• ベストアンサー

真空パックできない?

physicsの回答

  • physics
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

 真空ポンプの性能の限界なんではないでしょうか?  真空ポンプは何をお使いになっているのでしょうか?ロータリーポンプでしょうか?もしそうなら、ここらが限界なのでしょう。  もし、もって強力なポンプが必要なら、油拡散ポンプや、ターボ分子ポンプでガンガン引けば、いいところまで行くと思いますよ。

almo
質問者

お礼

ありがとうございます。ポンプは直結型油回転ポンプというものです。限界でしょうか?性能的には、1.3×10-1乗paの到達圧力をもつらしいのですが、このへん、単位がややこしくちょっと理解が足りないのかもしれません。参考にした機械では、同じ油回転ポンプの、もっと小さいものですがほぼ完璧に引くんですけど…。けれど、なぜ固形物だと引かないのかが不思議です。

関連するQ&A

  • 大きいものを(ほぼ)真空パックしたい

    大きめのぬいぐるみを真空パックのようにしたいのですが、 フードセーバー等の家庭用の機械だと横幅が足りません。 何か良い方法はないでしょうか。 使用するビニールは、 凹凸のない、平らなもの。 圧縮機専用袋の様なプリントがない無地のもの。が理想です。 用途はラッピングで、完全な真空でなくても、 真空っぽい感じなら良いです。

  • 排気機構と真空ポンプとは同じですか

    液晶パネル基板を加熱するチャンバーの内部を排気して真空にする排気機構は、概ね、真空ポンプと同じものでしょうか?

  • 真空ポンプ

    真空ポンプによく排気速度180L/minとか記されてますが、 例えば180Lの容器を真空引きしたら1分で真空到達するってことですか?

  • 真空ポンプの性能について質問です。

    ツーステージ 排気速度 ・84L/min 到達圧力・3×10-1Pa のポンプと シングルステージ ポンプスピード 1725min-1 真空度 1000ミクロン のポンプのどちらを買おうか迷っています。 目的は、真空脱泡機を作ろうと思っているのですが 表記が違う単位で書いてあるので、性能の違いがよくわかりません。 どっちが排気速度が高く、真空度が高いのですか?

  • 真空チャンバ立上げ時の初期真空引きについて

    容積50L程の複数の真空チャンバの立上げを行なっています。 真空チャンバ単体の漏れ検査完了後 真空ポンプ、真空配管を接続して真空引きを数十分程行い欲しい真空10Pa程度までは到達するのですが、 真空引きを終わらせて(排気バルブ閉じる)放置すると数十分で50から80Kpa程に圧力が上昇してしまいます。 接続した配管系統からまだアウトガス出て来ているのか漏れが発生しているのかが判断つかず困っています。 こういった装置 真空チャンバの立上げ時のアウトガスを抜き切るための目安の真空引き時間 または正しい手順方法を教えて欲しいです。 ちなみに仕様で装置のリークレートは5PaL/s以下であることがうたわれています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 真空チャンバにおけるオイルシール使用

    600×400×90Hの真空チャンバの中にある重さ約2キロのベースを上下に約40ミリ動かす際に、オイルシールを介してシャフトを上げ下げしようと考えています。真空は低真空です。オイルシールでシールは大丈夫でしょうか。 当方たいした知識もなく請け負ってしまいましたが、真空漏れの対応の仕方で困ってしまった次第です。

  • 真空ポンプの排気配管の注意

    お世話になります。 真空ポンプの排気配管を検討中です。 真空ポンプの仕様は 形式;ロータリーベーン式真空ポンプ(油回転式) 設計排気速度;5m3/min(at 60Hz) 到達真空度;66.5Pa(約0.5Torr) 吸引口・口径;50A(接続方式;ねじ込み式) 排気口・口径;65A(接続方式;ねじ込み式) です。 ポンプから吸い込んだ空気を配管を介して排気しますが、 この排気系の配管を行うにあたり注意する点は どのような所でしょうか。 まずは常識的な所からご教授頂けるようお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 真空装置での回転軸のシール

    現在真空チャンバーを設計しております。 装置には回転軸が大気側から真空側へ挿入されているのですが、 その部分のシール方法で、 メカニカルシールや磁性流体シールを選定すれば早いのですが、 予算を出来るだけ抑える為にOリングで何とかシールできないでしょうか。 条件としましては 回転数が3000r/minと早いですが一回の稼動は1秒未満です。 低真空から中真空程度の装置です。 実験機ですので耐久性は長期間求めてはいません。 参考になるアイデアがありましたら紹介頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 真空系のシミュレーションツールはありませんか

    お世話になります。 超高真空系のシステムにかかわっています。システムの起動から超高真空に引くまでのシーケンスや、異常時(停電等)のシステムの挙動をシミュレーションしたいのですが、適当なツールはありませんでしょうか。 電子回路シミュレータのようなもので、チャンバ中の空気分子数やチャンバの容積、配管の抵抗、ポンプの排気速度等をパラメータに、平衡状態をシミュレートしながら、バルブの開閉操作やポンプのON/OFFを行っていけば、状態を再現できそうな気がするのですが。 そういうツールがあれば、物を作る前に制御シーケンスの確認や、致命的な(物を壊すような)ミスを事前にチェックすることができると思うのですが。 適当なものがあればご教示ください。 あるいは、「こうすれば自作できるよ」というアドバイスでも結構です よろしくお願いします。

  • 真空パック器専用抗菌ロール袋を買いましたが・・・・・・・(><)

    真空パック器専用抗菌ロール袋を買いましたが・・・・・・・(><) →です。Panasonic ロールタイプ(6m) BH-JJ1951R この商品・・・6mのロールになっていて、好みのサイズにカット使用できるのは、便利なのですが・・ 筒状になって、指輪?ちくわ?トンネル?状態です・・・(><) 真空機を使用して、シーラー使って両面封印できるのですが・・わざわざ片面、シールするのに、真空 しないのに、機械を30秒動かす必要があります(><) 蓋?密封?シール?限定の商品売ってないでしょうか?知ってる方教えて下さい。お願い致します。  _(._.)_