• ベストアンサー

やる気が出ない…

nikenike1の回答

  • ベストアンサー
  • nikenike1
  • ベストアンサー率44% (76/169)
回答No.1

わたしは一応社会人です 学生の方の面接を数回行ったことがあります 私の会社では面接の後の評価項目として (1)熱意があるか (2)期待がもてるか(将来性) などがあります。会社側としては社員採用は高額な”投資”になるので「熱意があり信頼できる”人財”(会社としての財産である人)」かどうかを見極めます(←私の会社の場合です 参考までに) 短い面接時間で熱意等を伝えるのは非常に困難ですが、それが伝わったとき、面接はただの”質疑応答”ではなくなるはずです。 非常に苦しい局面におかれているかとは思いますが、がんばって下さい 幸運を祈ります!

関連するQ&A

  • 就活のやる気が全くでない。

    4月から大学4回生の女子です。 私には夢があります。高校卒業後専門学校にいきたかったのですが、親が大学に進学してほしいといったので大学にいきました。 でも夢が諦められずそれについて学べる学校に将来通い、卒業後、その分野で活躍したいと考えていますが、大学の奨学金もあるので、大学卒業後、すぐにその分野の勉強をするには金銭的に厳しく、ひとまず就職して、奨学金を返し、学費を貯めてから学校に行こうと考えていますが、就職活動に対して全くやる気が出ません。 みんな同じ服装、髪型で同じようなことをしていて嫌気がさします。 さらに6年くらいでお金がたまれば辞めるつもりなので、志望動機も曖昧になってしまいます。 私が本当にやりたいことは専門職なので一般企業ではできないのです。 何社か受けたのですが、やる気がないのが伝わったのか3つ最終で落ちました。 説明会に行き、試験を受け何回も面接を受け、交通費だけでバイト代はすべてなくなり嫌になってきました。今もちょうど最終で祈られました。 もう授業も始まるので、授業にも集中したいのに平日ばかり面接や説明会があります。 夢のほかにやりたいこともなく企業もしぼれなくて手当たり次第受けています。 知り合いが中企業の社長をしているので、決まらなかったらうちにおいでといってくれているのでもうそこにいこうかなあとも思っているのですが、なんかそれは自分と社会に負けたような気がして嫌なんです。 就活を乗り越えないとだめな人間だと言われているような気がして・・・。 自分に甘いのはわかっていますがどうすればいいのかもわかりません。 どんな意見でもいいのでお願いします。

  • やる気が無くなってきてます。

    就職活動が5ヶ月目に突入しました。 職務履歴書の書き方を直したり面接の練習もさせてもらっているんですが、 受かりません。 何回しても落ちてしまうので、やる気が無くなってきてます。 どうしたら、やる気が起きるようになりますか?

  • 留学を理由に留年は就職に不利?

    私は2ヶ月ほど前に1年の交換留学から帰国し、現在就職活動をしている大学4年生です。 今の時点では10社ほど受け、1社から内々定をいただいている状況です。(しかし面接の練習に受けた企業だったのでお断りしようと思っています) 留学はしましたが単位は十分にあるので余裕を持って来年の春に卒業できるのですが、私の大学は6月に卒業を延ばすことができるため、来年の春の就職活動に参加するために卒業を伸ばすかどうかで悩んでいます。 やはり就活のピークの春を逃してしまったため、現在はあまり行きたいと思えるような企業に出会うことが出来ません。 どうしても行きたい企業があるわけではないのですが、興味のある業界はいくつかあります。(その業界の採用はやはり春です) 留学を理由に卒業を延ばす(つまりは留年)ことは就活において不利になるでしょうか? ”もっと多くの企業に出会って自分に合った会社を見つけたい””妥協した就活はしたくない”という思いを伝えればわかってもらえるでしょうか? 私は既卒よりはまだ留年して新卒扱いのほうが有利なのではないかと思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • やる気がでない

    やる気がでない 物事に対して全くやる気が出ません。 就職活動もしなくちゃいけないのに、今日面接キャンセルしました。 もう気力が保てない 外に出る元気も最近ありません。 誰かに話したいけど、どうせ軽く受け流されるのでここに書き込みました。 私は既卒で就職活動中なので今頑張らなきゃいけないのに、 もう面接とかスーツとか嫌になってしまいました。 正直言って全て投げ出したいです。気がかりにしてた田舎の墓参りも行きたい。 短大の時出来なかった一人旅とかしたい。 けど将来が怖くて出来ません。母を支えなくてはいけない。 高校までの友人はまだ大学3年生、遊びながらも就職活動を始めている頃。 それが余計やる気をなくします。 バイトも憂鬱になって辞めたくなります。 将来が怖いから就職活動しているだけで、自分のやりたい職なんて全くわからないです。 本当は自分の腕で生きていける社会人になるのが目標だったはずでした。 それが何か分からない状態です とにかく無気力状態です・・・ 駄文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをください。 辛い状況でも立ち向かえるコツなど教えてください。

  • 面接におけるやる気と態度について

    今年から就職活動を始めたものです。 今まで何社か面接まで行きましたが、いつも面接で落とされてしまいます。 何度か面接官に言われた事なのですが、「元気が無い」、「意欲が見られない」等と 言われた事があります。 本人的にはやる気もありますし、元気もあるんですが上手く伝えられません。 何か効果的な方法はありませんでしょうか?

  • やる気がでません。

    やる気がでません。 大学3年で就職活動やらテストやらで忙しいのですが、全くやる気になれません。 就職活動は説明会やら選考やら受けていますがなかなか身が入りません。 テスト勉強もレポートも、ESもやる気が起きなくてできていません。 今、バイトやめてしまったのですが、バイトがしたいんです。 やめてしまった後悔と金がない(貯金はぎりぎりありますが)後ろめたさとでずっと悶々と後悔や考え事をしてしまい、やる気が出なくなります。 普段はこうしてバイトしたいとか言ってますがいざ面接になると「やっぱやめとこう」と投げやりになるので落ちます。 それで、ずっと受からず、就活に専念したほうがいいかも…と思ったりしてこの頃は探してもいませんがやりたいなぁとは思っています。受けても雇ってもらえないと思うけど。 あとは、去年引越しをして、(それでバイトやめたのですが)引っ越す前のほうが楽しかったなぁ。とか、昔に戻りたい、とか考えてしまいます。今の町や生活はつまらないです。スーパーと図書館しかないし。 引越しはどうにもならないとして、就職活動に専念したほうがいいんでしょうね…。 毎日、朝起きれない、夜眠れない、日中だらだらしてしまう…。ただなんとなく一日が終わってしまいます。就活こんなんじゃ絶対やばいです。 どうしたら、やる気が起きるんでしょうか。

  • 最終面接で落ちて、何もやる気が出ません

    こんにちは。今就職活動中の者です。 実はおとつい、第一志望の最終面接に落ちてしまいました。ショックで、ご飯も食べれず、夜も眠れません。 その前にも最終面接で落ちてしまった企業があります。 今選考が進んでいる企業はもう2つしかありません(しかもまだそんなに選考は進んでいません…)。 落ちてしまった第一志望のことばかりが頭をかすめて、何もるする気が起きず、今も泣いてしまいそうです。 明日、数少ない持ち駒の面接があるのに、このままではまた落ちてしまう気がしてなりません。 一体どうすれば良いでしょうか?

  • 就職活動がうまく行かずやる気がなくなりそうです

    長文です。 吐き出しみたいな文ですが読んでいただけると幸いです。 現在、文系大学の4回生の男です。 3回生のときから学内セミナーに参加して基礎知識を得て、12月1日からマイナビ、リクナビ等に登録、企業にプレエントリーを開始し、合同説明会や学校からの就職セミナーには積極的に参加し、キャリアセンターの職員さんと相談して履歴書の作成など力を入れてきました。 アルバイトで接客業をしており、お客様に喜んでいただくのがうれしいと感じた経験もあり、流通関係の仕事と商社の仕事を中心に探しました。 就職先は地元の京都府内がよかったので、京都にある企業さんを主に回っていました。(たまに大阪も回りました。 面接練習などのダメ出しも克服するために努力し、笑顔の練習もし、大まかに面接で言う事も考え、準備に専念していました。 もちろん、企業研究なども可能な範囲で行って来ました。 しかし、どこの会社の選考も落ち、本命と考えていた企業も3次選考までいったものの、落ちてしまいました。 面接を受けた会社は数えてみると18社くらいでピークが過ぎたとはいえ、まだ7月なので、まだまだガンガン行くべきだと頭の中では思うのですが、気分が沈んでしまい、やる気が出ません。 就職活動は厳しいと聞いていましたし、十分身構えていたつもりだったのですが、それを上回る厳しさに混乱しているような状態です。 最近は面接を受けてもすぐに「お祈り」をいただく状態です。 企業研究等も最初は意欲的にしていたのですが、落ちるにしたがって「どうせまた落ちるのに…。」などとネガティブに考えてしまい、また、「(仮に)いけたとしてもそこが合うかもわからない」といういかにも現状から逃げたいだけという考えが出てきて意欲的にできません。 こんな考え方をしていたら落ちるのは当然ですが、それでも前向きになれません…。 マイナビやリクナビから応募できる企業さんも少なくなり、ハローワークに行こうと考えてはいますが…。 去年の12月は、「今からがんばって7月か8月、遅くとも9月中旬までには内定を取り、それからは残りの学生生活を存分に楽しむ+卒業論文に力を入れる」と考え、半年以上(個人的には)がんばってきただけに7月になっても目処さえ立っていない自分に焦りといらだちが募るばかりです。 「卒業論文の準備もそろそろ始めないといけないのに…」とか「なぜ決まらないのか」とか「いっそ逃げ出したい!」という気持ちが頭の中を回ります。 今の時代、新卒採用でなければ就職は絶望的と言われてますし、余計に焦ってしまいます。 地味に胃が痛んだり、リクナビやマイナビで2015年新卒生用のサイトがオープンし始めたことも焦りにつながっているような気もします…。(胃に関しては精神的なものらしく胃薬を処方してもらっています。 苦しんでいるのは自分だけじゃないのはわかっているのですが、自分だけが苦しいように感じられ、自分の甘ったれぶりが嫌になります。 こんなことをここでお聞きすること自体が甘えなのかな?と思うのですが、皆さんに聞きたいのです。 就職活動をされている、もしくはすでに終了した方、もしくは過去にされていた方にお聞きします。 自分のときはこんな気持ちで挑んでいた。という気持ちを教えてはいただけませんか? 喝を入れていただくという意味でも厳しいご意見もお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 最終面接について

    現在就職活動中の大学3年生です。 今度ある企業の最終面接に臨むことになりました。 これまで一次面接、二次面接と受けてきました。 その二次面接で 「就職活動をいつまでするか?」 という質問に対し 「自分がいいなと思う企業から内定を頂けたらすぐにでもやめます」 と答え 「当社から内定を頂いた場合はどうしますか?」 という質問に対しては 「もちろんすぐに就職活動をやめます」 と答えました。 ですが、やはりせめて今選考を受けている企業だけは 内定を貰えるかはわかりませんが、最後まで受けようという考えに変わってきました。 この場合、最終面接でどう答えたらよいのでしょうか・・・? また、このような場合、企業にはどの程度の期間待ってもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 就職活動:最終面接後の入社辞退

    お世話になっております。 現在就職活動中の大学4年(女)です。 面接について、疑問があるのでご意見をいただけたらと思います。 今週、某企業の最終面接を受けます。 ですが、実はあまり志望度の高い企業ではありません。 志望度の高い企業の面接が今後も続くため、まだ就職活動を続けることにしています。 最終面接ですと、よく「うちに来るために就職活動をやめますか」や、「うちに来ますか」といったことを確認されると思います。 もし「○○日までにご連絡ください」といった期間がいただければ、その間に考えて辞退、あるいは入社を考えることができますが・・・ もしその場で聞かれた場合、正直には「まだ就職活動は続けますし、入社するかもわかりません」という気持ちです・・・。 しかし、最終面接でそのように言うことはできないと思います。 この場においては、「はい、就職活動をやめて御社に行きます」というべきでしょうか。 その後の辞退も、可能でしょうか。 こちらの企業の人事の方からは、私には非常に期待していて、ぜひ入社してほしい、という評価をいただいております・・・ そのように評価していただけるのは、非常に光栄ですし、私自身嬉しく思います。 実際に、社員の方々は魅力的であり、このような高い目標を持ち、ありのままの姿を見せてくださる社員の方々と働けたらいいなぁ、という気持ちはあります。 しかし、これまでの就職活動で様々な企業・業界の説明会や選考会に参加する中で、やはり自分の歩みたいキャリアプランとは、ずれているかな・・・と感じるようになりました。 このような状況で今週に最終面接を受け、例えばその場で入社する旨を伝えた後で辞退をする、というのは社会人として許されないことなのでしょうか・・・。 様々な企業の面接を受け、内定をいただけることはとてもうれしいものの、断らなければいけない、という状況を考えると不安でいっぱいです。 ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。