• ベストアンサー

訴訟告知書について

ある事件でAさんに慰謝料請求したら 裁判の当事者ではないけど事件の関係者Bさんに 訴訟告知書なるものが届きました。 弁護士はBさんは裁判に出席しなくていいと言ってますが、 欠席するとどういう不利益なこと(展開)があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

民事訴訟法53条の訴訟告知と書いてありますか? 事案の内容次第になりますので断定はできないですが、欠席した場合不利に成ることはあります。 民事訴訟法53条4項 訴訟告知を受けた者が参加しなかった場合においても、第四十六条の規定の適用については、参加することができた時に参加したものとみなす 民事訴訟法46条 第四十六条 補助参加に係る訴訟の裁判は、次に掲げる場合を除き、補助参加人に対してもその効力を有する。 (省略) つまり一定の場合に裁判に参加してもいないのに判決の効力を及ぼされる場合がある=もはやその裁判を争えない という不利益が生じる場合がありますので、民事訴訟法53条の訴訟告知であった場合はもう一度弁護士に確認した方がいいでしょう

yunosu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「民事訴訟法53条の訴訟告知」とは書いてありませんでした。 とりあえず今は出席しなくてもいいみたいです。 担当の弁護士の説明がいまひとつ要領を得ないので 不安になってしまいました。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

例えば、Xと云う人が、Aから暴行を受け、XがAを相手として慰謝料を請求したとします。 そこで、Aは「それは私でなくBだよ」と云う場合AはBを訴訟告知します。 そこで、ABは共同して暴行をしたのか、それとも、Aだけなのか、Bだけなのか明らかにする必要があります。 ですから一概に「Bは出席する必要がない。」とは云えないです。 今回の弁護士はXの代理人ですから、「BではなくAだ」として進め、Bの出席がなければAが有利になるので、そう云っているのだと思います。

yunosu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 担当の弁護士は出席しなくてもいいけど 出席するも欠席するのも自由だとか 関係あるといえばある。みたいな言い方をされて 相手方の訴訟告知書の意図を図りかねていました。 今の担当弁護士に対する不信感は以前からありましたので これを機会に代えたいと思います。 その方法が分かりませんので 別途質問をさせていただきたいと思います。 皆様ありがとうございました。

  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.2

 告知書がおくられた理由と訴訟内容がわからないと答えられないと思いますが弁護士が出なくていいと判断したなら不利益なことはないだろうと思います。  内容によっては不利益なことがおこることもあります。

yunosu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出席するか否か、またはそれによる不利益が 生じる内容(権利放棄のような)が不明で心配でした。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

弁護士がついているのでしたら、弁護士は代理人ですので、本人が出廷の必要はありません。何も不利益はありません。 裁判の大半は、本人は出廷しません。 証人尋問以外は、出席の必要ありません。

yunosu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の担当弁護士はいますが、 Bさんには弁護士がついていません。 いきなりのことなので慌ててしまいました。

関連するQ&A

  • 訴訟告知

    夫の不倫で相手方に慰謝料請求しています。被告から夫に訴訟告知してはと裁判官に提案がありそのようね経過をたどりそうです。 私は夫とは現在別居中で先には離婚するつもりです。不倫相手との交際は継続しています。 この場合、裁判官が訴訟告知を進めた意図はなんなのでしょうか?

  • 訴訟告知について

    はじめまして。私の不倫が原因で、元妻が不倫相手に対して損害賠償請求訴訟を起こしました。 原告は元妻、被告は不倫相手の女性。私は妻と離婚する際、よく話し合ったので私に対しては訴訟はしないと元妻が言ってくれました。 元妻、不倫相手(これも”元”ですが)、双方とも弁護士を立てています。私は訴訟沙汰になるのは避けたかったので、よく元妻と話し合いましたが、不倫相手は元妻に対して全くの無視を通し、どうぞ裁判をして下さいといい、親まで出してきて元妻に対していろいろ攻撃的に言ったみたいです。私は「そんなことをしたら訴訟されてしまう。元妻はお金が欲しいのではなくて、謝罪してほしいんだ。」と思ったので、何度か不倫相手にそれを伝えようと連絡を試みましたが親に居留守を使われたり(本人が私と話をしたくなかったのでしょうが)、もちろん携帯にかけても出ませんでした。不倫相手の弁護士に一度電話をして、元妻・不倫相手・私とでの話し合いの場を設けたいという旨を話したのですが、一方的に「これはあなたには関係がない話です。」と言われて、電話を切られました。 それから数カ月したある日、私の元へ”訴訟告知”というものが届きました。差出人は被告(不倫相手)の弁護士です。 結局のところ、慰謝料を折半しろということなのでしょうが、不倫相手は裁判の中で嘘ばかりついて、すべて私のせいにしようと考えているみたいです。 私はその嘘を暴きたいのですが、訴訟告知を受け取ったということは、裁判に参加できるということなのでしょうか?またそうなると、傍聴もできるということなのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、ご返答していただけますようよろしくお願いいたします。

  • 訴訟告知書て何ですか?

    先日相続関係で弟が裁判をしました。 相手の弁護士から相続放棄、相続協議が出来ていないか等の訴訟告知が 来ました、これて何ですか?教えて下さい。又このままにしておいても イイのですか?

  • 訴訟告知。

    訴訟告知。 オーソドックな例として 債権者Aが債務者Bの保証人Cを被告として訴訟中 CがBに対して訴訟告知をする これではなく、 AがBに訴訟告知をする事は可能ですか?

  • 民事訴訟法

    民事訴訟法 訴訟告知 によれば、被告知者が必要的共同訴訟40条の当事者52条でも告知できる。 場合によっては、上告審でも出来る。と言う事は控訴審であれば100%できる。 被告知者は参加的効力を受ける。 控訴審で訴訟告知を受けた当事者は審級の利益を害されると思うのですが、 いいのでしょうか? 例えば、AがBに債権を譲渡したが債務者であるCが反対債権をAに有しており その金額が上回っていたので、その額をBを被告として訴える。 当然Bは通知以外の承諾を債務者Cに了承を得たと主張(その反対債権は譲渡人からもらえ!)。 Cは形勢不利かも?と思い控訴審でAに訴訟告知。 指名債権譲渡の譲受人Bは被告として債務者から1審で係争中。 原告である債務者Cが控訴 譲渡人Aが当事者参加として訴訟告知を債務者である原告Cから受ける。 Aが1審を受けて無いのに、参加的効力を受ける事となるのですが、いいのでしょうか? 例題がややこしいですねw でも現実には起こりうることなのでw

  • 不倫相手への慰謝料請求・訴訟

    夫の浮気相手に対しての訴訟についてお願いします。 数ヶ月前に夫より浮気・不倫の事実を告白され夫婦としての生活を送ることが不可能になり別居となりました。 その後弁護士の無料相談を受け 妻権を侵害されたことに対して慰謝料を請求したいと思い昨年末に 慰謝料請求の内容証明郵便を送りました。 しかし 何等返答もないため 170万の慰謝料請求の調停を依頼し  本日裁判所へ行ったのですが相手側が出席しないため終了となりました。 1ヵ月後にもう一度呼び出し 調停をするとのことですが また欠席されて終わるような気がします。(民生委員の方も同じことを言っていました) 出席義務がないことは承知してますが 私はその度に仕事を休んで出席するわけですから 生活も苦しくなって大変です。 そんな非常識な相手に対し不快感が募るばかりですが 今後どう対応してよいか解りません(私どもに金銭的余裕がないため)。 ご教授下さい。 弁護士を立てて裁判となると着手金・成功報酬等々で40~50万必要と説明を受けましたが 相手からそれだけ取れる確信もなく・・・。 それなら小額訴訟かと考えているのですが もう判らなくなってしまい質問しました。

  • 民事訴訟で・・・

    民事訴訟で慰謝料請求をする場合 被告側に対し 裁判費用や弁護士費用を請求する事は可能でしょうか?

  • 弁護士 慰謝料請求 裁判所 訴訟

    弁護士を立てて慰謝料請求する場合でも裁判所での訴訟は基本的にするものですよね?

  • 訴訟の価格について

    損害賠償等請求事件として民事裁判で訴えられてしまいました。 原告は私に対して「30万円」の慰謝料を請求してきました。 裁判は3ヶ月程で原告の請求が棄却され終わったのですが… 勝手な言い掛りをつけてきたにもかかわらず何が不満なのか上告してきました。 控訴状には「訴訟の価格190万円」と書かれていたのですが この価格とは私が負けた場合に支払わなければならない金額なのでしょうか? 訴訟の価格とは一体何を示している金額なのでしょうか?

  • 本人訴訟とは…

    不倫で慰謝料を請求されています。 奥様の提示される金額は払えないので「今の金額は支払えない」と言う事を伝えました。 奥様は「弁護士など使うと費用がかかるから」と裁判などはイヤだといいます。 私も色々ネット等で調べていたら「本人訴訟」と言うものがあるのを知りました。 本人訴訟とは通常の弁護士さんが付く裁判と何違うのでしょうか? もし、私が払えない金額の判決が出た場合、異議申し立ては出来ないのでしょうか? 金額の判決が出た時点で終わってしまうのでしょうか?