• 締切済み

元の会社に訴訟を起こそうと思うのですが。

元の会社に、訴訟を起こそうと思っています。弁護士は勝算はあると言います。(もちろん、100%とは言いませんが、こちらに有利な証拠があるからなのですが。) しかし、今の会社はその会社の関係会社です。今の会社に来たこと自体も訴訟内容に含まれているのですが。 今の会社に不満はありません。しかし、収入が大幅に減りました。その発端で、元の会社の対応が不適切であり、法に反していると言う事から訴訟を起こすことを勧められました。 しかし、今の会社の関係会社ですから、訴訟を起こすとなると今の会社との間がぎくしゃくするのではないか?と危惧しています。しかし、泣き寝入りするにはその遺失利益は膨大です。そこで、考えているのは、社長など上司にその事実を告げて置く。そして、見て見ぬふりをしてもらう。と言う事です。弁護士にもその方が良いかもしれない。と言われました。しかし、やはり他の社員にも知られるだろうし、距離を置かれて居辛くなるのではないか?と言う危惧もあります。遺失利益は大きいし、精神的なダメージも大きかったことでこちらに落ち度もないので訴訟を起こすのですが。今の会社でのダメージを考えると止めておく方が良いのか悩んでいます。しかし、そうなれば一生浮かばれません。 非常に悩んでいます。 みなさんはどうされますか?

みんなの回答

回答No.2

現在の会社と元の会社との関係を見極めたほうがよいものと思われる。 取引関係がある、経営に関与する関係にあるなどの場合、現在の会社に対して有形無形の圧力のかかるおそれがある。その場合、現在の会社は組織を維持するための行動に出るおそれがある。 なお、弁護士についても見極める必要がある。弁護士は着手金を獲得できれば当面の利益を獲得できる。残念ながら、自己の利益を度外視しても親身になる弁護士は多くない。

aki567
質問者

補足

取引関係ではないですね。有形無形の圧力を加えてくることは反社会的行為です。逆に訴訟には有利に働きます。弁護士は着手金を手にできますが、敗訴や訴訟で原告側に不利益を与えると、有形の金銭と言う利益は得ますが、信用と言う無形の資産を失います。だから、勝てる見込みがない裁判、原告に不利になるような裁判を避ける傾向があると言われていますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

>一生浮かばれません。 訴訟を起こすのがそうなのか、今の会社でのダメージがそうなのかはQではわかりませんが 一生の問題ならそれに沿っていけばいいでしょう >今の会社はその会社の関係会社です。 >社長など上司にその事実を告げて置く。そして、見て見ぬふりをしてもらう。 >距離を置かれて居辛くなるのではないか? 関係会社なら社長など上司に事実を告げておくのは当然として 相談したら見てみぬ振りは無理です、辞める気前提でないと無理 >泣き寝入りするにはその遺失利益は膨大です 今の会社を辞めても十分なくらいなら訴えたほうがいいのかな? 全体的にぼんやり~ リアル弁護士に聞く以上のことを望みなら それなりのデータが必要です 匿名掲示板にさらします?

aki567
質問者

補足

自分でも全体的にぼんやりしていると思います。質問の性質上ですみません。 遺失利益は今の会社を辞めても十分ですね。勝てば辞めても独立して、それを足せば十分食べて行けます、でも辞める気は無いです。 見て見ぬふりは無理でしょうが、寝耳に水よりはまし。と、言った程度です。また、訴訟を起こしても辞める気は無いです。辞める理由はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償に係る課税関係について

    今、前の会社で職場環境が原因でうつになり休職、そして数年後に退職して他の会社に行かされた ことで現在まで勤めていたら本来もらえたであろう給与と賞与、退職金に対しての遺失利益を求める訴訟を起こしています。弁護士は証拠もあり、勝算はあると言います。そこで、問題になって来るのはもし勝訴したとして損害賠償額と、慰謝料がありますが、課税されるのでしょうか?給与でもらっていたらさほど大きな税率では無いのですが、一時所得と見なされれば半分近く持って行かれます。 この場合の課税はどの様になされるのでしょうか?

  • 遺失利益を求める損害賠償訴訟の課税関係について

    過去8年間に渡って得るべき利益が正当に得られなかったことで、訴訟を起こしています。そこにプラス慰謝料も乗って来るのですが、その場合の課税関係はどうなるのでしょうか?遺失利益に関してのみ一時所得として課税される。遺失利益は長年に渡り給与として本来得られるものであったので、その給与としての源泉所得として5年間さかのぼって課税される。(5年は時効から)遺失利益と慰謝料全てが一時所得として課税される。等々考えられますが、実際のところどうなのでしょうか?一時所得だとすると非常に税率は高くなりますが。

  • 訴訟告知書について

    ある事件でAさんに慰謝料請求したら 裁判の当事者ではないけど事件の関係者Bさんに 訴訟告知書なるものが届きました。 弁護士はBさんは裁判に出席しなくていいと言ってますが、 欠席するとどういう不利益なこと(展開)があるのでしょうか?

  • 訴訟の流れを教えて下さい。

    知人の不注意により娘が大怪我をしてしまいました。それで、知人の賠償保険により治療等を行いました。先程、保険会社より損害賠償額(示談書)の案内が送られて来ましたが到底納得の行く金額では有りませんでした。弁護士さんに頼み訴訟を起こす事を検討していますが、その場合知人を訴える事になるのが気がかりです。私が訴訟を起こした場合、知人も弁護士を立てなければならないのでしょうか?それとも知人は保険会社にその旨を連絡した後は保険会社に任せておいたままでよいのでしょうか?訴訟になる場合突然内容証明を知人に送るような事は出来ませんので、先にある程度流れを知人に説明し、知人の了解を得た上で弁護士さんに頼みに行こうと思っています。知人は非常に責任を感じており、又、とても良い人なので直接当方に現金を出しかねないのですが、私としては知人が賠償保険に入っているのですからそちらから正当な金額を受け取らなければ気が済みません。訴訟によって知人に何か迷惑がかかるような事が有れば仕方が有りませんが泣き寝入りするしか無いと思っています。詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • 訴訟を起こした際婚前調査などで辿れますか?

    私が原告なのですが、実りの少なそうな訴訟について今弁護士と相談しています。 金銭よりも、相手が訴訟を起こしてもダメージが少なく日常が続けられることにとても違和感を感じています。 訴訟を起こしたとして、一時は驚くでしょうが、その後、対象者が就職、転職、結婚と折々の調査が入るかもしれない時も訴訟を起こされたことは、本人が口を割らなければ、ばれず、何の支障もないまま生活できてしまうものなのでしょうか?

  • 代理訴訟

    娘が原付を運転していて乗用車と事故を起こしました。 事故は娘の走行車線に一旦停止表示があるのに、一旦停止を失念して進み、相手のワゴン車の側面にぶつかりました。 相手はこちらと同速度だったと言っているのですが、娘は相手の走行方向に4~5m転んでいたし、修理費用も相手の言う速度であれば、そんなにかかる筈がない金額(原付がぶつかって70万円)で、相手の走行速度には虚偽があり、かつ、修理部品も事故そのもので損傷した部品だけではないと考え、相手保険会社に申し立てたところ、相手保険会社は調べて詳細を連絡すると返事しました。ところが、それから約2ヶ月後処理を弁護士に委託し、その弁護士が速度や修理金額についての言及がないまま相手保険会社の言う負担割合での支払いを求め、それが不服なら訴訟を起こすと言って来ました。娘は弁護士相手に争っても勝ち目がないし、かと言って弁護士を雇えばもっと負担が増す、と言って、仕方なく相手保険会社の言いなりの負担割合で支払いました。 相手の保険会社も弁護士も、素人相手に訴訟になれば自分たちに有利だし、こちらが弁護士を雇えば費用がかかるのでそうしないと踏んでいると思い、悔しくてたまりません。 私はこのまま泣き寝入りしたくないのですが、このような場合、娘でなく私が訴訟を起こすことはできないのでしょうか。 また、このような保険会社に対して報復する方法はないのでしようか?

  • 元取締役Aが会社Bに株主総会で否決された退職金の支払いを求めて訴訟を起

    元取締役Aが会社Bに株主総会で否決された退職金の支払いを求めて訴訟を起こしましたが、顧問弁護士が違法行為を行いました。 会社法では、元取締役からの訴えがあったときは、会社の取締役はその訴訟の当事者になることができない、となっています。にも関わず、元取締役Aの時代から顧問契約を結んでいる弁護士Cが、現在の代表取締役を会社の代表に仕立て上げ、裁判を進めていました。会社側の答弁書を見ましたが、いかにも元取締役Aに退職金を支払わせるような答弁書でした。 そのことに監査役が気づき、裁判のやり直しを求めています。 弁護士Cは、会社Bと契約をし、相応の金銭を授受していると思われます。 弁護士Cは、会社Bの取締役が裁判の当事者になれないことを、「知らなかった」と言っています。 そのことに対し、刑事告発を行いたいと思っていますが、ご意見などお聞かせいただけると嬉しいです。 他にその弁護士Cと会社Bに対し、なにかしら制裁が行われる方法はないでしょうか。 ちなみに、元取締役は、数々の不法な行為、金銭の横領などで、裁判所により仮取締役の選任の決定をうけ辞任していますが、現在はその会社Bに従業員として在籍し一般職員の5倍以上の報酬を受け経理に携わっています。

  • 代理人訴訟と本人訴訟

    http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1249364 で質問させていただきました。 時効を主張し、仮登記抹消訴訟をする予定です。 相談していた弁護士からも「相手が裁判に現れる可能性は低い、訴訟自体は本人でも行えると思われる」と言われています。そこで訴状の作成を司法書士に依頼したのですが 「弁護士が代理人の訴訟なら今ある証拠で公示送達が認められるかもしれないが、本人訴訟だと証拠の調査が厳しいから、これでは認められないかも知れない」 と言われました。 本人訴訟をするためには大変な努力と労力が必要なことは覚悟の上ですが、 1.代理人訴訟と本人訴訟では証拠に対する裁判所の対応が違うのは事実なのでしょうか? 2.「弁護士照会制度」を利用しなければ取得できない証拠書類がある場合本人訴訟ではどのようにしていくのがベストなのでしょうか? ※2については法務省保管の原票の他、もし被告が死亡していたとしたら相続人を調べる関係で韓国の戸籍取り寄せも必要になる可能性があります。 代理人訴訟にしたとしても、これらにかかる諸経費は成功報酬とは別請求になると聞きました。 調べることに経費がかかるのは当然です。しかし内容自体は本人で行える訴訟・・ 出来れば本人訴訟で頑張りたいと思っています。良いお知恵をお貸し下さい。

  • 訴訟告知について

    はじめまして。私の不倫が原因で、元妻が不倫相手に対して損害賠償請求訴訟を起こしました。 原告は元妻、被告は不倫相手の女性。私は妻と離婚する際、よく話し合ったので私に対しては訴訟はしないと元妻が言ってくれました。 元妻、不倫相手(これも”元”ですが)、双方とも弁護士を立てています。私は訴訟沙汰になるのは避けたかったので、よく元妻と話し合いましたが、不倫相手は元妻に対して全くの無視を通し、どうぞ裁判をして下さいといい、親まで出してきて元妻に対していろいろ攻撃的に言ったみたいです。私は「そんなことをしたら訴訟されてしまう。元妻はお金が欲しいのではなくて、謝罪してほしいんだ。」と思ったので、何度か不倫相手にそれを伝えようと連絡を試みましたが親に居留守を使われたり(本人が私と話をしたくなかったのでしょうが)、もちろん携帯にかけても出ませんでした。不倫相手の弁護士に一度電話をして、元妻・不倫相手・私とでの話し合いの場を設けたいという旨を話したのですが、一方的に「これはあなたには関係がない話です。」と言われて、電話を切られました。 それから数カ月したある日、私の元へ”訴訟告知”というものが届きました。差出人は被告(不倫相手)の弁護士です。 結局のところ、慰謝料を折半しろということなのでしょうが、不倫相手は裁判の中で嘘ばかりついて、すべて私のせいにしようと考えているみたいです。 私はその嘘を暴きたいのですが、訴訟告知を受け取ったということは、裁判に参加できるということなのでしょうか?またそうなると、傍聴もできるということなのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、ご返答していただけますようよろしくお願いいたします。

  • うつ病患者です。訴訟を考えています。

    うつ病患者です。訴訟を考えています。 相手は、うつ病の原因となった上司です。 うつ病と診断されたのは3年前です。 その元上司がうつ病の原因であることは明らかなのですが、会社はなかなかそれを認めません。 でも、会社は、私に対して精一杯の誠意を見せてくれました。 給料等はどうにもならないが、社長以下役員全員、心から心配している。 と言ってくれました。 ですので、会社に対しての恨みはなくなりました。 しかし、うつ病の原因である元上司からは、何の誠意も見られません。 こちらから、メールで私を病気にしたことをどのように思っているのかを聞いても、無視状態です。 今労災の申請中です。 もし、労災が認定されなければ、この元上司に対して、医療費、給料、ボーナス、慰謝料等を請求する訴訟を起こそうかと思い始めました。 ただ、こんなことができるのか、なにを見て調べたらいいのか、どこに言っていけばいいのか、まるっきりわかりません。 できるだけお金のかからない方法でやりたいのですが、やはり弁護士に相談するべきなのでしょうか? こんなことで訴訟を起こす人、他に例はあるのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

MFC-J6983CDWで赤が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで赤が印刷できない不具合が1か月前から発生しています。
  • WPSスプレッドシートで真紅に近い色を指定して印刷すると、緑が混ざったり灰色のような色になります。
  • プリンターの購入日は2021/3/5で、使用開始日は2021/3/7です。
回答を見る