• ベストアンサー

CT検査と造影剤

bneの回答

  • bne
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

私は腎臓結石になった時に一度CT検査で造影剤を使って検査をしたのですが、検査が終わってベットから降りた瞬間に副作用が出てしまい、検査技師の方々が慌てて点滴などの処置をしてくれました。 症状は、自分で段々顔が硬くなってきてると分かるくらいに蕁麻疹が現れて、息をするのが少し苦しくなりました。 その時に「もし別な病院へ行った時に検査する事になったら造影剤が使えないという事を自分でちゃんと伝えないと、場合によってはショックで死亡するって言うこともあるからこの薬の名前を覚えていてね」と言われましたね。 私の場合は病院で処方される抗生物質の風邪薬でも以前、副作用が出たので体質的に副作用が出やすいのかもしれません。 泌尿器科の先生は「本当は造影剤を使った検査をした方がちゃんと石の位置が分かるんだけど」って言っていたので、という事は造影剤を使用した方が良いのかなぁと思いましたね(^_^;) 全然参考になっていなくてすみません!!

関連するQ&A

  • 造影CTについて

    造影CTについて 先日単純CTで膵臓と他臓器との境界線がはっきりしない=膵臓肥大の可能性ということで、たまたま同時期に左脇腹に腹痛があったこともあり、腫瘍マーカーの検査を受けました。結果、腫瘍マーカーは問題なし、膵臓の腫れもおそらく標準の範囲内ということで、膵臓がんである可能性はほぼ間違いなくなし、との診断を受けました。しかし、膵臓がんは極初期の場合は単純CTでは所見が認められず、腫瘍マーカーにも異常がみられない、と何かで読んだことがあり、部位が最強のガンと言われる膵臓ですので、念のため造影CTでも膵臓を調べて頂き、更に安心したいと願いつつ、造影CTで被爆することを考えると躊躇してしまい悩んでおります。 ちなみに、担当医師は今回のCTの画像では膵臓の尾部が肥大して見えたものの、腫瘍などを認めた訳ではないので、100%保障とは言えないが、造影CTを受けなければならない程のリスクはないと思う、とおっしゃっていました。 実際、造影CTで被爆することのリスクはどれほどのものなのでしょうか?また、医師からもし造影CTを希望するならば、短期間に何度も被爆することを避けるため、少し間を空けた方が良いとのアドバイスを頂きましたが、その間というのは具体的にどれくらいの期間をいうのでしょうか?お詳しい方のご意見を拝聴できますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • CT検査で造影剤のある場合とない場合について教えてください。

    CT検査で造影剤のある場合とない場合について教えてください。 造影剤がある場合のほうがより鮮明にわかると聞きますが、では造影剤がなしのCT検査という場合もあるのは何故ですか? 副作用が出やすい人の回避の為だけですか?

  • 胆のう・胆管のCT検査を受けて、造影剤は点滴でした。胆のうが写っておら

    胆のう・胆管のCT検査を受けて、造影剤は点滴でした。胆のうが写っておらず、吐き気・発疹・かゆみが出ました。再度、造影剤検査の予定ですが、造影剤は1ショット?で、するそうです。現在じんましんが出ています。写らなかった原因として考えられるのは、どのような事でしょうか?胆のうの検査方法は他にありませんか?2回目の造影剤の副作用の程度は、どのようなものでしょうか?お願いいたします。

  • 造影CTは「念のため」くらいの軽い感覚でやりますか

    身内が咳が止まらない(終始とまらないというほどでもなく、風邪でもないのに咳き込むことが時々あるかな、って程度)ということで近所に診療所に通院していたのですが、マイコプラズマ肺炎かも?って診断を受けてましたが、事態が改善しないこともあってか、CTを受けてくるように、という紹介状をもらってきました。 んで、先の病院へ行ったら「念のため造影剤を使いましょうか」という風になったようです。 この造影CTというのは、いわゆるPET-CTといやつと同じですか? せっかくCT撮るなら念のため・・・くらいの軽い感じでやってみるものなのか、実はヤバい可能性が非常に高いときくらいにしか使われないものなのか、どちらなのでしょうか。

  • 放射線 CT検査

    CT検査について 頚部の撮影でリンパが腫れているかとか顎下腺の腫瘍とかは造影なしでもわかるのでしょうか? 造影をしないとリンパの腫れや顎下腺腫瘍などは映らないのでしょうか? それとどくえいをする場合は画像に映っている範囲すべてどくえいの先生に観て頂けているのでしょうか? それともオーダーのあった部位を良くみて他は軽く目を通す程度で終わってしまうのでしょうか?

  • 造影CTとMRIの違い。

    最近、頭痛が続いたことと、回数は少ないですが不動性のめまいがあったので念の為に、病院で脳の単純CTとMRIの検査をしました。両方とも異常はありませんでした。 しかし、今度また脳波と造影CTの検査をすることになりました。 脳波はわかるのですが、造影CTも必要でしょうか? ペースメーカーを使用している方はMRI検査ができないので、造影CTをする・・というような使い方ではないのでしょうか。MRIで異常がなくても造影CTで異常がでることも十分にありえるのでしょうか? 私の父が今の私と同じ年齢(30代前半)で脳溢血で突然に亡くなりました。 そのことを伝えると、脳波以外に造影CTもしておこうかという流れになったのですが、 ここは素直に検査を受けておいた方がいいのかどうか悩んでいます。 余談ですが30歳の時に、突然ぜんそくのような状態になりフルタイドを吸入していたことが2年ほどあります。今は症状は治まっており、使用していません。 年の為、血液検査もして、造影CTの前にアレルギーを抑える点滴するとのことです。 こちらの副作用も心配ですが、造影CTとMRIの違いを知っっておきたいなと思ったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 造影 CT検査で吐き気がしない人っているんですか?

    造影 CT 検査で吐き気がしない人っているんですか? あんなに急激に体が変化したら、一時的でも気持ち悪くなると思うのですが ちなみに喉の違和感ってどれほどの痛みがあったら連絡報告するべきなんでしょうか? 調べるとサジェストで違和感 いつまでって出てくるので、基本的に自然に消えるのですよね?

  • CT検査について

    造影の腹部cTを撮る場合に例えば胃をメインで撮るのか小腸をメインにするのか肝臓をメインにするかで細かく設定するのでしょうか? それとも腹部cTと言う場合は胃や小腸や肝臓など映る範囲内は全て画像になるのですか? 以前に胸部と腹部の大動脈のcTを撮ったのですが当然、小腸も画像にあるのですが小腸をメインに撮ってないから小腸の診断には不向きと言われました。 様々な臓器がCT画像に映っていてもメインで撮影した臓器でないと診断には有用ではないのですか?

  • CT検査後の症状について

    先日CT検査を受けてきたのですが、造影剤入れられて検査された後 受付でカルテ待ちの時に、気分が悪くなってしまいました。 吐き気、頭痛などです。 30分位経ってからもう少し待ってみて我慢できないようなら 看護士さんに伝えようと思っていたら・・・ 体調が治まり大丈夫でした。 こんな時はすぐに症状とか伝えた方が良かったのでしょうか? CT検査による副作用的なものは受けて方は、何かしらの症状って あるものなのでしょうか?

  • この度、CT検査を受ける事になりました

    造影剤使用しての、同意書を読み、 アレルギー体質な私は、ためらってます。 かなりの率で、蕁麻疹や、吐き気などの 副作用が‥と、書かれてありました。 造影剤は、無しでは、検査できないのですか?? 他の検査とかは、ないのでしょうか?