• ベストアンサー

真鍮製品の上手な磨き方

hidejjjの回答

  • hidejjj
  • ベストアンサー率33% (47/139)
回答No.1

どーも真鍮で検索すると、仏具にヒットするらしく・・・ 過去の事例 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=624792 ここでのお勧めは、以下の2点 1.テガール http://www.kohgen.com/butugumigaki.htm 2.アルボン http://www.eirakudoh.co.jp/04_butugu01.html 昔だったので、ちょっと不正確ですが真鍮光沢加工のものを スウェード材のような物で出来たミトンで磨いた記憶があります。 銀の食器とかの手入れに使っていたような・・・。 コンパウンド使ったかなあ? 保障はしませんが、激落ち君みたいなのでも良さそうな感じがするのですが・・・。

redspace
質問者

お礼

 回答&URLありがとうございます。  私もこちらで検索したところ、仏具ではない真鍮製品だった為どうやったらいいか迷って質問しました。  テガールは高いですけど簡単に出来そう!徒思いましたが、水道用の真鍮(砲金)製品なので表面だけならともかく、洗浄液が内部に残留したら健康被害に繋がってしまうので断念しました。簡単なのに。  アルボンは試してみようと思います。ホームセンター&仏具屋さんで販売しているものですよね?

関連するQ&A

  • 真ちゅう磨き

    真ちゅうあるいは黄銅製品(仏具の燭台など)を磨くのに 「ピカール」を使う事が多いと思います。 初めて使ったときはそれこそ「感動するほど」ピカピカになりますが 残念な事に新品時特有の黄色っぽさが無くなってしまうような気がします。 あれは着色ないしはメッキされた色なのでしょうか。 磨いてしまうと復活させる事は出来ないのでしょうか。

  • 真鍮をアンティーク調に変色させる方法

    タイトルの通りなのですが、金ピカな真鍮を簡単に変色させる方法が知りたいです。 アンティーク調と言いましても真っ黒にしたいわけではなく、金色から少し暗いブロンズ色と言うか、茶色くしたいと言うか、表現が難しいのですが新品の金ピカから少しだけ色を落ち着かせたいのです。 酸化させるといいと書かれてるサイトもありましたが、実際手っ取り早く家庭にあるような物で変色が出来るのなら是非教えて頂きたいです。 例えば、お酢でも○時間か置いてたら変色するよ!みたいな答えを頂けると大変助かります! 100均で買い揃えれる物でも構いません! 是非、ご教授宜しくお願いします^^

  • iPod裏面のくすみをキレイにしたい

      iPod classicを使用しているのですが、裏面の金属部分が結構曇ってきたのでキレイにしたいと思ってます。試しに金属ピカールで一生懸命こすったところ、かなり光沢は戻ったのですが、よく見るとちいさなスレが残っています。さらにこのこまかい小傷までも取るにはどうすればいいでしょうか。何かピカールよりももっと微細な研磨剤はあるのでしょうか。できれば新品同様の状態にしたいと思います。方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ギターにコンパウンドで傷消し?

    友人から、細かい傷はコンパウンドで消せると聞いたので、ネットで調べて、ピカールのコンパウンドを購入し実際に使ってみたところ、あまり傷が消えませんでした。 消えるどころか、逆にこすり傷みたいなのが増えてしまいました… 多分、私の使い方が間違っているんだと思うのですが、どのように使用したらいいのでしょうか? 力の入れ方や、正しいかけ方などよく分かりません。 まれに液体コンパウンドで磨いている方を見かけますが、普通のコンパウンドで磨いた後、液体のもので仕上げたほうが綺麗なのでしょうか? コンパウンドで磨き、カルナバワックス(これが何なのかも知りません)にて仕上げ… というのも聞いたことがありますが、確かに、凄くぴかぴかになっていたと思います。 どうすればあんなに新品のようにピカピカに出来るのでしょうか? 傷=味だ、というのは重々承知ですが、年代も古く、流石に大きい傷も多いので、そろそろちゃんと磨いてあげたいのです。 回答お待ちしてます。

  • スプロケットの錆び落とし

    バイクの錆び落としで、特にスプロケットのを落とす時はどんな溶剤等を使ってますか。 画像のようにリアは全面的に錆び、フロントも辺縁部に錆びがあり、これを落としたいと思っています。 手元にあるのが、ブルーマジックというアンモニア臭いがかなりきつい錆び落とし剤、 これはオートバイのドライブチェーンの錆び落としに使い、かなりの効き目がありました。 防錆効果もなかなかです。 もうひとつがNever-Dullという綿に研磨剤をまぶしたような研磨剤です。 ただ、綿を引きちぎってその固まりでゴシゴシやるのでかなり手間掛かりそうです。 あとは、ピカールの練り、液体コンパウンドありますが出番がなさそうですね。 紙やすりもありますが、ざっと錆びを落とすのに最初はこれで軽く擦るのもありかなと思っています。 リアスプロケットの隙間は指が入っていかないので、ブラシかウエスに溶剤付けてゴシゴシするしかないですね。 こんなものをこんな風に使ってやってます、というがありましたら是非教えてください。

  • 車をポリッシャーで磨いたら白く濁ったようになりました・・・

    車をポリッシャーで磨いたら白く濁ったようになりました・・・ 愛車(5年強経過。ベージュ系メタリック塗装)にDIYで簡易コーティングをするため、電動ポリッシャーを購入して下地処理をしていたのですが、ボンネット部が部分的に白く濁ったようなマダラになってしまいました。 手順的には、シャンプー洗車+鉄粉取り粘土がけに続き、若干硬めのスポンジバフに傷取り用の細めコンパウンド、仕上げでは最も柔らかいスポンジバフに超鏡面仕上げ用の極細コンパウンド(いずれもホルツ製品)を使うというもので、一応は作業映像等を含めネット上で検索・勉強したやり方に沿ってみたつもりです。 因みに屋外での作業とならざるを得ないのですが、もちろん炎天下では行っていません。 ただ、初めてポリッシャーを使った素人の悲しさ、どうしてもオーロラ傷が残ってしまうのをやっきになって消そうと、何度もかけてしまったためでしょうか、コンパウンドをウエスでふき取った後に、白く曇ったような箇所がいくつか残ってしまいます。(全体に光沢も失われた感じです) まさか磨き過ぎでクリア層を全部削り取ってしまったか??・・・と絶望的な気持ちにもなりましたが、どなたか考えられる原因、および何らかの対策をご助言頂けませんでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • さび止め剤を塗ったら真っ黒になりました。

    6mmφのなべこねじのメッキ表面光沢がなくなっていたので、dufixというさび止め剤を塗ったら真っ黒になりました。 (添付写真はこの後ブラシ掛けをしたもので、黒色が少し取れ黒灰色になっています) なべこねじの素材は真鍮でこれにメッキが掛けられたものと思われます。 さび止め剤でメッキ部がこんなに真っ黒になるとは思ってもいませんでした。 左側の3mmφなべこねじは真鍮にメッキと思われますが、この方はビクともしていません。 (材料が新しいからかも知れませんが) どういうメッキにどういう薬品が作用したのでしょうか? 二度とこういう失敗をしたくありません。 推測で結構ですのでご回答いただけると有難いです。 (6mmφなべこねじの元のメッキは白色系ですが、ほとんどツヤはなくなっていました。 詳しいことはわかりません)

  • 車のアルミホイールの白サビ除去方法について

    車のアルミホイールにできる白いニョロニョロした線状の腐食を白サビというそうなのですが、 先日ネットで買ったアルミホイールのリム部分やディスク部分に結構ニョロニョロできていて、それを除去したいと思い、マザーズというメーカーの「マグ&アルミポリッシュ」というものを買って使用したのですが、ただ表面をワックス掛けしたようなだけの結局効果ゼロで逆に擦りすぎてコンパウンドのせいか くすんでしまいました。 この白サビを取るケミカル品があったら教えていただけないでしょうか。 見た限りこの白サビというのは表面の隆起感覚が無いので、中に浸透しているものかと思われますので、ワックスみたいな表面をコンパウンドで磨いて除去するには、くすんだり、まだらになったりして あまり綺麗に仕上がらない気がします。 液状化したもので中まで浸透して除去できる物の方が素人の考え的には良いように感じますが よく分かりませんので、是非使用した人に紹介して欲しい次第です。 できれば、リムのポリッシュ部分の鏡面の光沢などをくすませないように仕上げられるものがあれば ベストなのですが。 仮にやはり表面の研磨が必要な場合は、ピカールだとどうでしょうか? くすんだり、シミになったりしますか?その後クリアを吹けべ光沢は戻るでしょうか?

  • iPod 整備済み製品

    此方のカテゴリでは、初めて質問させていただきます。 現在、iPod nanoを利用しておりますが、どうにもこうにも容量が足りず、iPodの60Gを購入しようと考えております。 其処で、ネットで検索したところ、アップルストアにて『整備済み製品』というものを発見いたしました。 このような、お得な製品があるとは知らずに、驚きつつも整備済み製品の購入に心が傾いています。 が、やはり、抵抗がないわけではないのですよね。 其処で、皆様のお知恵を拝借したく、この場をお借りしました。 『整備済み製品』は、商品として何ら問題なく(新品と遜色なく)使用できるのでしょうか? 其れとも、やはり、新品を購入した方が安心でしょうか?? iPodの整備済み製品にお詳しい方、または現在整備済み製品をご利用の方に、ご意見をお伺いしたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 二トリルゴム製マットの洗浄方法

    ゴムの材質は二トリルゴムという材質で、マット自体にオウトツがあり、そのマットの上に人が土足で立って作業するので、黒ずんだような汚れになってしまいます。 一度、マジックリンをかけブラシでこすったりもしたのですが、黒い泡が出て多少はきれいになったのですが、とても新品に近いような、綺麗さまでにはいたりません。 スチームクリーナーでも試してみましたが、これもダメでした。 そこで、何かこの洗剤、溶剤等を使用したらきれいになるなど、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。