• ベストアンサー

訴訟は可能ですか?

他の人と被っていたらすみません。 今、私は大変困ってます。 ある会社に派遣会社を通して行っているのですが、 そこのある一人の社員に陰険な嫌がらせを受けています。 (この社員は周りからもかなり評判の悪い人です。) 更衣室のロッカーのネームを剥がされたりすれ違い様に「死ねよ!」「目障りなんだよ!」 とか囁かれたりしています。普段は課が違う為会う事もないのですが・・・。 派遣なんだから辞めようかと思いましたが、 今、債務整理中で弁護士料や生活費で貯金が全くない状態で辞めるに辞められません。 ただ、友人には録音出来ないならせめて記録は残しておくように 言われたので今は全て書き留めています。 今すぐには無理ですが、 この記録を証拠に訴訟を起こしたりする事は可能なんでしょうか? また、もし訴え出るならどこ(労働局、裁判所、職安)が良いのかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.1

まずあなたの上司に当たる人に現状を相談してみてはどうでしょうか。 周りからの評判も悪い人ということなら、なんらかの対処をしてくれるかもしれません。 それはそうと、普段会わない人ということですので、そんなに気にしなくてもいいのではないでしょうか。債務整理中かどうかは関係なく、普通は毎日顔を合わせるような人でなければ仕事を辞めようとまでは思わなくていいと思います。変な人はどこにでもいますから。 その記録を元に、上司に相談しましょう。

mayukon
質問者

お礼

大変 詳しく回答していただきましてありがとうございました。上司に相談など対策を練りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

タイトルからお答えしますと、刑事事件と民事事件に分けることができます。 刑事事件でするなら警察に侮辱罪として告訴します。 民事事件でするなら裁判所に「○○万円支払え。」と云う訴状の損害賠償請求が考えられます。 しかし、いずれも、ほぼ、間違いなく、刑事なら不起訴、民事なら敗訴と思われます。 何故なら、どちらも、実際に勝ち取ることは大変なのです。 従って、ものごとを大局的に見て、今回は軽微なことと考え、気を取り戻して仕事に熱中してはどうでしよう。

mayukon
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり泣き寝入りしかないのですか?告訴以外に何か良い方法があればよいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問に対する回答としては、民事訴訟 (損害賠償請求) は可能です。と言うより、刑事と違って提訴は自由に行なえるからです。ただし、その請求が認められるかどうかは、最終的には判決が確定する (一審勝訴、二審敗訴などもあるように) までは誰にもわかりません。 訴訟提起したいのであれば、当該記録を整理し、弁護士に相談すれば、勝訴見込みが高ければ受任してくれる可能性もあり、その見込みが薄いものであれば、その旨教えてくれるでしょう。 また、訴訟と言うからには、管轄は裁判所であって、労働局 (基準監督署のことですか)、職安に対して提訴はありえません。

mayukon
質問者

お礼

大変 詳しく回答していただきましてありがとうございました。参考に対策を練りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟

    平成13年手形不渡り80万、平成19年1月7日まで分割で26万ほど返済されましたが、それ以降全く返済がありません。 私は債権者の父親の相続人です。少額訴訟の準備中ですが、今のところ債務者の銀行口座への返済記録と、父親の入金記録を記載した台帳の2点が証拠です。不渡り手形は紛失してしまいました。私は債務者とは面識もあり、銀行口座への返済も認めていました。このような状況で、裁判において債務者に債務の存在と返済の意思を自供させる事ができるのでしょうか。教えて下さい。

  • 会社でいやがらせを受けてます

    去年の暮から、ブーツなど靴(現在7足くらい)をカッターで切られる嫌がらせを受けています。最初は、自分でひっかけたのとか、あえてそんなことをする人はいないだろうと思っていましたが・・・ でも、心配なのでロッカーに靴を入れていました。 更衣室のロッカーは、みんな鍵をかけないので(貴重品はデスクに持っていっている人ばかり)、まさかロッカーを開けてまで、靴に傷をつけないだろうと思っていましたが、数足やられました。 もう、これ以上はいやだと思い、鍵をかけるようにしました。 ある日、急いでいて鍵をさしこんだまま、更衣室を出てしまいました。 5、6分して戻ると、ささったままの鍵を回してもロッカーが開かないんです。 私が更衣室を出てから、入って出てのは、上司の一人です。開かないので見てもらえますか?と 上司に言ったときも、なんか様子がおかしかったのですが・・・ 更衣室に来た上司は、ガチャガチャ数回やった後、隣のロッカーに差し込んだ鍵と迷うことなく入れ替えて、『ほら、開いたじゃない』と言って開けました。 このとき、証拠はないですが、この上司じゃないかと思いました。 その後、恐くなって会社には、傷だらけや古い靴を履いていくようにしています。 でも、今度は白い上着にマスカラのようなもので、スタンプみたいに汚れをつけられました。 今は、上着はたたんでバックにいれて、デスクまで持ってきています。 もう更衣室には、会社の制服しか置いてない状態ですが、また何かされたらと恐いです。 確実に誰にやられているのか、わからないなので、どうしていいのかわかりません。 相手が上司だと、だれに言えばいいのか・・・ どうしたらいいと思いますか?

  • 第三債務者に取り立て訴訟

    第三債務者に取り立て訴訟を考えています。債務者への請求金額は440万円。月給25万円。陳述書で支払うと記載あり。 しかしながら、今のところ会社側には支払いの意思が全くありません。今のところ、2カ月滞納しています。弁護士費用・裁判費用はいくらぐらいかかるものなのでしょうか。今のうちに解決しないと、会社側は全く支払をしないと思っています。

  • 会社から私的な訴訟を取り下げるよう圧力を受けました。

    同じ会社の社員と私的な事でトラブルとなり、小額訴訟を起こしました。しかし、相手は会社に訴訟を起こされたことを、会社に訴え、私は訴訟を取り下げるよう会社から圧力を受けました。この会社の行為は憲法違反にはならないのでしょうか。お教え下さい

  • 会社の制服と更衣室について。

    私の会社には制服がありますが更衣室がありません。 人の通り道になる小さな部屋に小さなロッカーが一人一個あるだけです 会社は工場と事務所に分かれていて、(私は事務所で働いています。) 工場の方たちには更衣室があります。 (屋外に置かれたプレハブ小屋で工場の方たちはそこでエプロンをつけるだけです。) 私は入社当時更衣室がないことにびっくりして、たまたま空いていた工場の方のロッカー(外のプレハブ) を自力で交渉して使えるようにしました。 今現在、事務所の従業員で着替えることができるロッカーを使っているのは私だけで、他の方達は自宅から制服で来ています。 ところが先日、工場の人が増える為、ロッカーを空けてもらえないかと言われました。 (強制ではありませんでしたが・・・) そこで質問なのですが、 1、このような会社で制服がある場合、会社に更衣室を設置する義務はないのでしょうか? 2、また、更衣室を空け渡せと言われた場合、私は空け渡すしかないのでしょうか? 補足ありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 元の会社に訴訟を起こそうと思うのですが。

    元の会社に、訴訟を起こそうと思っています。弁護士は勝算はあると言います。(もちろん、100%とは言いませんが、こちらに有利な証拠があるからなのですが。) しかし、今の会社はその会社の関係会社です。今の会社に来たこと自体も訴訟内容に含まれているのですが。 今の会社に不満はありません。しかし、収入が大幅に減りました。その発端で、元の会社の対応が不適切であり、法に反していると言う事から訴訟を起こすことを勧められました。 しかし、今の会社の関係会社ですから、訴訟を起こすとなると今の会社との間がぎくしゃくするのではないか?と危惧しています。しかし、泣き寝入りするにはその遺失利益は膨大です。そこで、考えているのは、社長など上司にその事実を告げて置く。そして、見て見ぬふりをしてもらう。と言う事です。弁護士にもその方が良いかもしれない。と言われました。しかし、やはり他の社員にも知られるだろうし、距離を置かれて居辛くなるのではないか?と言う危惧もあります。遺失利益は大きいし、精神的なダメージも大きかったことでこちらに落ち度もないので訴訟を起こすのですが。今の会社でのダメージを考えると止めておく方が良いのか悩んでいます。しかし、そうなれば一生浮かばれません。 非常に悩んでいます。 みなさんはどうされますか?

  • 誠実・公正な態度とは

    会社で総務課に所属しています。 昨今の社会情勢のおり、当社でも退職する社員が増えており、先日更衣室の整理をしたさい、誤って勤務中の派遣社員の私用の靴(工場なので出勤したら安全靴に履き替えます)を廃棄してしまいました。スニーカーなので、高いものではないそうなのですが、当社では社訓で「誠実公正な態度をもって人に接し事に処する」とあります。どのように対応すべきか、アドバイスをお願いします。

  • 民事訴訟での判決の対応

    判決がでました。私は被告ですが、2年8ヶ月で、とても断念ですが、敗訴です。 支払い命令が出ました。全くこんなことってあるかと思う判決でした。 今回のことで、いかに依頼する弁護士が、重要な事の大切さを痛感しました。 私の携わる人達者は、びっくりしてましたけど、原告の卑劣な罠に、陥った結果でしたので、心が張り裂けそうです。私は、潔白です。でも立証の証言取る事が、立場上出来ない税理士事務所なので、証拠の証言は、取れないのが、敗訴の原因です。 裁判所で、裁判管が私の立証には、信憑正がないとのことでした。 控訴考える事ができません。結果は、証拠証言が、出せないからです。 支払い命令には、おおじられません。 どうしたら良いのでしょうか? 強制執行で、差し押さえを受けるんですよね。 判決が下りる迄に、弁護士が、預貯金があるなら、他の人の名義に写しときなさいと言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?守れますか? 原告は、私が、支払い命令に、おおじなかったら、脅かしや、嫌がらせは、平気でする原告です。 私の家族は、この3年間嫌がらせに、泣かされたことでしょう。 今怖くてたまりません。原告の弁護士は、反社会勢力の人の弁護して、かなりされている。 原告は、普通の人と全く思えない、ぐらい嫌がらせ、されるので、阻止は、できないのでしょうか。 支払い命令に、おおじないので、ある程度の、嫌がらせ覚悟しとかないと、いけないのでしょうか? これは余談ですが、私が、立ち上げた会社を、上手に騙され会社を引く渡したあげくに、私に、嫌がらせで、会社を原告して訴訟おこしてきたのです。本当に私は、今日の今日まで、自分の人生を恨みました。 私の愚かさから、招いた事とはいえ、やるせないです。 私の依頼した、弁護士で、気持ちの軽減は、出来なくて苦しかったです。 原告の嫌がらせで、3年間新たな仕事、付くことができずに、訴訟が頭から、離れなくって、精神的に、おかしくなっていました。でもこの相談・質問することによって、大変助かりました。

  • 派遣業界のブラックリストの存在

    派遣業界には、ブラックリストなるものが存在すると聞きました。 以前、大手メーカーに派遣で勤務していましたが、 そこで、男性プロパーに色目を使ったという理由で、 他社派遣会社の女性から、壮絶な嫌がらせを受けました。 (もちろん、私は色目など使っていません) 私は働く事が出来なくなり、退職しましたが、 退職後にも嫌がらせが続き、どうにもならなくなり、 嫌がらせをしてきた女性が 所属する派遣会社を相手に訴訟を起こしました。 勝訴しましたが、その相手方の派遣会社の人が、 「もう君は(私)派遣業界では働けないよ。 横の繋がりって、結構あるんだよね。 この地域で、君は、有名人だ。」 と、言われました。 私は、もう派遣業界では、有名人なのでしょうか? ブラックリストは存在するのでしょうか・・・

  • 訴訟費用について

    現在、司法書士事務所に依頼して債務整理をしています。 金融会社15社全てに過払い金(1千数百万円)が発生しています。そのうちの3社については和解(満額+利息5%)が成立しました。その他の12社については、和解が成立せず(7割和解や履歴不開示)訴訟をする事になりました。契約では、着手金+過払い金の15%(減額報酬なし、別途訴訟の場合は費用として過払い金の15%を追加)となっているのですが、過払い金が多いため債務整理費用が莫大な金額(約500万円)になってしまいます。そこで質問なのですが、訴訟に使った費用(15%)を自己負担とするのは承服できません。このような場合訴訟費用に使った15%を金融会社に請求できないものでしょうか?また履歴不開示に慰謝料の請求はどうでしょうか?どなたかご経験や知識のある方はご教授ください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 耳鼻咽喉科で「何年も耳鳴りが鳴ってる人は、脳外科でMRIを撮った方が良いよ」と言われました。保険がきく場合と、自由診療になる場合があるようですが、紹介状をもらわないと自由診療になる可能性があるのでしょうか?
  • 耳鼻咽喉科の先生に言われたからと言ってMRIを受けると保険はきくのか疑問です。
  • 脳外科の受診に必要な手続きや紹介状の取得方法について教えてください。
回答を見る