• ベストアンサー

圧力鍋

yoominnの回答

  • yoominn
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

私の持ってるものはT-FALではありませんが… ちょっと参考程度に 持ってるのは朝日軽金属の「活力なべ」5.5Lなんですが 確かにカレーやシチューなど大量に作るものの時には容量の大きい鍋の方がいいですね。 でも、うちは子ども含め4人家族で、私これで炊飯を毎日するんですけどたかだか3合程度炊くにはちと大きすぎるなぁと感じています。大きい分重たくもなるし… あとゆで卵とか角煮とかそんなにたくさん一度には作らないものなら容量の小さいものでいいなと… だから自分でも今はもう1台3L程度のものが欲しいのですよ。なかなか買うまで決心つきませんけどね(~_~;) まぁ、2台そろえるかどうかは別としてご自分でどういった料理を主になさるか、それによって購入する鍋の容量も見えてくるのでは? もし2台そろえるのであれば(それはないかな?)頻繁に使う方をご自分の好きなブランドで選ばれるといいと思います。愛着湧きますから。

popin019
質問者

お礼

炊飯をしたいのでやっぱり小さいほうにしたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おすすめの圧力鍋を教えてください

    我が家の条件におすすめの圧力鍋についてご相談させてください。 現在、T-FAL(6L)の圧力鍋を使用していたのですが蓋の部分が壊れて ふたが閉まらなく圧力鍋として使用できなくなったので新しい圧力鍋の 購入を考えています。 圧力鍋は使用用途が多く、これから寒くなってくる前に買っておきたいと 思いますが、せっかく買うのであればT-FALを使用していた際に感じた 不便さが解消された圧力鍋を購入したいと思いご相談させていただきます。 我が家の現状は、  ・現在5人家族(大人2人、保育園児2人、乳児1人)です。   サイズは6L程で大丈夫でしょうか?  ・圧力鍋使用は今壊れたのT-FALが初めてで他のメーカは一切使用した   ことがありません。  ・圧力鍋の使用歴は6年ほどです。  ・圧力鍋の持ち手は、片手、両手を問いません。  ・購入までにはまだ時間がありますので(寒い季節の前まで)急いては   いません。 以下の希望点からおすすめの圧力鍋を教えていただけないでしょうか。 (希望点1、2が優先順位が高く、希望点3、4はある程度かなわなくても  仕方ないと考えています) 希望点1.いままで使用していたT-FAL(6L)は非常に重く使用後の洗いが        非常に大変でした。できれば次回購入する圧力鍋は軽いもの        を希望します。        ※やっぱりどのメーカもそれなりに重いのでしょうか? 希望点2.いままで使用していたT-FAL(6L)は横から蒸気漏れが発生       することが多々ありました。(ちゃんと圧力がかかっていたか不明)       パッキンの問題かも知れませんが蒸気漏れが少ないことを       希望します。 希望点3.買うからには長持ちしてもらいたいです。        ※こればっかりは使用条件によると思うのであくまでも希望です。 希望点4.価格は1万円前後でお願いします。        ※1万円よりもっと安くても大歓迎        ※とんでもなく高くなければ検討します。 むちゃな条件ばかりですがよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 次圧力鍋を買うならどちらですか?

    4.5Lを買おうと思っています。今、バリバリ使っている方にお伺いします! 1、両手鍋。蓋が、ねじるタイプではなくて、ワンタッチボタンで簡単に閉じれます。 タイマーが付いていて、圧がかかったらそこからカウントしてくれます。弱火にするのを教えてくれるそうです。圧は水にぬらして抜くようです。圧力は2段階です。 クリプソ グランド http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=200&dept%5Fid=270&sku=U00348&mscssid=SWJW5PXKWFH28JXB0QL30B4SUN06AP87 2.片手鍋 蓋はねじって閉じます。 タイマー等は付いてません。圧はレバーを引くと抜けるようになっていて、水につける必要がありません。 もち手の部分を簡単にはずせるので綺麗に鍋の蓋を掃除できます。圧力は段階などはなく、圧力計を見て判断するようです。 【WMF】 パーフェクトプラス圧力鍋4.5L http://item.rakuten.co.jp/wakuwakukitchen/c_10087/ 大きいなと思ったポイントは片手か両手か、蓋がワンタッチで付けれるタイプか、ねじるタイプか、圧を簡単に抜けるかかな?とおもいました。 でも使ったことがないので、何を重視したほうが便利かわかりません。 ばりばり使ってるかた、つぎ買うならどっちですか? これはあったほうが便利!と思ったことを教えて下さい。 

  • 圧力鍋、ティファール、Amazonで買おうと思ってます。

    圧力鍋を買おうと思っているのですが、初めてなもので、色々迷っています。ご意見いただけたらありがたいです! (1)T-fal クリプソベーシックプラス を買おうと思っているのですが、もしオススメの圧力鍋があったら教えてください! (2)タイマーはあるほうが良いでしょうか? (3)また、今、二人暮らしなのですが、子供をできたときを考えると4.5リットルと6リットルどちらを買うのがオススメでしょうか? (4)Amazonストアで安かったので買おうか迷っています。 Amazonで買っても問題ないでしょうか?利用したことがないもので。 宜しくお願いします!

  • 圧力鍋の選び方とル・クルーゼ

    圧力鍋の低圧・高圧の切り替えって結構重宝しますか? 初めて購入しようと思うのですが、付属品がつくとはいえ切り替えができる・できないでお値段に1万円の差がつくので迷っております。 現在候補として迷っているのはこの2つです↓ T-FAL クリプソベーシック 4.5L http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00065FWCA/503-9747368-8692706?v=glance&n=3828871&s=gateway T-FAL クリプソ ヌーヴォー 4.5L 圧力鍋http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000DIIQT/503-9747368-8692706?v=glance&n=3828871&s=gateway メーカーはこだわっているないのですが、初めてということ、パッキンなど部品取り寄せが容易なことを考えてしっかりしたメーカーのにしようと思います。それと、両手持ちのがほしいのでそれを考えるとT-FALかなと思っています。 短時間で料理が仕上がる事から(特に大好きな煮物関係)圧力鍋の魅力に取りつかれているんですが、世間ではル・クルーゼが人気ですよね(どちらも使った事がありません)。そもそも圧力鍋とル・クルーゼではどちらがいいのでしょうか?活用度合いとか。人それぞれとは分かっていますが、参考までにお教えください。

  • 圧力鍋と保温鍋ならどっち?

    圧力鍋と保温鍋なら、どっちをもらうべきでしょうか? というのは、今、私の手元のカタログギフトに、T-FALの「デリシオ」という圧力鍋と、「シャトルシェフ」が載っていて、どちらでももらえる状況にあります。容量はどちらも2.5L程度です。私はどちらをもらうべきでしょうか?それとも他の商品にすべき? とても迷っています。理由をつけて教えてください。 ちなみに私は、 ・10ヶ月の男の子のママで、かつフルタイムのワーキング・マザーです。 ・料理は子どもができるまでは、それほど熱心ではありませんでしたが、子どもが物心ついた頃に「うちのごはんがいちばんおいしいね」と言ってくれるようにと願って、日々励んでいる。。。つもりです(外食できなくなったので作らざるを得ない、という状況もあります)。 ・私自身も夫もそこそこ食いしん坊です。おいしいもの食べたいです。 ・家にある他の鍋は、中華鍋1、卵焼き用フライパン1、ビタクラフト各種5、寸同鍋1です。 ・キッチンは狭く、これ以上鍋が増えたらどこに置こうかと思うくらいです。

  • 圧力鍋ってあると助かりますか?

    ホームセンターに売っているような3,4千円で買える圧力鍋の購入を 検討中です。 あまり料理のレパートリーはないのですが、普段仕事をしている為、 圧力鍋があれば調理時間が短縮される上に美味しく煮込み料理などが 出来るかな、と思っています。 あとガス代節約にもなるかな、と。 圧力鍋ってあった方がいいと思いますか? 活用すれば光熱費はやっぱり安くなりますか? 料理レシピは大概ネットで検索しているのですが、圧力鍋のレシピって調理時間は共通でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 圧力鍋について教えてください!

    圧力鍋について教えてください! 今、圧力鍋を買おうかちょっと迷っています。 煮物とか短時間で簡単にできるらしいのですが 扱いというか、使いこなすのが難しいと人から聞いて 料理がほとんどできない自分には無理かも? とちょっと不安もありまして・・・ 週に何回かは自炊するのですが、全て 料理本などのレシピを見ながらでないと 殆ど何も作れません。 煮込みの時間なども、本に書いてある目安時間がないと 全然わからないというレベルです。 なので、今使っている普通の鍋から圧力鍋に変えると その辺の時間がサッパリわからなくなってしまって 上手く使いこなせなさそうな気がするんです。 というか、圧力鍋の基本的な使い方も全然わからないんですが・・・ 普通の鍋と比べて、煮込みの時間が短縮できるのであって 沸騰したらすぐに火を止めて後は置いておくだけ。 とかいう使い方ではないですよね? 中の具材の様子とか見るのに、途中で何度か蓋を開けても 大丈夫なものなんでしょうか? でも中を見ないと、仕上がり具合がわからないですよね? 圧力鍋って、料理に慣れてない人には難しいですか?

  • 圧力鍋の大きさで迷っています

    最近マクロビオティックの料理教室で圧力鍋で炊く玄米のおいしさを知りました。 購入を検討しているのですが大きさが2.5リットルか4.5リットルで迷っています。 マクロの先輩は2.5リットルが使いやすいと勧めてくれたのですがデパートで実演販売をしていたメーカー担当者は4.5リットルが一番売れるし評判が良い。いっぺんにたくさん炊いて冷凍したほうが節約にもなる。と教えてくれました。 家族は2人だし大きいと重たいし扱いがたいへんかなとも思いますが2.5リットルでは玄米は3合しか炊けないので毎日圧力鍋で炊くのはたいへんかなとも思います。 メーカーは料理教室で使った『平和』か『シラルガン』のどちらかにしようと思っています。お使いになった事がある方がもしいらっしゃいまいしたら圧力鍋の長所、短所なども教えていただければと思います。

  • 圧力鍋について

    フィスラーの圧力鍋6Lを購入しようと思います。 そこで質問なのですがロイヤルシリーズとブルーポイントシリーズの 違いはデザインだけでしょうか? あとオプション品で無水フタとガラスフタがあるんですが使い勝手は どちらのほうがいいでしょうか? 圧力鍋を買うのは初めてなのでいろいろご意見いただければと思います。 宜しくお願いします!!

  • 圧力鍋にお酒を入れてもいい?

    少し前に圧力鍋を購入し、添付されていた説明書の料理を色々と作ってみました。 どれも美味しく、そろそろ圧力鍋料理のレパートリーを増やそうと ネットで圧力鍋の料理を検索してみてびっくり。 お酒を入れて圧力をかけるレシピがとても多かったのです。 圧力鍋の説明書にはしつこいほど「大量の酒は入れないで下さい」 と書かれていて、絶対に入れたらイケナイんだ!と思っていました。 そこで ・酒を入れると何故いけないか?(説明書に書いていなかったので…) ・入れてもいいのなら入れようと思うが大量の基準が分からない。 ・酒を入れる利点として風味が付き、肉や素材が柔らかくなるのだからと思うが 圧力をかければ柔らかくなるのだから、風味を考えなければお酒はいらないのでは? この3つが凄く疑問です。