• ベストアンサー

家を抵当に入れるとは?

ど素人なので教えてください。 家を抵当に入れるとは簡単に言うとどういう事なのでしょうか? イトコの息子(20才)がちょっと悪で、自分の家を抵当に入れたとか言ってるようなんですけど、親の承諾も得ずに勝手に抵当に入れることって出来るのでしょうか? そこの親はとても困ってるようなのですが、手続きとか複雑そうだし息子はハッタリ言ってるのではないかと思ってるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.5

家を抵当に入れる、ということは、家(不動産)を担保にして、お金を借りると言うことです。 普通は、貸す方と借りる方が契約を交わし、登記所に申請して、その不動産に「抵当権」を設定することになります。 借りたお金が返せない場合は、所有権が貸し手に移ってしまうわけです。 この手続きには、「権利書」とともに、所有者の実印を押した書類と、印鑑証明が必要となりますので、当然所有者(この場合は「親」)が行うことになり、子供が勝手には出来ません。 ただし、町の金融業者などは、この「抵当権設定」の手続きを行なわず、書類だけを預かって、お金を貸すことが多いです。お金が返ってこない時に、手続きをすればいいので、余計な費用をかけないわけですね。 お話のケースでは、息子さんが、親に内緒で「権利書」「実印」「印鑑証明」を持ち出して、金融業者に預けていることが考えられます。 こうなると、親が息子と縁を切るつもりで、息子を訴えでもしない限り、「息子が勝手にやった」というわけにはいきませんね。

purezen
質問者

お礼

実印はともかく権利書までは手に入れてないと思うのです。 後半の町の金融業者で借金している可能性が高いのでそっちかもしれないですね。 詳しい状況がわからないので、もう少し様子見てみます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.4

不動産を担保にして金を借りること、ですね簡単に言うと。 必要書類は不動産の権利証と実印、印鑑証明書です。それらを持ち出せば抵当権の設定登記はできます。 但し、きちんとした金融機関であれば本人確認をしっかりやりますから、息子が勝手にやるのは困難でしょう。 それでも金を借りることができたとすれば、街金(それもタチの良くない)のような所でしょうか?

purezen
質問者

お礼

借金が結構あるようです。 きちんとした金融機関かどうかは分かりませんので、心配です。 ただ、きちんとしたとこでない可能性の方が高いです・・・。 もう少し状況が聞ければいいのですが、まだゴチャゴチャしてて聞ける状況ではないので、わかり次第また質問させていただこうと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

家の権利証と実印が持ち出されていたら危ないでしょうね。 20歳なら親の同意がなくても借金はできます。 でも 家を抵当に入れるほどの借金が普通の形では できないと思いますが・・・・ 法務局に出向いて抵当権の有無を調べればすぐ 発覚することです。 きっと ハッタリだと思いますよ。

purezen
質問者

お礼

権利書と実印がいるのですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa0809
  • ベストアンサー率55% (132/238)
回答No.2

抵当に入れるとは借金の担保として登記しちゃうってことです。 ちょっと悪が「その手の悪」ならできちゃうかも。 権利書や謄本などを持ち出して、「その手の司法書士」が 絡めば借金の担保に抵当権の設定もできちゃうでしょうね。 まずは登記所に行って登記簿を閲覧してみたらどうですか?

purezen
質問者

お礼

その手の悪ってことでもないと思うのですが、ごんたくれでして親族皆困ってる次第です。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58431
noname#58431
回答No.1

1貸主に対し、借主が「土地建物等の不動産」を担保として「抵当権」を設定登記することです。 2抵当権設定には抵当権設定契約書に不動産所有者の署名+実印押印、担保不動産の権利書、不動産所有者の印鑑証明が必要です。 3該当不動産の登記簿を法務局(支局・出張所)に行き確認すれば設定されているかどうかが確認できます。

purezen
質問者

お礼

うーん、やはり難しいですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抵当権付の土地に家を建てられるか?

    実家の両親のことで悩んでいます。 誰に相談したら良いかも分らず、何かアドバイスを頂けたらと思い、相談しました。 2年前 実家を離れていた兄夫婦が実家に入ることになり、 両親が住んでいた家をすべて壊し、二世帯住宅を建てました。 その時住宅ローンを組む際、親の承諾なしに勝手に土地を抵当権にいれたようです。 始めの2ヶ月程はうまくいっていたのですが、 母と兄の仲がうまくいかず、兄はもう一緒に住みたくない。 縁を切りたいといいだしました。 私が両親の顔をみに行くと、俺の家に勝手にあがるなと言ってきたり 兄は両親に様々な嫌がらせをするようになりました。 両親は玄関、キッチン、お風呂が共同の為、顔を合わせるのも苦痛のようです。 母がこれからの人生長くないのだから、仲良く楽しく暮らしていこうよと 何度も話し合いを持ちかけても全然聞いてくれません。 兄はもう耐えられないようで、アパートに引っ越すつもりでいます 住みたくない家のローンも払いたくないといい、 家と土地を売ってしまおうかなと言ってみたり ローンの支払いを拒否して 家も土地も差し押さえられても 残された親がどうなっても構わないといいだしました 母は仲良くやっていきたいと我慢していましたが 兄に出て行かれて、大きな借金を背負わされたり、差し押さえられたりするのならば 自分達が家を出たほうが上手くいくのではと考えるようになり 色々考えた結果、 敷地の空いた場所に自分達が住めるくらいの小さな家を建てようかと思っているようです。 そこで問題なのが、兄に抵当権にいれられた土地に家を建てるのは可能なのか 土地は親の土地なのですが 折角新しい家を建てて出て行ったとしても、 もしかしたら兄はそれでもローンを払わず、土地が取られてしまうことも考えられます そうなると土地も両親が建てた家も取られてしまうのでしょうか? どうしていったら良いのか心配です。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 抵当権

    このたび、家の売買を考えています。 先日家の権利書を見ていたら、親の名義の土地の権利書に「抵当権」という朱印が押してあります。(だれにどれだけ借りているとかはもちろん記載されていなくてただそれだけです。) 親は土地をキャッシュで買ったはずで、その土地の上に使用貸借して建てた家は私が金融公庫で借りて建てましたが、なぜ親の土地に抵当権という文字がついているのか分かりません。 私の借りた公庫のお金は返済は完済後、銀行から渡された用紙を持って法務局に(行けと言われて)行き、自分が何のために法務局に来たのかよくわからないまま手続き(抵当権をはずす?)をしましたが、その時に親の土地の分も何らかの手続きをしなくてはいけなかったのでしょうか?

  • 連帯保証人で督促状、家が抵当に。。。

    2月に父が亡くなり、現在遺産相続などの手続き中です。 父が連帯保証人になっていたらしく(300万程)、母は知っていたようですが、送られてくる請求書は父が隠していたようで、母はどこまで支払っていたのか全く知らなかったようです。どうやら、時々気が向いたように支払っていたようですが、ここ最近は支払いがまったく滞っていたのかもしれません。 先日、督促状がきて、家を抵当に入れられるらしいと、連絡を受けました。私は、結婚し今は夫の転勤でかなり遠く離れた海外に居ます。 父の残した物は、小さな会社と土地付きの家があって、それらは母に相続される事になっていて、今その相続の手続き中です(私が海外にいる為に、印鑑証明などの書類を作成するのに時間がかかっています) 直接話を聞いてないので、よく分からないし、法律が全く分からないのですが、父が突然亡くなって、お金を支払う事ができなかった事等を支払先(たぶん信用金庫?)に連絡したら、家が抵当に入る事はなくなるでしょうか? これから年老いた母と一緒に暮らそうと、その土地に2世帯を建てる予定でいるので、その土地は絶対に守りたいのですが。。。 督促状が来て、少しでも支払い意志があることを示せば、抵当に入る事は避けられるのでしょうか? そんなことはおかまいなしに、勝手に抵当に入れられて、競売にかけられて売られてしまうのでしょうか? 支払いは一括で返済しないと抵当に入れられてしまうのでしょうか? 先程メールで連絡があったのですが、時差の関係で詳しい話を聞く事ができないし、話だけ聞いたらとても不安で、少しでも何か分かったらと思って質問しました。 回答頂けると幸いです、よろしくお願いします。

  • 根抵当権末梢の手続きについて

    借金の返済が終わり、根抵当権の末梢手続きをするのですが、借入先(CFJ)から手続きを行うために委任状が3通送られてきました。 末梢、名義人表示変更、住所・氏名変更承諾書の3通なのですが、根抵当権の抹消にこの3通は必要な書類なのでしょうか。 特に「名義人表示変更」の委任状と住所・氏名変更の承諾書がなぜ必要なのかわからなく、不安です。 知らないうちに自分の土地・家が人手に渡ってしまったなんてことにはならないでしょうか。

  • 抵当権抹消

    抵当権を抹消する場合の申請方法 土地と家に抵当権を設定されました、抵当権を抹消を自分でやりたいのですが、まつたくの素人です、書類等の作成方法を教えてくれますか、 わかりやすい書き方等がありましたら教えてください

  • 住宅ローンと土地の抵当権設定について

    母と父方の叔母(亡父の姉;独身)の土地を担保に住宅ローンを組んで二世帯住宅を建てました。 近々、老人介護施設に預けている叔母も呼び戻し、母と我々夫婦と叔母の4人で一緒に暮らす予定です。 しかし父方の従兄弟が叔母の土地に勝手に抵当権を設定したと激怒し、叔母の土地から抵当権を外さなければ刑事告発する旨の内容証明書を送りつけてきました。 叔母と暮らすために我々と叔母の土地に抵当権を設定し二世帯住宅を建てた事は法律に反するのでしょうか?(叔母は承諾済みです) また現時点ではこの従兄弟に叔母の土地の遺産相続権を主張する権利が無いため刑事告発する権限も無いと思うのですが、我々は彼の主張通り叔母の土地から抵当権を外さなければならないのでしょうか? この従兄弟は母方の実家から借金してでも叔母の土地から抵当権を外せと言い張り我々の話を聞き入れません。  どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの抵当権抹消手続きについて

    息子が借りた住宅ローンが完済しました。金融機関に抵当に入れていた、息子の新築の家と、夫所有の土地と建物の抵当権抹消の手続きを 息子や夫に代わって私がしたいと思います。私が法務局に行く場合、息子や夫の委任状はいりますか?金融機関からは抵当権を抹消するための書類はもらっています。

  • いきなり抵当権の手数料を支払えと言われたら?

    住宅ローンの借り換えをし、手続きは無事完了しました。ところが、しばらくして、銀行から突然、請求書を突きつけられました。まったく知らない司法書士からの請求書です。内容は、抵当権抹消と抵当権設定の報酬額と免許税、印紙税などで、十数万円です。 借り換えのとき、この件について、銀行から一切説明は受けていません。突然、請求書を突きつけられ、払ってくれと言われたのです。 支払わなければならないものなのでしょうか。 私の疑問点を挙げると以下のようになります。 1.抵当権設定や抹消について銀行から、手数料がいくら必要かという説明を受けていない。 2.請求書を提出した司法書士をまったく知らない。 3.抵当権設定は銀行側が負担すべきものでは? 4.抵当権設定・抹消の手続きを当方がしなければならないのだとしたら、司法書士に頼まないで、自分ですることはできないのか。 5.自分でできるのだとしたら、司法書士に支払う必要はないのでは? 6.自分でできるのなら、それを教えないで、銀行が勝手に司法書士に手続きを依頼したのは違法ではないか。 いかがでしょうか。銀行が勝手に司法書士に頼んだものを当方で負担しないといけないものなのでしょうか。

  • 抵当権付の土地の相続登記

    こんにちは 家を新築し、ローンが残った状態で、所有者がなくなり、ローンごとご子息が相続されました。 家には銀行の抵当権がついていますが、相続登記の際、抵当権について何か手続きを行う必要がありますでしょうか。 感覚的には、いらないと思うのですが、 抵当権者の保護のために、勝手に所有権移転登記ができないような規定がもしかしたら存在するかもと思い、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 抵当差押権利の変換

    お世話になります。 先般、長年に渡って家のローンを組んでいたのですが、やっと終わりました。 そこでローンを支払っていた銀行から連絡が有り、「抵当差押権の変換処理を行なって下さい。後で書類は送付します」との事。 ど素人にそんな急に言われても分からず、代書屋にやってもらうと2~3万円かかるそうですが、素人でも行なえるものでしょうか? 又、手続きにどれぐらいの日数が掛かります? 宜しくお願い致します。