• ベストアンサー

時給計算の仕方

eraraの回答

  • erara
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.2

トイレやエレベーターなんて理由で数分の遅刻が仕方ないで済まされるのは単純に残りの20数分をあなたが無給で働いているからに過ぎません。 また30分以下の残業も30分区切りの時間まで残って仕事をせずにタイムカードを押したのは自身がサービス残業を認めたようなものです。 きちんと争えば勝つこともできるかもですが、 17時ぎりぎりにしか出勤できない状況を何とかする方向で検討した方が良いのでは? 出勤前の数分を切り詰めるのは難しいでしょうが 法律で争うよりはらくだと思いますよ。

noname#62838
質問者

補足

こんにちは。 書き方が悪く、申し訳ありません。 最初は、バスの時間上、17時半からの勤務を希望していました。 しかし、会社側が「5分や10分の遅刻は遅刻と考えないから」ということで承諾しました。 また、就業時も、会社側は20分程働かせると「帰れ!」と言います。 しかし、22時になっても帰してくれることはあまりありません。 これ以上、どう頑張っても17時に間に合うのは無理な状況です。 (家からストッキングと、ブラウスを着てくる。バスの中で髪を結う。等、色々工夫はしています)

関連するQ&A

  • 時給

    前にいた会社なのですがそこの給料が時給計算でした。 で、一応15分計算になっていたのですが 例えば、1時間15分を5日働いたとして 6時間15分なのですが給料としては15分の部分がカウントされてなかったんです。 要は1ヶ月働いて合計した端数は切り捨てという事です。 切り捨ててもいいのかどうか気になったので知っていたら教えてください。

  • 関数で時給計算

    時給1100円のパートで15分単位と休憩時間を時給に換算するのですがどういう関数を使えばいいかわかりません。 たとえば9時2分出勤(タイムカードを押す時間)16時3分退社なら 9時15分~16時という勤務時間で計算します。 0~15分までに入ったら15分始業 15~30分までは30分始業 30分~45分までは45分始業 45分~0分までなら00分始業という感じです。 MINUTEとIFでするのかなとか漠然と考えているのですが、どういう関数を使えばいいかわかりません。 タイムカードの時間と休憩時間を入力すると自動的に1日何時間勤務で月給いくらと出る表を作成したいのです。

  • エクセルで時給計算表を作りたい

    時給1100円のパートで15分単位で時給に換算するのですがどういう関数を使えばいいかわかりません。 たとえば9時2分出勤(タイムカードを押す時間)16時3分退社なら 9時15分~16時という勤務時間で計算します。 0~15分までに入ったら15分始業 15~30分までは30分始業 30分~45分までは45分始業 45分~0分までなら00分始業という感じです。 MINUTEとIFでするのかなとか漠然と考えているのですが、どういう関数を使えばいいかわかりません。 タイムカードの時間を入力すると自動的に1日何時間勤務で月給いくらと出る表を作成したいのです。

  • 残業時給計算

    給与計算に必要なんですが、総残業時間が46時間:35分:00秒の時、分を30分以上は1時間に繰り上げて(以下は切り捨て)、47時間*800(時給)で金額(¥37600)を導き出したいのですが、関数で解決できますか?秒単位は切り捨てますので考えなくてもいいです。よろしくお願いいたします。

  • 時給の計算

    職場の時給の計算が15分単位で毎日端数が切り捨てされています。なので1ヶ月で約1日分ほどの切り捨てになります。1度改善を求めましたが改善されず、再度求めた所、かなり不快そうな感じで(おそらく改善はされなさそうな感じでした)さらに、それならとタイムカードを押すのは出勤時は着替え等を済ませた後、退勤事は押してから着替え等をするようにと言うわれました。それで質問なんですが着替え等も就業時間に含まれると思っていたのですが違うんでしょうか?そもそも毎日、端数を切り捨てるのは労働基準法に反するのではないんですか?それなのに改善を求めたら条件を出すっておかしくないですか?しかも改善が確約された訳でもないのに…このまま従うしかないんでしょうか?

  • バイトの時給計算について。長文

    納得いかないので、ご意見お願いいたします。 私の会社は、出勤時間の10分前までに出勤しないといけません。 これはどこでも常識の範囲なのですが、ここからがおかしいのです。 10分前に出社しないと「遅刻」になるのです。 バイトはその日によって出勤時間が違うのですが、例えば今日は「9時出勤」だとすると、「8時50分」までに出社します。 ですが、これが「8時53分」に会社に着いたとすると、タイムカードは「9時03分」からの仕事とされてしまうのです。 実際は「9時」に仕事をはじめているのに、3分遅刻した・・・というか別に「9時」に遅れたわけでもないのに、3分引かれてしまうのです。 たかが「3分」。時給800円で「40円程」だと思って、別に文句は言わなかったのですが、これは、おかしいんじゃないでしょうか? p.s.もちろん会社からは今まで何の説明もありませんでした。

  • 時給社員の1分単位の残業代支払いについて!

    時給計算が「30分単位」「端数切り捨て」はアウト 秒単位で請求できる場合も https://news.biglobe.ne.jp/trend/1020/bdc_191020_0505773306.html タイムカードに記載がある時刻については1分単位で請求できます。 例えば16時40分に退勤したのに16時半までの給料しか 支払われていない場合には、10分の給料が未払いになっているので、 その分をアルバイト先に請求できます。 となっていますが、会社はタイムカード制ではなく、 デスクのPCの電源を入れた時間が記録され その起動時間から始業時間までの乖離が15分以上ならば理由を登録して 毎日やるシステムです。 この場合、15分残業したらその通りかけば残業代支払われるということですよね? やったことないですが、やりづらいですよね。 そういう申請をできる鉄のメンタルなければ無理じゃないですかね? (`・ω・´) どう思いますか?(´・ω・`)

  • 月給制での時給計算(残業代)の仕方

    現在の会社を離れることになり、今まで未払いだった残業代も支払って頂けることになりました。 ですが、会社の時給の計算が正しいのかどうか分かりません。 対象となる残業の時間数が法定内が38時間、法定外が4.5時間です(これは会社と私の双方で一致しています)。 会社からは「今年の7・8月の契約時の時給が高いので、それで支払う」との回答を頂き、 その7・8月の契約というのが 給与/「月給12万、前払退職金1万、共済会手当(全社員一律)1400円」 勤務時間/火曜・水曜「10時~18時(休憩30分)」、金曜「11時~17時(休憩30分)」 ※残業はしただけ支払う。7・8月は契約に基づき全ての出勤日を出勤したものとして扱う(つまり出勤日数は28日)。 というものでした(給与計算に関わる所のみ抜粋)。 この条件の下、会社が出してきた時給というのが1,176円でした。 (計算式は書いてありませんでした) 私なりにも計算をしてみたのですが、 1)労働日数:14×2=28(日) 2)1日の平均労働時間:(7.5+7.5+5.5)÷3=6.83・・ 3)7・8月における総労働時間:28×6.83=191.24 4)月給24万を時給に直す:240,000÷191.24=1254.967・・ よって時給は1,255円 会社と自分の計算とでは80円弱の差が出ています。 また、残業代に関しては時給の0.25倍を払うとあり、会社の出した残業代が、 38×1176+4.5×294=46011 となっていました。 私が計算すると、 38×1255+4.5×1569=54741 となり、かなりの差が出ています。 お聞きしたいのは、 1)時給を計算するときは上述の方法でよいのか。 2)会社は割増分のみを算出し、私は時給に割増分を付加して付加した時給で算出しているがどちらが正しいのか。 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 時給計算について

    派遣の給料についてお聞きしたいのですが、時給計算ですが、何分単位で計算されるのでしょうか?例えば17時59分なら17時までとされるので しょうか?できればリクー○ート社に詳しい方教えてください。

  • EXCELで、タイムシートと時給計算

     タイムシートでは、「始業時刻」「終業時刻」「休憩時間」「8時間以内」「8時間越」「22:00以降」とあります。  分の丸めは、15分単位です。  単純に勤務時間の計算までは、いろんなHPから探れましたが、「8時間越」~の数式がわかりません。  また、時給の計算では、「8時間以内」の時給を、「8時間越」の時給を、「22:00以降」の時給をそれぞれ出したいのです。  いいアドバイスをお願いいたします。