- ベストアンサー
鹿児島県の方 教えてください (さつま揚げのこと)
鹿児島県在住・出身の方々にお尋ねします。 東北地方のスーパーで、「△△△のさつま」という商品名で売られているさつま揚げ(?)があります。 味は結構いいんですが、なぜ「さつま揚げ」という商品名になっていないのかが疑問です。 そこで、もしや、と思うのですが、 ・「さつま揚げ」は登録商標なのでしょうか? ・それとも、製法、原材料など、何かの要件を満たしていないと「さつま揚げ」と表示できないことになっているでしょうか? ・はたまた、別の理由があると推定されますでしょうか? なお、 パッケージの裏に貼られている、原材料などが書かれているラベルには、名称が「魚肉ねり製品」と書かれています。 かじった断面を見ると、ゴボウや人参などの野菜の粒々はないです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
登録商標は、各会社がつける名前なので、『さつま揚げ』と書いていないからさつま揚げではないという事にならないです。 さつま揚げは、製法は『魚肉ねり製品』の一つです。ですから、製法は、『魚肉ねり製品』と表示しています。 また、野菜をまぜていない『さつま揚げ』も存在します。一般に、『丸棒』といいます。 本場のさつま揚げにこだわるのなら、製造元で判断されるしかないと思います。私は、さつま揚げと聞くと製造元は、『鹿児島県串木野市』を想像します。今は『鹿児島県いちき串木野市』といいますが。
その他の回答 (1)
- aki_414
- ベストアンサー率14% (33/235)
http://www.arimuraya.co.jp/arimuraya.htm http://www.hidakasuisan.co.jp/ http://www.tokunagaya.com/index.html たぶん、「さつまあげ」と書かなかったのは、生産者のネーミングバランスとかそんなのが理由だとあります。 登録商標ではないと思います。 さつまあげ とは 単に「鹿児島の魚のすり身の揚げ物」という意味で、地元では「つけあげ」と呼ばれています。 さつまあげに似た加工品は全国各地色んなところにあります。 おそらく呼び名も それぞれ異なるのかもしれませんね。 さつまあげは、魚のすり身が原材料となりますので、「魚肉ねり製品」に分類されると思います。 ゴボウや、にんじんが入っているさつま揚げもあれば、シンプルに魚のすり身だけ のものもあります。 上記のURLは鹿児島県にあるさつまあげの会社の「一部」になります。ぜひ御覧になってください。 さつまあげの説明も書いてあるようです。
お礼
ありがとうございます。 質問文に書いた商品では、「さつま」まで書いていながら「揚げ」がないのが不可解でした。(笑) (むしろ、「さつま」が無くて「揚げ」があるほうが自然なような。) 地元では「つけあげ」って言うんですか。一つ勉強になりました。 野菜があるもの、無いもの、どちらもあるのですね。 リンクを見ましたが、きれいなホームページですね。感心しました。
お礼
ありがとうございます。 野菜を混ぜていないのは、丸棒と言うんですか。 鹿児島土産のさつま揚げを食べたことがありますが、すごくおいしかったです。 串木野ののだったかもしれませんね。