• ベストアンサー

セコムの料金の勘定科目は?

ume70の回答

  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.2

当月分が当月中に引き落とされるのであれば 普通預金/支払手数料 で良いのではないでしょうか。 先払いもしくは、後払いならいったん「仮払金」、「未払い金」にすれば良いと思います。

ookinaitigo
質問者

お礼

ume70様ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 法人なり 勘定科目を教えて下さい

    先月、個人事業から法人(株式会社)に致しました。 法人後に売上げた代金(お取引先への請求書も法人名で(株)●●として発行したもの)を 個人事業時使用の銀行口座に入金頂いた場合の仕訳方法(科目)を教えて下さい。 ※個人事業時使用の口座の名義は、個人名ではなく (株)のつかない社名のみの口座で法人にしてからは個人用として使用しております

  • 「事業主借り」勘定科目は法人では使えませんか?

    今年法人を起こしたばかりの新人です。 仕事が軌道に乗るまでは給料を会社へ置いておきたいのですが、その時の仕分けを教えて頂きたいのです。 個人事業者は「事業主借り」の勘定科目を使用できるようですが、法人はどのように仕訳けすれば良いのでしょうか? その仕訳をしないとどうしても前に進めなく、急ぎ回答が欲しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 還付金の勘定科目

    還付金の勘定科目について教えてください。 還付金は雑収入又は事業主で仕訳をきってあるものをみますがどちらが正しいのですか?収益に入れると税金がかかると思うますが?また、個人と法人では仕訳が違うのですか? よろしくお願いします。

  • 勘定科目、仕訳の方法

    勘定科目、仕訳の方法 いつもお世話になっております。 個人自営業の仕分けについてご教示ください。 2月1日 事業用普通預金より20,000円現金で引出し     同日この2万円で消耗品を購入したが、実際の支払いは25,000円であった。     差額5,000円を個人の現金で支払った。 2月3日 2/1の立替5,000円を事業口座より現金にて引出し、個人に戻した。 この場合はどの伝票で、どう仕訳すればよいのでしょうか。 素人ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 個人用の通帳を事業用にした場合の仕訳教えて下さい

    代表者の個人的な通帳を事業用にした場合には、(1)個人事業主の場合、(2)法人の場合には、どのような仕訳を行えばよいのでしょうか? (1) 個人事業主の場合 普通預金 / 雑収入  でしょうか?それとも、 普通預金 / 元入金  なのでしょうか? (2) 法人の場合 普通預金 / 雑収入   でしょうか?それとも、 普通預金 / 資本金   なのでしょうか? どの仕訳が正しいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご返答よろしくお願い致します。

  • 勘定科目と仕分け

    4月より個人事業主として、ある会社と個人契約し期間契約で働いております。 毎月、月末に普通預金に契約金を振り込みして頂いてます。そこで青色申告のソフトを購入したので、交通費等や収入を登録しようしたところ収入金額の勘定科目がわかりません。 ご存知の方、仕分けと勘定科目とできれば勘定科目の分類(流動資産とか販売管理など)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目について

    〇〇の為の補助金が普通預金に入金された。この場合、仕訳は (1)普通預金  ***円 補助金 ***円 なのか (2)補助金   ***円 △△△ ***円 なのか、もしも(2)とした場合、△△△の勘定科目が分かりません。 すみません。お教えください。

  • 仕訳と勘定科目

    会社の普通預金からの送金で、 証券会社に50万送金して、手数料が120円かかった場合の仕訳を教えてください。   借方 普通預金  50万 貸方 送金   50万 借方 支払手数料 120  貸方 普通預金 120  こんな感じで良いんですか? ダメダメですか? 送金という勘定科目ないですよね?? すいません。お願いします。

  • 勘定科目を教えてください。

    個人事業主です。 一昨年、取引先会社が倒産して、手形が不渡りとなりました。 そしてその会社の破産管財人より、ごく一部の金額の返還がありましたが、その場合の勘定科目と仕訳を教えてください。

  • 勘定科目がわかりません

    いつも初歩的な質問に答えていただきありがとうございます。 区役所などで印鑑証明や住民票を取ったときの費用は租税課税でいいのでしょうか? それと勘定科目が調べられるもしくは仕訳、勘定科目一覧表みたいなものがあるサイトはあるのでしょうか? 本など買ったほうがいいでしょうか? 個人事業の経理の本などは何冊か購入したのですが、 勘定科目や仕訳の例などがたくさん載っている本は見つけられませんでした。お勧めがあればよろしくお願いいたします。