• 締切済み

カタカナとひらがな

sillywalkの回答

  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.1

文化庁が外来語の表記方法について基準を定めています。下記のURLから左のフレームにある「外来語の表記」を開いて、「留意事項その2」の(3)を参照すればくわしく分かります。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20041022111200
kanamaki
質問者

お礼

すみません。すぐにお礼を書いたのですが、 最後の「お礼をする」ボタンを押し忘れたみたいです。。。 さっそくのご返答ありがとうございました。 すぐにURLひらいてみました。こういうページがあるんですね。 とても勉強になりました。 外来語をカタカナに表記することに関しては分かったのですが、カタカナをひらがなで表記する場合のきまり、といったものはあるのでしょうか? 通常「カタカナ→ひらがな」といった使い方をすることは ほとんどないですから(たとえば「エアコン」を「えあこん」など)、特にそれを想定したようなきまりはないのかもしれませんね。。。

関連するQ&A

  • ひらがなで書いた言葉をカタカナに置き換える場合のきまり

    いつも疑問に思っていることなのですが、小学1年生の、ひらがな言葉をカタカナ言葉に置き換えるときのきまり、ってありますか? 例えば・・・・・ 「コケコッコー」をひらがなに直すと→こけこっこう                 なのか?                 こけっこお                   なのか?   「モノレール」は ひらがなで→ものれえる?               それとも、               →ものれいる? 「オーブン」は ひらがなで→おおぶん?              それとも、              おうぶん? ひらがなで書くときも、「-」を使って、「こけこっこー」「ものれーる」「おーぶん」と書けばとっても簡単ですが、実際、ひらがなにはこの「-」はないので、このように書くのは正しくないと思うのです。一体どう書くのか、きちんと理解したいです。 この表記の仕方に,特別な決まりがあるのか知りたいので、(今ごろ一体なに?あなた何歳?ときかれそうですが・・・)ご存知の方、是非教えてくださいね。                    

  • カタカナとひらがなが共存すること

    漢字で書かない文字は基本的にひらがなで、しかし外来語はカタカナで、表記するというふうに小学校で習いました。 戦前は今のひらがなのような用い方でカタカナが使われていたみたいですね。 どちらも表音文字で、ある意味同型、つまりひらがなにはあってカタカナには無い音(逆も同様)はありません。 それならひらがなだけ使われたり、カタカナだけ使われたりして他方が廃れてしまっていてもおかしくないような気がするのですが、どうして両方の文字体系が存在しているのでしょう?アルファベットの大文字と小文字というのとは役割が違いますし。

  • 野菜のひらがな表記とカタカナ表記

    姉と激論をかましたものの結局おバカ同士だからか私がバカなのか決着が付きませんでした。 事の発端はNHK教育放送の「カタカナとひらがなの使い分けについて」 「とまと、きゃべつ、おくら」どれがカタカナという問題でこれはすべてカタカナでした。理由はすべて外国から来たものだからと言います。 じゃあ逆にひらがな表記の野菜は?基本根菜類って外国から種もらってるじゃんってことになり物議をかましました。 一例でにんじん、じゃがいも、だいこん 私は外国から来て日本語和訳されている野菜だとひらがな表記されているのかなと思い、この3つはひらがな表記じゃないのかと考えます。 トマトやキャベツは英語、オクラはどこかでオクラと呼ばれているからカタカナ表記なのだと。 しかし姉は、すべてカタカナ表記だと言います。どれも外国から来た野菜だから。 しかし、姉の考えだと日本で栽培されている野菜はすべてとは言いませんがほぼ外国から種をもらって日本人に合った味に進化していますよね。じゃあ端から野菜はすべてカタカナ表記だと言えば良いだけではないでしょうか。しかしそう言わないということは、野菜にひらがな表記のものはあるということですよね。 多分姉もまだ深い意味があって言っているのだとは思いますが、タイムオーバーとなり中断しています。 一人モヤモヤしています。 こういう話に詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 俳句や短歌におけるカタカナ表記

    俳句や短歌における動物や植物の名前の表記は、カタカナですか。ひらがなですか。 漢字ですか。 根拠になるのはどんなきまりですか。

  • 平仮名には変体仮名という異字体が豊富に有りますが、片仮名には変体仮名のような異字体は無いのでしょうか?

    私は中国語やロシア語をちょっとだけかじった事があるのですが、 そのときに感じたのは片仮名による外国語表記の限界です。 日本語にはyeの音を表す仮名がなく、この音を表す場合の表記は イェとなります。特にロシア語にはyeの音がふんだん出でてくるので vyeやtye、syeのような音を片仮名で表す場合、ヴィェ、ティェ、スィェと、 一般にはあまりなじみのない方法で表記せざるを得なくなります。 もし片仮名にも変体仮名のような異字体があるなら、 その中から文字を一つ選んでそれをイェの音を示す片仮名と定めることによって 新たな片仮名を作ってしまえばよいと思うのです。 他にもスィ、ティ、トゥ、ホゥ(hu)、ウィ、ウェなどの音を 一文字で表す平仮名や片仮名があると、外国語の仮名への音写が ぐっと正確に、そして便利になると思います。 また英語などの外国語に見られる下唇をかむフ音(fu)にも新しい片仮名を定めれば、 これに濁点をつけることによってヴ音(vu)を新しい形で表記することが可能になります。 さらに言えば、漢字と混同しやすいエ、カ、ニ、ロ。また平仮名と同じ形で混同しやすい 片仮名のヘ。これらも別の字体に変更したほうが良いのではと思います。 また個人的な感想ですが、ヰは見た目的に漢字っぽくて片仮名じゃないみたいだと前から 思っていたので、出来ればこれも字体を他のものに変更してほしいと思ってます。

  • 漢字・ひらがなを故意にカタカナ表記する理由は?

    「これが言葉のプロとされるテレビの大人たちのありのままだという。若者の“ヘンテコ”用語を“シノゴノ”言えなくなってくる。」 上の例(“ ”内)に示したように漢字・ひらがなを故意にカタカナ表記するのはどのような効果をねらってのことなのでしょうか?また何か効果があるとするならば何故そのような効果が生じるのでしょうか?

  • 英語のカタカナ表記。

    何故日本では英語の発音をカタカナで表記するようになったのでしょうか?カタカナは英語を日本語で表記するために作られたと思い込んでいたのですが、以前テレビで「カタカナはひらがなが作られる以前からあった」と放送されていました。あと、「ー(のばす音)」は、はじめからあったんでしょうか?素朴な疑問です。ごぞんじのかた、いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • スポーツは「すぽおつ」?「すぽうつ」?

    外来語をひらがな表記することがありますよね。 例えばカタカナを習っていない小学校1年生に外来語を指導する時などに。 そんな時の「のばす音」の表記は、どうなるのでしょうか。特にオ段の言葉を伸ばす時です。 「スポーツ」は、「すぽおつ」なのでしょうか。それとも「すぽうつ」なのでしょうか。 それらには決まりや原則などがあるのでしょうか。

  • クトゥルフ神話の呪文、何故ひらがな?

    最近、学生時代に読んでいたクトゥルフ神話の類が押入れから出てたので、久しぶりに読み返しています。 そこで気になったのですが、「いあ!いあ!はすたあ!」とか「ふんぐるい むぐるうなふ」といった呪文は、何故ひらがなで書かれているのでしょうか? 訳者の創作によるものかもしれませんが、原書を読んだことは無いので、そちらではどう表記されているかも少し気になります。 余談ですが、昔から、親しみやすさを得るためにカタカナ言葉を平仮名で表記しているのを良く見かけられます。 しかし私にとっては、どうもクトゥルフ関係の呪文を思い出してしまい、親しみを感じることができません(^^;)

  • 5歳児(女)がひらがなを覚えられません。

    5歳児(女)がひらがなを覚えられません。 小さい頃から成長がゆっくりで、1歳半でやっと歩き、2歳でも5単語ぐらいしか言えず、言葉の教室に通ったりしましたが、3歳から保育園に通い出した頃から、急に言葉も運動も上手になり、ほっとしていました。 でもひらがなの読み書きがあまり進みません。読みは知育玩具を使えばある程度できるのですが、看板や本の文字を指さしてもほとんど答えられません。書けるのは自分の名前がやっと。 でもパズルや折り紙は理解が速いです。私より速く仕上げたりします。かるたや知育玩具で教えたいのですが、3歳の妹がすでにひらがなやカタカナもかなり覚えており、先に答えてしまうので、すねてしまってあまり長時間できません。 もうすぐ保育園での個人面談があるので相談しようと思ってますが、こういう遅れって割とあるのでしょうか?前回心配をよそに急に成長したので気にしていませんでしたが、先日同い年の友達とかるたをして、ほとんど取れず泣いてしまったので可哀想になってしまいました。 小学生までは習い事や勉強をさせず、いっぱい遊ばせてあげたいと思ってたので、保育所以外には何もさせてません。保育所では問題行動もなく、楽しく過ごせてるようです。