• 締切済み

一年点検

マンションの一年点検がもうすぐあり補修希望があれば 直してくれるのですか、たぶん目立つところしか気付いてないと思うのです。 どうこを見ればいいかなどポイントはあるでしょうか? アフターの期間が過ぎて雨漏り等見つかったと言うケースもあるようなので、特に内側の見方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • maruko-
  • ベストアンサー率37% (49/129)
回答No.3

仕事柄、やはり水周りが気になりますね。 蛇口の止まりが悪い、排水の流れが悪い等等、、、 ざっとみるかぎりでは1年程度では、あまり大規模な補修箇所というのはないというのが、僕の経験上の意見なのですが、、、。

nontan1001
質問者

お礼

そうなんですよね一番水周りが心配です。 近所に建ってまだ4年くらいのマンションがあるんですが 水漏れで何ヶ月も工事してるんです。それもあって心配してるんですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.2

わざわざ探す必要は無いでしょう。気になる/やりたいならば、機能については全て動かしてみればいいことですし、外観(実質的には壁紙の剥れですね)についてはタンスも冷蔵庫も移動して見てみれば良いでしょう。しかし私は「コレとアレ以外に何かある?」と妻と話して実際に確認しただけで、後から考えてもそれで充分でした。(「気づかない」っていうことは「問題ない」ということとある意味同義ですし。) >もあるようなので、特に内側の見方も教えていただけると助かります。 天井裏を見るなら天井の点検口から覗く程度しかできないですね。まだ起こっていない雨漏りを発見する目的で覗いても意味は無いと思いますけど、一度天井裏がどうなっているかを見ておくのも良いんじゃないでしょうか。 それより、どこか自分で壊してしまったところは無いですか?「お金払うから、来るついでに穴を明けてしまった襖を張り替えてくれ」などと依頼したら、材料実費と思われる金額だけでやってもらえました。

nontan1001
質問者

お礼

ありがとうございました。 マンションを買ってから分からない事だらけなので、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

入居時に目視の点検をするだけでは気づかない、機能上の問題や、日常的に使用する中で新たに気づいた施工上の不備な事項を販売会社の責任で補修してもらうのが一年検査です。 一年検査だからといって、必死に再点検する項目はないかと悩む必要はないのではないでしょうか?普段の生活の中で、特に問題を感じていないのであれば、良い建物を買ったのだと思いますよ。 普段の生活の中で、気になっている事項があれば書き出しておいて、工事屋さんが来たときに確認してもらう程度に考えていてよいのではないでしょうか?

nontan1001
質問者

お礼

ありがとうございました。気になるところだけで充分なんですよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション2年点検

    マンション管理組合理事長をしております。 4月に2年点検を実施した折、駐車場に大きな水溜りができるので補修してほしい事項をあげました。売主からは周辺で小学校建設の造成工事を実施しているので、責任はないと言われました。簡易補修案を提示しましたが、理事会で却下しました。本格的に補修してもらうにはどうしたらよいか困っています。知恵をお貸し下さい。

  • 新築マンションの1年点検について

    新築マンションに住んでおり、今度1年点検をむかえます。 壁紙補修について質問です。 貼ってあるクロスはつるつるではなく、うっすらとぼこぼこしたタイプですが、とても弱く(?)些細な事で破けます。 入居した時からです。つめのささくれみたいにペロンとめくれます。 例えば玄関で靴を履くときに少しよろめいて壁に手をついたり、洗面台でタオルをとろうとして、その後ろのクロスに爪があたったり、本当に些細な事でぴろんとめくれてしまいます。また、貼り方も天井に微妙にしわがあったり、クロスの窓枠の際などは地壁が5mm位出ていました。 6か月点検の時に業者に話したのですが、はっきりした回答を得ないまま、「1年点検もありますから」とか言われて終わってしまいました。 さすがにみっともない窓際の5mmの隙間は埋めてもらいましたが。 その時に施工してくれた職人さんにクロスのめくれについてさりげなく聞いたら、貼り方の糊が甘いし職人の腕がね…うちではこんな仕事はしないけどねえ。と運が悪かったみたいに言われました。 私自身、色々なマンションに住みましたが、こんなクロスは初めてです。 その後、色々なマンションに見学に行ったりしてクロスを確認しましたが、やはりこれほど簡単に破れるクロスはありませんでした。 そこで、今回の1年点検に際し、「やはり納得できないから全て糊づけをやりなおしてほしい」と伝えたところ、6か月点検と同じ人が来て、「そんなふうに見えない。そんな話は聞いたことないし、壁はきれい。」といわれました。 実際、ハンズで買った補修材で日々補修しているので目立ったところはありませんが、あちこち小さくめくれています。 見せてもわかってもらえないので、仕方なくそばの壁に軽く爪をあててペロンとあっさりめくれるのを見せましたが、「それくらい普通。点検は2年目もあるから」と話しになりません。 このような場合、当方は強く補修を依頼できますか? しかも、この業者は挨拶もせず部屋にあがり、目も見ずに話すので信頼できません。

  • 新築マンションのアフターサービス点検で注意すべきところ

    新築マンションの3ヶ月点検がやってきました。 アフターサービス規約を見ても、 いまいちぴんときません。 上の階がいないので、 雨漏りがないか天井をみましたが、 今のところ大丈夫でした。 他にどんなところ注意すればいいのか 分からず、困っています。 その他に、注意すべき点があれば、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1年点検時の補修

    1年前に家を建てて先日一年点検を受けました。 いくつか不具合があったので無償補修してくれることになったのですが、ひとつだけ気になる点が。。。 家の横に駐車スペースとしてコンクリを流してありますが、基礎の立ち上がりと駐車スペースのコンクリの間に数ミリの隙間ができています。 点検にきた営業にいったところ1年も経つとこんなものですし補修してもまた同じになります、といってスルーされてしまいました。 実際昨年引き渡しを受けて3ヶ月ほどで同じような隙間ができたので補修してもらったのですが、そのときにまた再現すると思いますのでその辺jはご理解くださいと言っていましたが・・・ こういった隙間は補修してもすぐにダメになるんでしょうか? また1年点検時の不具合として補修してもらえないものなんでしょうか?

  • 戸建住宅のアフターサービス点検・補修に関して

    私は2008年12月にある○○○ハウスで戸建住宅の依頼をし、 2009年3月下旬に引渡しを受けております。 少し前に24ヶ月アフター点検の日程調整の案内が届いたのですが、 当初の予定が2011年2月上旬の日付が案内されてました(不明確ですみません)。 同じ案内に日程変更の場合には希望日を記載する欄があり、 2011年4月以降として回答を戻しておりました。 しかしハウスメーカーから届いた日程は2011年2月下旬・・・ 今回、アフター補修としてクロスの一部張替えをお願いしようかと思っております。 物件の引渡しを受けた際にクロスの残りが階段下収納に残してくれていたのですが、 クロス補修の際にはハウスメーカーに材工でやってもらうよう交渉予定です。 これは以下の理屈からです。 ・引渡しを受けたものだから、所有権は私にある。 ・将来的にクロスを張り替えたいときにロットが無かったら困るから出来れば使用したくない。 果たしてこの理屈は通じるものでしょうか?また、通常はどのような対応となるのでしょうか? 通常一般的な補修についてはアフターに伴う補修は24ヶ月が一種の区切りとなっているかと思います(当然アフターサービス規準に準じることも分かっております)。 私も不動産業界で仕事に従事しており、そのため私の中の常識ではアフターサービス点検は 基準日数を経過した日以降で実施するものと考えております。 そのため今回であれば2011年4月以降に実施するものと考えておりますが、 果たしてこの考え方は間違っているのでしょうか? 私は不動産業界でもマンション業界にいることもあり、戸建はよくわかっていないことも事実です。 ただ、私の感覚とは異なっていたので、アフターサービス点検前に確認したく書き込みをしております。 ハウスメーカーにお勤めの方、法律(何が影響してくるのか分かりませんが)に詳しい方 予備知識を教えていただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 新築後一年の点検、屋根は

    新築後一年経ちました. 工務店による一年点検を受けましたが、屋根(小屋裏)、壁、基礎(床下)、について問診だけで終わってしまいました. 実際に見ないのか?と聞いたところ、1年では見ない、とのこと. 基礎は外から見て異常がない. 屋根は雨漏りしていないなら異常がない、と. 質問です. 通常一年点検とは、何処までの点検を期待してよいものでしょうか. 屋根には登りませんか?床下には潜りませんか? 特に屋根について、部屋から雨漏りが確認できるようでは相当に手遅れな状況だと思うのですが、屋根に問題があるけれど室内からは問題が顕在化していない状況はあり得ませんか? 「見ない」と言われているので、どうしたものかと悩んでおります. よろしくお願いいたします. ちなみに、JIOの10年保証が付いていますが役に立ちませんか?

  • 1年点検

    新築マンションの時には1年点検訪問がありましたが、建売り住宅の場合にもあるのでしょうか?

  • 1年点検での不具合修理はどのくらい?

    昨年新築しました。7/31に引渡しを受けて、今年の6月末に1年点検を実施しました。 そのときいくつか小さな不具合がでたので補修してもらえることになったのですが・・・ あれから連絡が全然ありません。 こういったものはこちらから補修時期などを打診してもいいのでしょうか? また、やはり、建築ラッシュが終わる秋以降の補修が多いのでしょうか?(それならまだ連絡がこないのも納得できるのですが)

  • マンション購入1年後 アフターサービス点検について

    質問させて頂きます。 新築マンションを購入し、1年が経ちました。 1年後のアフターサービス点検・補修が始まるのですが、廊下からリビングへ入る扉が、閉めると曲がって見えたので検証してもらうと、扉というより壁側(扉の枠)が曲がっている事が判明。 形としては枠が上辺の長い「台形」になっており、扉を閉めると上部の方が左右共に2~3mmくらい余裕が有り、下部はせまいという状況です。 徐々にこうなったというより施工時からこうだったと思われるとの事。 直すとすればリビング側、廊下側の壁紙をはがしての結構大掛かりなものになりそうです。 現在使用していて問題は無いので、むしろ工事して悪化したら嫌だと思うのでどうしようか悩みます。業者さんは使用上問題ないのであれば、とりあえず2年点検もあるので様子見ては?という事です。 こういう「使用上問題ないが、本来有るべき姿ではない」ような物って、アフターで直すべきなのでしょうか? 今の所ずっと住み続けるつもりですが、こういう「ゆがみ」って直さないと万が一売りに出す事になったりした場合、にネックになりますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 新築住宅10年後の点検

    住宅関連に詳しい方にご相談があります。 実は先日、ある住宅メーカーの無料の10年点検がありました。点検後、いろいろと(シロアリ駆除の薬散布、外壁のひび修理、屋根の補修等)そのメーカーで行うと、約200万円くらいかかるそうです。もちろん、お願いすればその後10年の保証が付きます。しかし、住宅ローンがまだかなり残っているうえ、200万円というのは家計的にかなりきついです。 そこで相談ですが、メーカーさんを信じて補修を行ったほうがよいのでしょうか。なんか下種の勘繰りではないのですが、特に補修の必要もないのに、敢えて補修の勧めているのかとも考えてしまいます。もちろんメーカーは大手の住宅メーカーですので、信頼はしてますが…。 どなたか適切なアドバイスを、よろしくお願いいたします。

アップデートできない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNのアップデートができない場合のトラブルシューティング方法について解説します。
  • アップデートボタンをタップしても次のページに進まない場合、Androidでの接続方法や関連するソフト・アプリに問題がある可能性があります。
  • 無線LANを使用している場合、設定が正しく行われているか確認しましょう。また、光回線を使用している場合、電話回線の種類によってもアップデートができないことがあります。
回答を見る