• ベストアンサー

飲食店での支払いの時に何と言いますか?

yo-3の回答

  • yo-3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私はだいたいどこでも「ごちそうさま」のバリエーションかな。 カジュアルな場合は「ごちそうさん」 しっかりした場所では「どうもごちどうさまでした」 なんて感じです。

noname#8301
質問者

お礼

応対が悪いと感じた時以外は言いますね「ごちそうさま」、 私の場合は支払いの際にではなく 支払いが終わって店を出る際に言っています。 蕎麦屋、うどん屋、居酒屋(チェーンでない)、寿司屋(回転しない) といった比較的小さな店に限りますが。 ありがとうございます。^^

関連するQ&A

  • お会計について

    飲食店で会計の際に店員にかける言葉はなんて言うのでしょう? 「おあいそ」って言うのは店側が使う言葉だということはわかりました。 お客が使う言葉としてはいつも一瞬困ってしまいます。 飲食店の種類にもよると思われるのでそれぞれ相応しい物があれば 教えていただけませんか? とりわけ、「居酒屋、イタリアン、寿司屋、和食屋、バー、クラブ(飲み屋)」 ここらへんで違いなんかわかると嬉しいです。 私はよく「会計」とか「チェック」とかって言っちゃいます。

  • お勘定とお愛想の使い方

    居酒屋やお寿司屋さんなどでよく聞く、お会計の際の言葉”お愛想””お勘定”がありますが、どのように使うのかいまいち理解していません。”お愛想”が払う側が使う言葉で”お勘定”が店側とか聞いたこともありますが、本当のところはどうなのでしょう。よろしくお願いします。

  • 飲食店でオーダーミスの料理を食べた場合

    飲食店でアルバイトをしている者です。 店側(店員)が注文受け時に入力ミスをして、本来お客様が頼まれた数より 多くオーダーを入力しその料理を持って行きました。 お客様は、お出しした時には何も言わず、お会計時になって この料理が頼んだ数より多く打たれているから多い分は削除してくれと おっしゃってきました。 よくよく聞いたところ、確かに出てきたときは何も言わなかったが、 いろいろ食べ終わってから、結局その料理がけっこう残っていて 店員に下げてもらったから、実際は食べていないとの主張でした。 (その料理とは焼き鳥で、お客様は4本頼まれたのが8本で入力されていました。) 下げた時には焼き鳥は串から外されていて、正確に何本残っているかは 不明な状態でした。 この場合、お客様には支払い義務は発生しないのでしょうか? ・お客様は4本しか頼んでいないと主張しているので、出てきた時に 8本あれば多いのはそこでわかります。 ・それをその場で言わず、全部でなくても半分以上食べたというのは その料理を受領したということにならないのでしょうか? ・下げてもらったというのも、結果的にお腹が一杯になって食べきれなかった だけのようで、その際にも「これ間違いです」とは一言も言っていません。 オーダーを間違えた私たちに元々の非はあるのですが、わかっていながら食べているのに、 会計時にいろいろ言ってくるのは道理的に納得できないのと、 一応法的には支払い義務がどこで発生するのかというのを正しく知っておきたいと思い質問させて頂きました。 (お客様に対して、「法的には・・・」というような話をすることは無いと思いますが、もっとひどいことがあった場合の備えとしてご教授ください。)

  • 飲食代の再請求について

    友人の経営する飲食店での出来事なんですが、ある団体の宴会予約を友人の店で受けたのですが、スタッフも少なく客入りの激しい日で忙しさのあまり、飲食代金を間違ってその団体のお客さんに少なく請求してしまい、相手側も安いと思いながらも支払ったそうです。 その10分後、他のスタッフが計算ミスに気づき、そのお客さん(幹事)と連絡をすぐにとり、不足分の代金を請求しました。 そのときはそのお客さん(幹事)も不服そうながらも事情に納得したようでした。 が、数週間たってもその後連絡も支払いもないので、再度お店から連絡したところ、店側のミスなんだから支払いたくないというようなことを言われたそうです。 再請求した金額は2万円前後だとか。 その団体さんの人数は10人だったので、割り勘にすれば大金ではないと思うのですが、店側もいくらこちらのミスとはいえ、それでは困ると言うと、そうしたら代金を負けろと言って、こちらの請求した金額は払えないという態度。 このようなことは店側も初めてだし、間違ったのはこちらなのだからと店主は思い、最終的には相手の言う金額で話はついたようですが、話を聞いて、いくら店側のミスとはいえ、私はどうしても納得がいきません。 支払って当たり前なのに、なぜこんな態度がとれるのかと。 なぜミスをしたのかというと、手書き伝票で伝票が数枚になってしまったので1枚抜け落ちてしまったのが原因だと店主は言ってました。 計算ミスをしてしまった場合は再請求することはできないのでしょうか? 法律的に払う義務はないと相手側にとられてしまっても文句は言えないのでしょうか? 納得がいかないので、ご意見よろしくお願いします。

  • 飲食店への飲み物(お酒類)の持込ついて

    私は飲食店を経営しているのですが、最近何度かお酒類を堂々と持ち込んでいるお客さんを 見ました。 私の店は夜はほとんどコース料理(和食)がメインで宴会などが多いです。 また誕生会や記念日などに利用していただく事が多く、お祝い用の特別なワイン(一本)やケーキなど事前に預かったりもしていましたが原則飲食物の持ち込みは禁止しています。 今まで持ち込み禁止など言う必要(張り紙など)もなかったですし、そもそも 私は飲食店などに飲み物や食べ物を持ち込むのはマナー違反(常識が無い)だと考えています。 張り紙等で「禁止」と告知しても良いのですが、内装など気を配っていますので店内でそのうような 張り紙をペタペタ張るのは他のお客さんからみて見栄えが悪いですし・・。 ここで質問なのですが、飲食店にお酒など飲み物を持ち込むのは常識が無いと思いますか? 1、飲食店にお酒類を持ち込むのは常識が無い 2、そもそも飲食店へ飲み物を持ち込むのは問題ない、禁止なら店側から積極的に告知等をすべき。

  • 飲食店での客対応について

    飲食店にて、以下のような客からの要望について、店側はどのような対応を取るべきか、ご意見をください。 ・客は赤ちゃん連れの夫婦 ・来客時間はピークを過ぎたランチタイム ・並んでいる客はゼロ ・禁煙席は満席、喫煙席はガラガラ ・禁煙席希望で30分ほど並んでから入店 ・その間喫煙席には何組もの客が通された ・会計時、駐車サービス券(60分)を2枚くれと要求  客の言い分:空いている店を選んだのに、長い時間並んだ。        禁煙席にもタバコの煙が流れてきて、        並んだ意味が全くない。        全部で60分以上かかったので、1枚じゃ足りない。

  • 飲食店員の言葉づかい

    飲食店でウェイターのアルバイトをしています。 お客様からご注文を承った時、 つい最後に「以上でよろしいでしょうか?」と聞いてしまうのですが、 これは間違った日本語なのでしょうか? よく「よろしかったでしょうか?」は典型的な間違いとして 言われますが「以上で・・・」はどうなんでしょうか? 自分でもクセになってるところがあって、 たとえ注文の品が1品でも「以上で・・・」と言ってしまいます。 お客様によっては私が「以上で・・・」と聞いた後、 「以上でいいですよ」と応えてくれるのですが、 この受け答えも何か変な感じを受けるのですが ただの私の考えすぎでしょうか?

  • 飲食店の不祥事

    飲食業界に於ける潜在的に潜む不祥事の数々、私は記述「以下(長ったらしいですが・・・)」の様に感じております。皆様方のご意見を是非お願いします。 「気になる被害店側の対応」 過去に店員の不祥事で店を閉じた老舗の蕎麦屋さんがありました。最近では、大阪・守口市のくら寿司でアルバイト店員の不適切な行為(動画投稿)で「法的に厳粛な対応」を進めるとの報道もあります。一方、コンビニ店員の不祥事では、問題の社員は既に解雇したとだけ報道されていました。「私は厳正な法的対応表明のくら寿司に変えました。」 「最大の被害者は利用者」 もっと問題なのは、飲食店の経営者が報道で、不謹慎な行為とSNSへの投稿を禁止する念書として取っていると話していました。これでは、不謹慎な行動が表に出ず地下に潜ってしまうだけではないでしょうか。飲食店「飲食物販売店」の経営者は、被害者は一般利用者であることを問題視していない様にも思われます。 数十年前になりますが、私の知合いがヤカン「お茶」に痰唾を入れる男を発見し、係員に通報したと聞いた事があります。例えば、病気の原因について医師に聞かれても、多くは分からないと答えるのが一般的です。私の知り合いが見た痰唾のヤカン投入ですが、もし、悪い病気持ちでしたらどうなるでしょうか「知らずに飲んでしまったらと思うと・・・」。 「飲食店に求められること」 店員の教育は勿論のこと、店員と店内「来店客の常設具材への異物投入」を常時監視できる体制の告知と、不祥事が起きた時の厳正な法的対処、不備であればカメラ等の監視装置や対策「お店の財力差考慮(政府が減税対応すれば・・・)」を話すべきだと思いました。 「最後に一言)」 人の(不幸)は蜜の味とか他人の(幸福)は飯がまずいとか言いますが、他人の不幸や迫りくる不幸が分かっていると、自分の抱える辛さにも耐えられるそうです。そうなんです、イジメや意地悪な行為も、やっている本人からすれば蜜の味なんですね。ハーバード大学のエルゾ・ラットマー教授(経済学)も2005年に論文でこう述べています。「隣人達の収入が上がることは、自分の収入が減ることと同じ程度の不幸をもたらす」とね。恐らくこうした心理は古今東西に於いて人間の真相なのではないかと思います。 以上、宜しくお願いします。

  • 御愛想の意味

    飲食店で会計をしてもらう時に、「御愛想お願いします」と言ったら、友人からダメだしされました そもそも「御愛想」とは従業員同士で使う言葉で、お客から従業員に対する言葉ではないとの事ですが、本当でしょうか? 「御愛想」の語源も分かれば教えて下さい

  • 初めてのバー

    まだ未定ですが、いつかはバーへ行ってみたいと思っています。注文の場合などは過去の質問内容で参考にさせていただきましたが、気になって仕方がないことがひとつ…。勘定したい時の話です。 普通の居酒屋などでしたら飲み終わって店側に「お勘定」とか言えば済むでしょうが、バーなど洒落た店でもそう言えばいいのでしょうか?(バーテンダーさんに?) おかしな質問ですみません。そう言うと変なのかなとか思ってしまいまして…。何か言い方があるのかと思い。皆さんはどう言っていますか?気取るつもりはないので初心者らしくいこうかと(笑) 宜しくお願いします。