• ベストアンサー

扶養になれないと・・???(超初心者です)

ここでいろいろと皆さんの質問を読みましたがよくわからないのでわかりやすく説明していただけると嬉しいです。 20日締め末払いの会社で働いています。1月末にもらった給料から、12月末にまでにもらうであろう給料が103万を超えてしまいます。給料の合計は、税金が引かれる前の総支給額であっていますか?(交通費が含まれています)という前提での話になります。 130万を超えることはないんですが、休みをとって調整するか、働いて税金を払うか迷っています。 聞きかじった知識だと、103万を超えると毎月引かれている所得税がもどってこない事、夫の税金が増える事があると思います。他にも支出は増えますか? 税金はどれくらい増えるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

所得税の場合、1月~12月までの年収が103万円を超えると、夫の扶養(控除対象配偶者)になれませんから、夫は配偶者控除38万円が受けられません。 ただし、年収が103万円から141万円の間なら、その金額に応じて最高38万円の「配遇者特別控除」が適用されます。 この収入は、社会保険料や税金を引く前の総支給額です。 なお、交通費については月額10万円までは非課税で、非課税の交通費は収入には入りません。 夫の扶養になれないと、配偶者控除38万円が適用されないので、夫の所得税が30400円、住民税が約17000円ほど増額になります。 本人については、103万円までは所得税がかかりませから、源泉税は全額戻ります。 103万円を超えた場合は、収入金額に応じて所得税と住民税がかかります。 参考urlもご覧ください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/etc/part_time2004.htm

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

#4の追加です。 所得税の103万円については、非課税の交通費(月額10万円まで)は含まれません。 交通費以外の収入が103万円以下なら問題ありません。 社会保険の扶養の基準の130万円には、所得税では非課税の交通費も全て含まれます。

  • H-black
  • ベストアンサー率35% (26/73)
回答No.5

大抵のお給料は (基準賃金-税金)+交通費(実費)=支給額 こんなカンジだと思います。 今回の場合、この基準賃金のみを計算することになります。 お給料をもらう時に明細をもらいませんか? 基準賃金いくら、とか、交通費いくら、とか書いてあると思いますので確認してみてください。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

税金関係の壁については、交通費は含まれません。 ただし、税金とか引かれる前の支給額という点は、あってます。 103万円を超えた場合、毎月引かれている所得税は、全額が戻ってこないだけで、全く戻らないわけではありません。(103万円を超えない場合は、全額が文句なく戻ってきます) あと、住民税の負担も出てきます。 ただし、生保とか損保の保険料、医療費控除などをした結果、課税対象額が0円となり、結果論として「あなたには」税負担がなくなることはあります。 医療費控除については、10万円または所得の5%の安い方を超えたら、超えた分を申告できるので、130万円を超えないようでしたら、あなたの所得(収入や総支給額ではありません)の5%は10万円より安いと思われますので、それより医療費が高くついていれば、申告する価値はあると思います。 すずめの涙くらいですが。

konkon1212
質問者

補足

いまひとつわからないのですが・・・ 交通費は、含まれないと他の方々もおっしゃていますが、税金を引かれる前の金額に交通費が含まれています。ということは、どちらなんでしょうか?総支給額から自分で交通費を差し引いた金額が103万以下ならokということでしょうか?

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

だんなさんの所得税の扶養控除のことですね。 1~12月までのあなたの収入が103万円以内であれば、だんなさんの所得税の扶養控除が、満額受けられます。 この場合の収入とは、非課税である交通費を除いた収入のことをさしますので、交通費を除いて103万円以下であれば大丈夫でしょう。 また、103万円を超えてしまっても、141万円までは段階的に扶養控除されますので、申し添えておきます。 なお、130万円については、社会保険における扶養認定基準です。 この収入については、交通費も含めた総支給額で算出することとなります。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1800.htm
  • H-black
  • ベストアンサー率35% (26/73)
回答No.1

私もそんなに詳しいわけではありませんが、交通費は税の対象にはならなかった気がします。 それ引くと103万にならないんじゃありませんか? http://www.forest-march.com/bbs/pt.cgi?room=bunta こちらの掲示板に同じような悩みの方がいっぱい相談されてるみたいですので、参考にしてください。

参考URL:
http://www.forest-march.com/bbs/pt.cgi?room=bunta

関連するQ&A

  • 所得税(累積課税?)

    所得税がかからない103万以下で働く事を希望しています。 ・10月の給与明細の累積課税合計が956702円とあるのですが、103万の壁とは交通費の支給などが無ければ「総支給額」が対象であり、「累積課税」は超えても問題ないという認識で合ってますか? ・また、給与が月末締めの15日払いなのですが1月から12月締め日までの時給総額の計算で103万を超えなければいいのでしょうか? 社会保険は入っておらず、交通費も支給されていません。 給与明細は毎月、所得税が差し引かれているのみです。 自分で計算した1月~10月までの給与(総支給額)と「累積課税合計」の金額が合わないので気になり質問させて頂きました。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • アルバイトの年間103万円

    こんにちは 大学二年のアルバイトです、何個か質問があります 1.今現在所得が90万円ほどで、103万円以下で抑えるつもりです うちの店では給料は月末締めの翌月19日払いなんですが、12月の給料は翌年の1月に支払われるから今年の年間所得に含まれないと聞いたのですがどうなんでしょうか?含まれるって言ってる友人もいます・・・ 2.また、103万円とは所得税などを差し引いた支給累計額ですか?それとも税金も含めた額でしょうか? 3.所得税と源泉徴収の違いがわかりません 所得税で毎月だいぶ取られているのですが確定申告で返ってきますか? お手数ですが何卒よろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    主婦、パート職員です。 130万の扶養控除の範囲で働こうと思っています。 交通費が含まれるのは分かったのですが・・・。 今働いている所では、所得税と雇用保険が差し引かれて支給されています。 この場合、差し引かれる前の金額か、差し引かれた後の支給額を足して130万にするのか、分かる方いらっしゃいますか? また、給与は、末締め翌月払いです。11月の働いた分が翌12月に支給されます。12月の分は1月に支給です。この場合、11月の働いた給与までが年収130万に含まれるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。もしくはどこに聞けば良いか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 『至急』1月からの所得税増について詳しい方

    いつもお世話になっています。 今年1月から始まった、中学3年生までの扶養控除廃止にともなう所得税の増額についてお尋ねしたい事があります。 実は、主人のお給料なのですが、月末締めの翌月7日払いという仕組みになっておりまして、先月1月のお給料は、12月分のお給料という事になります。 保育園に通う子供が二人おり、扶養控除の廃止の件は知っておりましたので、2月支払いの1月分のお給料から所得税が増額した額で引かれるのだろうと思っておりましたが、実際は、先月1月支給の12月分のお給料の段階から、多く引かれておりました。 所得税に関しては、例え多く引かれていても、年末調整の段階で過払い分は戻ってくるはずですが、それはあくまで1月から12月までの1年間分の計算ですよね。 で、あるとしたら去年の12月分のお給料から引かれた所得税は、今年の年末調整の対象にはならないのではないでしょうか? 実際、先月1月支給の12分のお給料では、その段階で、去年H22年度分の所得税の過払い分の還付がされてきました。 年末調整後の去年の所得税は、その他の控除を入れて¥0でしたので、計算としては去年の1月から12月までお給料から引かれていた所得税が戻って来た金額です。 ここで注意したいのは、12月分に関しては、「11月分までと同じ所得税だったとしたら」と言う事です。 実際は、12月分としてまた新たに多く引かれた所得税は含まれておりません。 お尋ねしたいのは、今年1月から所得税が上がるとは言え、それは『1月支給のお給料から対象』なのか『1月分のお給料から対象なのか』と言う事です。 『1月支給のお給料から対象』だった場合で、去年の月をまたいだ物に関しては、その分二重払いのような感じで引かれた所得税は、どの段階で調整されるのでしょうか? なんか、納得行かなくて投稿させて頂きました。 話が分かりずらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と扶養について

    よろしくお願いします。 今春,学校を卒業をし,4月から1年契約で働いています。月収は多少ばらつきがありますが,報酬が14万弱,交通費が3000円程度,所得税を引いた後の支給額が13万程度です。扶養をよくわからなかったこと,収入の見当がつかなかったことなどで,税金,健康保険とも父の扶養のままになっています。 先日父の年末調整の紙を書いていて気になり,昨日,自分の会社の事務さんに確認をしました。すると,今の収入の感じだと税扶養を外れる(103万円を超える)から,父の会社に言って今年の扶養を外してもらったほうがよいと言われました。 ・給与収入が103万というのは所得税を引く前の報酬の合計か,引いた後の支給額の合計か,どちらになるのでしょうか?また,私のような場合,交通費は含んで計算するのでしょうか。 ・今の会社に勤める直前(3月末)までアルバイトを続けていたのですが,やはりこれも今回の年末調整に関係するのでしょうか?また,このアルバイト関係の収入で何か提出しなければいけないものもあるのでしょうか? 税金や保険についてやっと真剣に考え始めたところで,無知で申し訳ないのですが,よろしくお願いいたします。

  • 103万円の計算の仕方について

    私は学生です。今年のアルバイトの収入が103万円近くになります。親からは今年は103万円以下に抑えるように言われています。 今年の収入は、今のバイトの年内に給付される3月~11月分の給料(翌月支払い)と、去年の12月に辞めたバイトの給料が今年の1月に振り込まれた分です。ということは両方の合計で計算する必要があるということですよね??そうなると103万円未満に抑えるためには、今月の勤務時間で調整する必要がありそうです。 その103万円というのは、給料のどの金額の合計なのでしょうか、いまいち分かりません。 今のバイトの給料は、明細を見ると ・支給額=勤務時間×時給 ・交通費 ・所得税 ・支給合計額=支給額+交通費とあると、 支給合計額-所得税=差引支給額 という感じです。振り込まれる金額はこの差引支給額です。 前のバイトの振り込まれた分は、交通費は現金支給だったので、勤務時間に対する支給額だと思います。 そこで103万円の対象となる金額とは、実際に振り込まれる金額なのか、所得税を引く前の勤務時間×時給の支給額なのか、その支給額から所得税を引いたものなのか、交通費は本当に含まれないのか、どの金額で考えればよいのでしょうか。 所得税を含むか含まないかで、合計金額にも影響が出るのであといくらで103万になるかということをはっきりさせたいのです。考えているうちにだんだん分からなくなってきました。 ぜひアドバイスとお願いします。

  • 年調未済の源泉徴収票の書き方

    1月末日に退職する者がいます。給与は毎月25日締め、月末払いのため、退職日には給与を全て支払っていることになります。 退職者に渡す源泉徴収票はどのように記入すればいいのでしょうか? 退職者は扶養者なしで、非課税交通費支給あり、給与(月給)から引いているのは雇用保険料と源泉所得税だけになります。 年末調整はしないので、「支払金額」「源泉徴収税」のところだけ書けばいいでしょうか? また、「支払金額」は実際に支払った金額になりますか?雇用保険料と所得税を引く前の額ですか?交通費は含まれますか?

  • 夫の扶養に入る為、130万以下に抑えるには?

    初めて質問します。 10月に出産を控えており、8月締めでパートを退職するのですが、夫の扶養に加入するのに130万を超えずにどうやってやりくりして働けばいいか悩んでいます。 6/20締めでの給与明細累計で 総課税支給:998,115 総所得税:17,086 そのほか総社会保険。 となっていました。 総課税支給は交通費を含めない金額ですよね?これが130万を超えると扶養に入れないってことですか?総課税支給には総社会保険の金額も含まれていますよね。つまり、働いた分の給与が129万ならセーフということですよね? 総所得税は退職後源泉徴収表をもらえば確定申告で戻ってくると聞きました。 月の総支給額が平均16万なので、あと2ヶ月分の調整が難しいです…。 有給休暇が11日残っているので、できれば全て消化したかったのですが、週2日休むのが精一杯です。ぎりぎりの金額ですので有給つけずに休んで調節したほうが懸命かもしれないですね。

  • 源泉徴収税額と年末調整

    毎月給料から引かれる所得税の合計が源泉徴収税額より少なかった場合 年末調整で差額分多めに税金として引かれるのでしょうか。

  • 計算方法がわかりません。

    支給額計の中に交通費が入って計算されてますが 課税支給額としての累計には交通費が入って計算されてません。 主婦の103万以内の計算をする場合は 支給合計でしょうか?課税支給額の合計でしょうか? 交通費毎月9000円が入るか入らないで変わってきますので そこが知りたいです。 あと給料は末締めの翌月20日払いですが この103万を計算するうえで 1月から12月(つまり12月分は翌年の1月20日振込になります) の合計をいうのでしょうか? それとも1月から11月分(手元に入るのが12月20日)の 合計でいいのでしょうか? 転職し、交通費が出る仕事になり 実際は2月からの勤務のため103万をふり分けたく思ってますが この2,3,4,5月でかなりシフトが入ってしまってます 残りを何ヶ月分で計算していいのかも分からず そこに交通費が入るのかも分からないでいます 初歩的な質問で、同じような質問も見てきたのですが この場合でのお答えが欲しいと思ってます。 宜しくお願い致します。