• ベストアンサー

論文を親に贈呈したい

最近、自分が書いた論文が海外のある電子ジャーナルに掲載される事になりました。 初めて論文が掲載される事もあり、今まで自分の事を応援してくれた両親にその論文を贈呈したいと思ったのですが、そもそも電子ジャーナルなので本として出版される訳ではありません。 サイトで論文のpdfが配布されているのをダウンロードするだけです。 よって自分に出来る事は、そのpdfをダウンロードして印刷し、それらの紙面をホチキスで留めて送るくらいなものです。 記念なので出来るなら、見栄え良く飾り付けした上で親に贈答したいと思っています。 どうすれば良いでしょうか? ぜひ皆様のお知恵をお借しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.4

KINKO'S(キンコーズ)はいかがですか。   http://www.kinkos.co.jp/   http://e-creous.com/・・・九州・中国地区 大都市にしかありませんが、ネット発注もできます。 製本も1部から発注できて安いので常用しています。 ■店舗に行けば 用紙や表紙等も紙質や色を現物を見て選べます。 PC(USB/CD等可)も時間貸しであり、PRも一枚づつでもOK。その場でいざという場合にも助かります。 製本方法も簡便から本格的までサンプルを見て選べます。 コピー機や簡易綴じ機や文具類も、自分で使える物が置いてあるので何かと便利。 複数部数の場合は、コピー依頼し、出来を確認してから本作業をしてもらえるので安心。 全てお任せもできますが、自分で印刷ORコピーして、製本のみの注文もOK。 折りこみページなどがある場合は、依頼すると手間賃が10円/枚でした(2年前)。 店舗に作業台やスペースがあるので困りません。 少量の場合: 印刷ができて綴じるだけの準備ができれば、余程の不運でない限り、製本は1~2時間以内で仕上げてくれます。 全てお任せでも翌日仕上がります。 ■webにサービスと価格が詳細に出ています。 ■ビジネスマンや、教育関係の人たちが、少量で体裁の良いもの、緊急にすぐ必要、出張先で困った、などの場合にもよく利用しています。 ■ネット注文では店員とやり取りできない不自由はありますが、複雑な者でなければ困りません。サービス内容は店舗に準じています。

その他の回答 (4)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.5

電子ジャーナルって何ページですか? おそらく6ページとかせいぜい10ページとかですよね。 冗談ですけど、本じゃないでしょう。 書かれているようにpdfをダウンロードして印刷し、それらの紙面をホチキスで留めて送るくらいなものでしょう。 せいぜい表紙をつけるくらいでしょう。それに、謹呈 名前 とでも書いて贈呈すればよろしいんじゃないでしょうか。 親が研究者でもなければ、その価値はわからないと思いますが、何かすごいものなんだろうとは思われると思います。 そう思っていただければ十分じゃないでしょうか。 私も博士論文だけは親に送りました。

回答No.3

あーそれって学会の論文誌買えばいいんじゃないですか? 学会で売ってますよ。 その代わり知らない人の論文も載っちゃいますが。

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

近くに無かったらネットでも製本を受け付けているようです。 例えば次のようにサーチしてみて下さい。 少部数 製本サポート オンライン OR オンデマンド 製本注文 (+少部数 / +地区名:北海道他)

回答No.1

よく大学の近くには、卒業論文の製本をしてくれる文房具屋さんがありますよね? そのような箇所で製本してもらったらどうでしょうか? 自分で製本する場合は、 厚紙で論文の紙を挟みこみホチキス留めしたうえで、 製本テープを貼ると、比較的キレイに仕上がるのではないでしょうか。 ラッピングは、プロに頼むとか。 http://tsutsumu.co.jp/factory/shop/system.html などがお近くにあれば、持ち込むとラッピングしてもらえます。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 論文・レポートの引用法について質問です。

    論文・レポートの引用法について質問です。 現在、大学生なのですが 論文形式の文章というものを初めて書きます。 (1)本やWEBページから引用をするつもりなのですが この場合、著者の言葉遣いをそのまま引用すべきですか? たとえば、著者が文面で「です・ます調」を使っていても 引用するときに「だ・である調」に変えるというような処置です。 (2)筆者が述べていることを自分なりの言葉でまとめる場合、 その引用箇所は「」が必要ですか? (3)参考文献で、WEBページに掲載されていた NPOのジャーナルの対談を使用したいのですが これは参考文献としては不適切でしょうか? また掲載形式がPDFなので引用表示の仕方がわかりません; 提出期限が迫っています; 初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 卒業論文の参考文献について

    こんにちは現在卒業論文を作成しています。 そこで質問なのですが、とある自治体のホームページに掲載されている戦略のpdfをダウンロードしました。 それを読んで参考文献としたいのですが、その際pdfのURLは参考文献リストにまとめる際に必要になるのでしょうか?

  • 電子ジャーナルの探しかた

    例えば,visual neuroscienceとかcognitive brain researchなどの心理,視覚,認知,脳生理学などの分野の研究が掲載されているジャーナル(いわゆる電子ジャーナル?)の論文を,無料で,パスワードとかユーザー登録とかなしで,しかも,違法ではなく,ダウンロードできるインターネットのサイトを教えてください.また,こういうサイトを探すコツとかあったらお教えください.

  • 論文の基本的な読み方について

    論文など研究に詳しい方教えてください。 よろしお願いします。Natureほどの学術誌でも捏造を見抜く事難しいようです。 エビデンスレベルが高いジャーナルでも捏造を見抜く事がで きない理由を教えて頂けないでしょうか? 私見ですが、論文というのは掲載されるということは研究者の間で議論の対象になったという事であり、例えNatureに掲載されようとそれが、その知見が正しいとは限らない。その後、研究者の間で追試、吟味され研究結果が正しいのかどうかわかる。 今回の場合も、レフリーはその実験によってSTAP細胞ができるかできないかを審査しているわけではなく、STAP細胞が本当にできるのかどうかを検証するのではなく(正しいかどうかを審査しているわけではなく)、研究の手順が一貫しているか科学的根拠が十分にあるかを審査しているので、研究の結果が捏造されていても見抜くことは困難であった。 と理解しています。 論文の基本的な読み方についてこのように理解しています。 要するにレフリーは研究結果を審査するのではなく、研究過程を審査し問題なければ 掲載する。 何分、素人の考えですが、 訂正、御意見を頂ければ幸いです。

  • ResearchGateという研究者のSNS

    ResearchGateという研究者のSNSがありますが、 ここで自分の論文をアップローすると、他の研究者が無料で論文を入手できるようになるようです。 そうすると、論文を掲載されているジャーナルの出版社との間で「著作権の問題」が 生じてくることはないだろうか、と思うのですが、いかがでしょうか? (論文の著作権は、ジャーナルの出版社に譲渡済みです。)

  • 中温域燃料電池に関する英語論文の検索について

    このたび、大学のゼミで英語の論文を発表・紹介することになり、 テーマは「中温域の燃料電池に関する論文」とされました。 下記のサイトの論文検索を利用して、 30分程度で発表できる、3~6ページほどの論文を、 PDFファイルにてダウンロードして発表せよ、とのことなのですが…。 ・Science Direct (http://www.sciencedirect.com/) ・ACS Publications (http://pubs.acs.org/search/advanced) いかんせん、私は今まで論文検索というものをやったことがなく、 相当奮闘してみたのですが、上手くいかない状況になっています…。 テーマが「中温域の燃料電池」なので、 「fuel cell middle temperature」と検索かけてみたのですが…。 そこでどなたか知恵を貸してください;; (1)テーマや条件に合っている論文はどれか。どの論文を使えば良いか。 英論初心者にも分かりやすいようなものを教えて頂けると助かります;; (2)上記二つのサイトにおける論文のダウンロードは無料なのか? 「Science Direct」とかは「Purchase PDF」とか書いてあるため、有料かな、と思っているのですが…。 会員登録でもすれば無料で出来るのでしょうか…? 何か色々とまとまりのない文章で本当に申し訳ないです…。 自分では煮詰まっており、完全に進展しなくなってしまったため、 どなたかこの手のことに詳しい方、お力お貸しください。 お手数をおかけして申し訳ないですが、どうかよろしくお願いします。

  • journal list

    journal list 誰かのブログかなにかで紹介されていたのを使用していたのですが、PCの整理の際うっかり消去してしまいURLがわからなくなっています。 確か、journal listという名前だったのですが、自分の業績を管理できるページです。 journal の情報などを登録でき、その論文のPDFのリンクをつけられる。一覧表示ができ、PDFで印刷ができる。というページです。 確か、無料ではログインして使用しなくてはいけないが、オープンにして外部からリンクを張るのは、有料だったと思います。 情報が少なくてすみません。 本当に、何気に使用していたもので、それ以上のことはわかりません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えたいただけませんでしょうか?

  • ipad 英語の論文 単語を和訳

    初歩的な質問で申し訳ありません。 ipadを買おうか悩んでいます。 英語の論文(紙媒体)をよく読むのですが ipadに取り込んで読み、意味の分からない単語が出てきた時にそれを辞書などの機能を使って調べることはできるのでしょうか? ダウンロードした英語の電子書籍などはdictionary機能で単語を調べられるとあったのですが、自分で取り込んだ紙媒体由来の文章でもそれができるのかわからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 論文の訂正を拒否したら不利益がありますか?

    査読付論文の編集委員会から私が発表した論文に不適切な点があるのではないかと指摘があり、説明を求められました。確かに核心的なデータが間違っていました。ただ、撤回すれるほどではなく、訂正をすればなんとか正確性や信頼性は保てそうです。 データが誤りであることは証拠上から編集委員会もきちんと認知していました。間違いをごまかす言い訳は通じません。編集委員会がいうには「訂正は任意で、著者が希望した場合のみ訂正がジャーナル上で公表される。」との事でした。 確かに間違いはあったのですが、訂正を公表すると自分の誤りが公表され、名誉、信用、自分の評価が下がるので、できればやりたくありません。だから、訂正をせず放置しようと思っています。 「訂正は任意」と編集委員会がいっているのですから、訂正しなかったとしても何ら損失はありませんよね?訂正を拒否すると何か不利益がありますか?

  • 研究室内での本の複写

    今、大学の研究室のメンバーで本の輪読が計画されています。 外国の高い本なので研究室に一冊しかなく、それをみんなで読むためにはスキャンをしなければなりません。 私は輪読は初めてなので著作権のことを考えるとどうなんだろうと思いましたが、輪読のための本のスキャンは割りとやられているようで、メンバーは抵抗は無いようです。 1) 輪読のため(研究のため?)本の一部をスキャン・印刷して研究室内で配布することは合法でしょうか。それとも、違法でもバレないから皆やっているのでしょうか。 2) 正規の方法で(大学が契約しているジャーナルサイトなどから)ダウンロードした論文を印刷して個人的に読むことは合法でしょうか。またそれを知人に配布するのは合法でしょうか。 3) 実はネット上で上記の本のスキャンデータを見つけてダウンロードしてしまっています。多分違法にアップロードされたものです。これをダウンロードしたのは違法でしょうか。またこのデータを研究室のメンバーに配布すると、彼らも違法になるのでしょうか、それとも配布した私だけが違法なのでしょうか。 よろしくお願いします。