• 締切済み

小和田哲男の’秀吉政権における元親の挫折と臣従’っと言う論文は どんな本(雑誌)にのってるんですか. 

小和田哲男の’秀吉政権における元親の挫折と臣従’っと言う論文は どんな本(雑誌)にのってるんですか. 

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ayumu-k
  • ベストアンサー率35% (25/70)
回答No.2

もしその論文が商業誌や学術誌に掲載されているものであれば、以下のサイトで検索できます。国立国会図書館のウェブサイトですが、NDL-OPACというコーナーです(NDL-OPACには直接リンクできませんので、フロントページを紹介します)。 http://www.ndl.go.jp/ 大学の紀要に掲載された論文であれば、以下のサイト「研究紀要ポータル」で検索できるはずです。 http://kiyo.nii.ac.jp/ もしアンソロジー(論文集)に掲載されていたものであれば、論文や研究書の註や文献リストなどで丁寧に探すしかないのではないかと思います(運がよければ、著者である小和田氏の名前でインターネット検索すると、わかるかもしれませんが)。

  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.1

どこでそのタイトルの論文を目にされたか存じませんが、その論文を引用している本に書いてあると思います。参考文献とか注とかに…。もう一度よく見直されてはいかがでしょうか? おそらくは歴史学の雑誌だと思いますが、入手性はよくありません。

関連するQ&A

  • なぜ秀吉は織田家の跡継ぎを殺しても織田家が滅びたわけでもなく織田家を裏切ったわけでもなく政権をとっていたのか?

    歴史の本などを見ると本能寺の変以後 山崎の戦、柴田勝家との戦いをえて 秀吉に政権が行きましたが疑問があります。なぜ織田家に跡継ぎ(名目だけのさんぼうし)がいるのに織田政権が続ずにあっさり秀吉の政権に行ったのですか。形だけでも秀吉は織田の家臣なのにさんぼうしが生きてる間もさんぼうしより高い地位にいました。(信孝との戦いはありましたが、彼は織田家の跡継ぎではありません)そりゃあ家臣が主人を裏切って殺したらそうなるかもしれませんが、秀吉はさんぼうしを殺したわけではありません。歴史の本では秀吉VSさんぼうしの戦いもないのにあまりにもあっさりと秀吉に政権が行ったので疑問です。

  • 今川義元について、記述された史料は存在しない。

    今川義元について、記述された史料は存在しない。今川家の通史もない。小和田哲男による研究本があるだけです。信長、秀吉、家康の本に、桶狭間討死と登場するだけです。今川氏の研究家は独自研究の疑いがあります? なぜ、今川義元をマンセーするのか?

  • 豊臣政権、秀吉死後のIF

    関ヶ原の合戦が起き、徳川政権が興ったのはなるべくしてなった結果だと後世から観たら思います。豊臣秀長や前田利家といった豊臣政権内での調整役の死。それによる文治派(近江派)と武断派(尾張派)の対立。豊臣秀吉自身、有力な武家出身でないために死を覚悟して尽くしてくれる譜代の家臣(徳川家康でいう鳥居元忠や本多忠勝ら)もいません。また秀吉・秀長ともに継子に恵まれず秀吉の晩年に秀頼が生まれましたが、8歳の子供に政権が担えるわけがなく、秀吉の死後、有力な大名からなる五大老・五奉行による合議制によって政治が執り行われました。(秀吉の天下統一の過程でほとんどの有力大名を残し、滅亡したのは関東の北条氏ぐらいでした。それにより豊臣政権は大名による連合政権ともいえ、それを秀吉自身の能力やカリスマでまとめ上げていたといえます。)また、2度の朝鮮半島出兵により西国大名、特に豊臣恩顧の大名が疲弊してしまいます。結果、政権を担うことができるのは関東に250万石以上の領地を持ち、朝鮮出兵を経験せず戦力・財力を温存でき、戦国武将として桶狭間合戦以来の経験を持つ徳川家康しか残らなかったと思います。(この時代大名はすでに経験の浅い2世世代に移っていた。秀吉死後、残った人物の中で家康がNO1であるという評価が当時あったのかもしれない。)さて、ここで質問です。豊臣秀長や前田利家が秀頼が成人するぐらいまで元気で長生きしていたら歴史はどうなったでしょうか。(1610~1615年ぐらいまで。政権内で発言力があり、親豊臣政権・親秀頼が絶対条件)また、蒲生氏郷・堀秀政や小早川隆景らも元気に長生きしていたらどうなっていたでしょうか。例えば、秀吉死後の五大老が徳川家康・豊臣秀長・前田利家・蒲生氏郷・堀秀政・毛利輝元・小早川隆景(これでは七大老)ならば、家康もあれほど好き勝手はできず、史実のような政権奪取の野望も持ったなかったかもしれません。また、史実どおり合戦が起きたとしても、西軍総大将兼現地総司令官が豊臣秀長で現地副司令官が蒲生氏郷と堀秀政(蒲生・堀の領地は史実と違い近畿・中部・北陸で50万石以上が望ましい。)、軍監は黒田如水(説得して西軍に親子共々協力させる。大谷吉継は黒田の補佐。)で前田利家は西軍副大将兼大阪城留守居として大阪城に入城させる。石田三成は大阪で兵站奉行として全軍の兵站に専念させる。上杉は史実通り会津で挙兵させる。(蒲生が会津で、上杉が越後で挙兵でも可。その場合、関ヶ原現地副司令官は堀秀政のみ。水戸で佐竹も挙兵させるのが望ましい。)歴史のIFになりますが、その後どうなったと思われますか?皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 小泉政権に関する本

    goonie30jpと申します。よろしくお願いします。 経済と財政について学んでいる学生です。この度は、論文を書くことになり、小泉政権下での経済財政改革についての本を探しております。 できれば、小泉さんの経財政改革のマーケットへの影響(長期金利、国債価格などの変化)にも言及している本があればベストと考えております。もしご存知の方がいれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 古い論文を編集し直した本を翻訳・雑誌掲載するのに著作権料は必要ですか?

    古い論文を編集し直した本を翻訳・雑誌掲載するのに著作権料は必要ですか? 120年ほど前に没したイギリスの学者の論文を、翻訳して雑誌に掲載する予定です。 その学者の論文は、20年ほど前に日本の出版社から抜粋・編集した英語版(anthology)が出版されていて、それを翻訳して、雑誌に掲載したいと思います。 このような場合、著作権料は発生するのでしょうか? なお、20年前に編集を手がけた先生からは、すでに掲載OKをもらっています。 あとは、出版社になんらかの対応が必要なのか、それが知りたいのです。 著作権や出版業界に詳しい方、ぜひ教えてくださいますよう、よろしくお願いします。

  • 雑誌論文を読んでいる最中の状況を熟語でなんと言うでしょう?

    雑誌論文を読み終えた状況を「既読/読了」 読んでない状況を「未読」と表記しようと思っているのですが、 読んでいる最中の状況を熟語でなんと言うでしょう? 「読書中」というのは、どうも「本」の状態を指すような語感があって、 しっくりこないのですが…。 アドバイスお願いします。

  • 論文を親に贈呈したい

    最近、自分が書いた論文が海外のある電子ジャーナルに掲載される事になりました。 初めて論文が掲載される事もあり、今まで自分の事を応援してくれた両親にその論文を贈呈したいと思ったのですが、そもそも電子ジャーナルなので本として出版される訳ではありません。 サイトで論文のpdfが配布されているのをダウンロードするだけです。 よって自分に出来る事は、そのpdfをダウンロードして印刷し、それらの紙面をホチキスで留めて送るくらいなものです。 記念なので出来るなら、見栄え良く飾り付けした上で親に贈答したいと思っています。 どうすれば良いでしょうか? ぜひ皆様のお知恵をお借しください。

  • 論文や本の執筆の際の引用について

    論文や本を書くときの引用について、ですが、3つ質問があります。ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 1.歌詞  日本の歌、外国の歌を問わず、歌詞を引用するとき、引用文献としてどのように書けばいいのでしょうか。歌の名前、作詞者、作曲者の3つを書けばいいでしょうか。漫画の中に歌詞が出てくるとき、ジャスラックの許可を得た、という記載がありますが、論文や本でも必要なのですか。 2.広告  日本内外を問わず、雑誌などから広告をスキャナーして、取り込みたいと思っています。このとき、引用文献として、どう書いたらいいでしょうか。どのみち、広告制作会社まではわからないので、企業名と商品名ぐらいしか書けませんが。 3.論文  インターネットから得た情報を、参考文献として書くときは、その作者名、最終更新日、アドレス、アクセス日(そのサイトを見た日)を記載することになっています。  では、Google Scholaなどで検索される正式な論文は、どう書いたらいいでしょうか。これらは、作者名はもちろん、発表年、投稿された雑誌、雑誌の発行所まで、わかります。この論文を、参考文献として挙げたいとき、  著者名(発表年)「論文名」発行所、   この他に、やはりアドレスやアクセス日を加えて書くのが普通でしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • ミズスマシの特徴がよくわかる資料(論文,雑誌,本など)を教えてください

    ミズスマシの特徴がよくわかる資料(論文,雑誌,本など)を教えてください. 先日インターネットで,ミズスマシは下記のような特徴があることを知りました. そこで,下記の特徴についてもっと具体的に深く知りたいと思い,質問致しました. どうぞよろしくお願いします. -------------- ミズスマシの特徴 「水面のミズスマシを見ると、くるくると円を描くようにして泳ぐ  ようすが観察できます。ミズスマシはこうして泳ぎながら、水面にできる波  を利用して、餌や障害物の位置を知ることができるのです。」 「ミズスマシの体を観察してみると、前脚は餌をつかまえるために長くなっ  ていますが、泳ぐための中脚と後脚は短く、しかも平たくなっていて、とて  も泳げるようには見えません。じつは、ミズスマシは中脚と後脚をスクリュ  ーのように回転させて、水面を高速移動することができるのです。」

  • 親に、マンガ本を捨てられました。

    親の実家から離れ、4月から大学生になりました。 大学の寮に住んでいます。 実家の私の部屋には、たくさんのマンガ本や同人誌(笑)があり 離れる前に本棚やダンボールに整理し、押入れに置いておきました。 (寮には、もっていけないでしょう)笑 そして先日、親が掃除をするためにと 半分近くの本を処分した(捨てた) 私はマジギレです… 親の言い分は 部屋の押入れに、こんな大量の(くだらない)雑誌がある。 この家は俺の家、俺が金をだして建てた家 これから夏で暑くなる、雑誌のホコリとかで火災になったらどうする? いい年でマンガなんて(くだらない)もの、読むな。 私の言い分 確かに親の家だけど、私の所有物でしょう。 親の勝手な判断で、勝手に処分されたら、私も困るよ。 皆さんの意見をお伺いしたいです。