• ベストアンサー

瓶詰め「なめこ」の原料が「えのきだけ」?

瓶詰め「なめこ」が「えのきだけ」だと聞きスーパーで調べたら、その通りでした。 瓶のラベルにははっきり「なめこ」?とかいてあるのに、裏面の原材料名は「えのきだけ」となっています。これは、昔からの常識なのかな。こんな消費者を騙すような商売が許されているのは何故? なめたけとなめこは別なのか? そんな馬鹿な?

  • ssk55
  • お礼率95% (21/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.4

気が付きましたね。 別に珍しくはありません。 商品名と原材料は必ずしも一緒ではないでしょう? 例えば多くの奥さんが「しめじ」と思ってるアレ。 「ブナシメジ」「ヒラタケ」といった別のキノコを、商品名「~~しめじ」で売ってるんですよ。 知ってました?奥さん。 キノコに限らず、食品の多くはこうしたトリックを使っています、「マグロ」と売っていても「マグロ科」の魚じゃないなんてよくあるでしょう? 「子持ちししゃも」と思って買ってるアレも「カラフトシシャモ(カペリン)」で、本物の「柳葉魚」ではありません。 だから、やっと気が付いたあなたはエライ!! 最近では良心的なメーカーも増えてきてますが、こうした錯覚まがいの、紛らわしい商品名は後を絶ちません。 消費者としても、これからは「原材料」のところを見るように、そして正しい食品の知識をっ。 ーーーー ちなみに、その瓶詰めって商品名「なめたけ」じゃないですか? 「なめこ」と「なめたけ」は別物ですよ、「エノキタケ」も。 ちょっと整理してみましょう。 【なめこ】 モエギタケ科スギタケ属のキノコ。 原木栽培、培地栽培が可能。ぬめりが強く、幼菌を摘み取ったものや、最近では瓶栽培の株状のものも売られている。野生では傘が大きくなり、ぬめりも強くなる。 【なめたけ】 商品名。 エノキタケの幼菌や、エノキタケのモヤシ栽培したものを使った調味加工品。 【エノキタケ】 キシメジ科エノキダケ属のキノコ。 スーパーでよく見る白いものは、わざとモヤシのように栽培し白く細長くしたもの。 本当のエノキタケは、しっかりした柄に、傘の表面はビロード状短毛があり、ぬめりを持っている。 とても生命力が強く、冬に凍りついても越冬が可能。 http://park18.wakwak.com/~fungiman/urayama/enoki.htm けっこうそこらの公園でも生えてますよ(笑 皆が気付かないだけです。 ーーーーー っとなります。 ですから、ある意味スーパーで売ってる「モヤシ=エノキ」を本当のエノキタケと思ってた あなた、それも勘違いなのですよ。 以上、キノコ愛好家としても、一般の人に正しい知識を持ってもらいたいと思うところです。

ssk55
質問者

お礼

明解な回答と説明をありがとうございます。 前々から、食品名には疑問を感じていました。 しめじやししゃも、わかさぎ等の生鮮食品の場合は地域によっても名称が違うし、現物がそのまま見えるので、まぁ大目に見てやろうと思ってるんですよ。 ただ、加工食品の場合は消費者に誤解を与えるのは、良くないと思いますね。片栗粉等の定着したものは仕方がないかもしれませんが。 えのきだけをかこうすることで、なめこのような食感にできると考えて商品化したときに、なめたけと命名したのでしょうね。 私のように、なめことなめたけを混同している人は多いですよ。 消費者を混同させるメーカーの意図が見えます。 赤穂の塩の原料がオーストラリアの岩塩だったというのと同じでしょうね。

その他の回答 (3)

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.3

>なめたけとなめこは別なのか? 「なめこ」という言葉は「なめこ」と「えのきたけ」の2種類の茸をさします。一方「なめたけ」は「えのきたけ」の別名であって「なめこ」とは別物です。 ですので「なめたけ」として原材料が「えのきたけ」なのは何の問題もありません。

ssk55
質問者

お礼

整理すると なめこ=なめこ・えのきたけ 2種類茸の総称 なめたけ=えのきたけ の別名      ↓ なめこ=なめこ・えのきたけ(なめたけ)      ↓ なめこ=なめこ・なめたけ(えのきたけ) と、いうことになります。 この通りだとすると、なめたけはなめこと呼んでで 良いことになりますが・・・?。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

>消費者を騙すような商売が許されているのは何故? うーん、ガラス瓶ですよね。 騙すもなにも・・・ 普通の知識がある人なら、キノコがナメコかどうかくらいは判断可能なはずです。 昔から「なめ茸」として販売されていますよ。

ssk55
質問者

お礼

普通の知識はあるつもりだったんですがねぇ。 なめことえのきだけが植物名で、なめ茸が商品名であるのは知らなかったですね。 私の周りの人も普通の知識がある人は少なかったようです。

noname#8708
noname#8708
回答No.1

辞書によると「なめこ」も「なめたけ」も「えのきだけ」の別名となっています。 つまり2種類のきのこを指す言葉ということですね。 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%CA%A4%E1%A4%B3&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%CA%A4%E1%A4%B3&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
ssk55
質問者

お礼

確かにこの辞書によれば、(2)に「なめこ」は「えのきだけ」のこと書いてありますね。 でも、少なくとも関西地区でそのように理解している人は少ないと思います。 元々は天然物だったので、地域によってはそのようになっているのかな。 メーカーは、それを根拠にしているのかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 最近茎わかめの瓶詰めを見かけますか?

    海外在住の姉に茎わかめの瓶詰めが食べたいから探してほしいと頼まれましたが、スーパーで探しても見つかりません。(前は普通に瓶詰コーナーにあったのですが) ネットで探してみると「茎わかめの佃煮」は見つかったのですが、それはフキの佃煮のように長方形に切ってあって、どうも昔食べていたものとイメージが違います。 昔食べていたものはうまく説明できないのですが、1ミリ位の楕円形の輪切り状で、なめたけの瓶詰のような形の瓶に入っていました。 歯ごたえはコリコリしていて、ご飯のお供にぴったりでした。 あまりにも見つからないのですが、あれは我が家の通称で、実際は茎わかめではなかったのでしょうか? なにか思い当たる別のもの、またはメーカー等何らかの情報がありましたらお願いします。

  • 【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワイ

    【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワインを買おうとしたら、ネットで検索してもそんなラベルの銘柄がないことに気付きました。 セラーが樽で輸入して自社で国内で瓶詰めして売ってるワインのようです。 で、樽で輸入して瓶詰めしてそれっぽい高級感のあるラベルを貼って8000円、1.5万円とかで売っているのですが、 8000円とか1.5万円するワインだったら、ラベルをわざわざ自社ブランドの世界的に無名のラベルを貼る理由はないのでは? 有名な畑の冠も付いていませんでした。これってもともと売る気はなく、福袋用の高級酒が当たったようにお酒の知識が浅いド素人を鴨にする詐欺商売用に陳列していて、福袋を買って消費者にぬか喜びさせる鴨として作って置いているのでしょうか? 本当にお買い得なお酒なのでしょうか? 本当にお買い得なお酒ならなぜ畑名をラベルの冠に付けないのでしょう?そもそも有名な畑のワインは入手が困難でこんな日本の1つのスーパーに樽で卸せる量が回って来ないのでは?セラーではなくスーパーが買い付けられている時点でそんな高級ワインの樽ではない気がします。 本当に自社ブランドの輸入ワインの樽からの瓶詰めワインに8000円や1.5万円の価値があるワインなのでしょうか?

  • パッケージデザイン、裏面の原材料名等の表示について

    今回始めて食品のパッケージ(ラベル)デザインをしています。 ラベル裏面に記載する「品名」「原材料名」「保存方法」等の 表示について、文字ポイント数や、区切り線のポイント数、 書体の種類等、なにか細かいルール等はありますでしょうか、?  よく目にするのは四角い線で区切られ、新ゴ等で表示されてありますが、 例えば円形の線で区切り、丸ゴ等で表示しても問題はないのでしょうか?? プロの方のご意見、よろしくお願いします。

  • 食品業界に蔓延する偽装表示

    牛肉の偽装問題がきっかけで、スーパーの悪質な営業などがテレビで紹介されるようになりました。昨日も肉の部位を偽ったり、魚の産地がウソだったり、賞味期限切れの肉のラベル張替えなどきりなく紹介されていて改めて大きなショックを受けました。いくら商売とはいえ、あまりにも消費者を欺く行為には腹が立ちます。そこでどなたか、そういったことを調査している市民、消費者団体、サークル等をご存知なら、是非教えてください。私も受身のままでなく、少しでも安全な食生活を守るために行動をしたいと考えています。

  • エノキだけのビン詰め ナメタケの様な、、、。加工の方法 教えて下さい。

    エノキだけのビン詰め ナメタケの様な、、、。加工の方法 教えて下さい。さきほどの質問は、間違えました。すいません。

  • 鹿児島県の方 教えてください (さつま揚げのこと)

    鹿児島県在住・出身の方々にお尋ねします。 東北地方のスーパーで、「△△△のさつま」という商品名で売られているさつま揚げ(?)があります。 味は結構いいんですが、なぜ「さつま揚げ」という商品名になっていないのかが疑問です。 そこで、もしや、と思うのですが、 ・「さつま揚げ」は登録商標なのでしょうか? ・それとも、製法、原材料など、何かの要件を満たしていないと「さつま揚げ」と表示できないことになっているでしょうか? ・はたまた、別の理由があると推定されますでしょうか? なお、 パッケージの裏に貼られている、原材料などが書かれているラベルには、名称が「魚肉ねり製品」と書かれています。 かじった断面を見ると、ゴボウや人参などの野菜の粒々はないです。

  • “さつま揚げ”の表示の無いさつま揚げ(鹿児島とは違う?)

    東北地方のスーパーで、「△△△のさつま」という商品名で売られているさつま揚げ(?)があります。 味は結構いいんですが、なぜ「さつま揚げ」という商品名になっていないのかが疑問です。 「さつま揚げ」は登録商標なのでしょうか? それとも、製法、原材料など、何かの要件を満たしていないと「さつま揚げ」と表示できないことになっているのでしょうか? はたまた、別の理由があるのでしょうか? 地元鹿児島県の方に教えていただけると最高ですが、 ほかの地域の方々のご回答もお待ち申し上げます。 (パッケージの裏に貼られている、原材料などが書かれているラベルには、名称が「魚肉ねり製品」と書かれています。) (かじった断面を見ると、ゴボウや人参などの野菜の粒々はないです。)

  • 芋焼酎で探し物があります

    以前飲んだ焼酎を探しています なにしろ酔った状態だったのでよく覚えておらず 手がかりが少ないのですが 心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください 芋焼酎である 居酒屋での一升の価格が5000円前後である 瓶とラベルが黒っぽい、またはモノトーン 銘柄名が漢字2~3文字だと思う 漢字に「黒」が入っていたような気もする 飲み口はあっさりさわやかでほのかに芋の香りがします(当たり前ですが) デパートやスーパーの酒コーナーで探したのですが、いまひとつ決め手がなく、試飲もできないため困っています

  • 【バナナ】スーパーで売られている一般的なバナナの品

    【バナナ】スーパーで売られている一般的なバナナの品種はフィリピン産バナナとかこれは品種ではなく、品種はキャンベンディッシュバナナという品種名が正しい。 で、質問ですが、いまスーパーで売られているバナナは昔のバナナと違って、大きくなってる気がしますが、昔のバナナもキャンベンディッシュバナナだったのでしょうか? 日本の一般的なバナナは戦後からずっとキャンベンディッシュバナナなのか教えてください。 さらに高級スーパーとかに行くとキャンベンディッシュバナナの大きいバナナではない小さいバナナが売られ始めていますよね。 この小さいバナナはキャンベンディッシュバナナではないですが、出回り出したのはここ10年くらいな気がします。 あとなぜスーパーや果物屋さんはキャンベンディッシュバナナとキャンベンディッシュという名前を出さずにフィリピン産バナナとか曖昧な表現で売っているのでしょう? 葡萄は巨峰やピオーネとかちゃんと品種で分けて売っているのに、小さいバナナと大きいバナナは品種が違うのに○○産バナナと国名別に売っています。 あとヘンテコなスイートバナナとか変な名前を付けて売ってます。 品種名を書けばいいのにと思ってぢまいます。 日本人はバナナが好きなのにそれほどバナナの品種に興味がない。 なぜでしょう。 ただの安いキャンベンディッシュバナナの小さいサイズのバナナを高級バナナとして売られていて○○産バナナで売っていて買っていくのは情けなくないですか? 消費者を馬鹿にしているとしか思えない。 それか老人詐欺。 金持ちの老人が安いキャンベンディッシュバナナの小さいサイズのバナナを高級バナナの値段で買っていく。 笑えますよね。

  • 腐ったエノキの見分け方

    一週間ほど前に購入したエノキが冷蔵庫に入っていました。 いままでは買ったその日のうちに使い切っいたので、匂いをかいだこともないしよく観察したこともなかったので腐っているのか区別がつきません。 消費期限や製造年月日も書いてないし・・…。 なにか見分ける方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう