• ベストアンサー

大阪弁「どんならんでぇ~」のどんって何?

大阪弁で、「無茶ゆーたらどんならんでぇ~」といいますが、いままで長い事、無茶なことをいったらどうにもならないーどうもならんーどんならん、と変化していったものだろうと解釈していたのですが、最近そのことに疑問を感じるようになりました。もしかしたら昔は、お昼の合図を大砲の空砲のようなものでやっていたとしたら、それ音のことを「ドン」と呼んでいたとしたら。そんな無茶なことを言ったら”ドン”鳴らんで~(つまり昼休みも来なくなるよ)というような仮説も成り立つのかもと思い始めました。 些細なことですが、気になり始めるときになって仕方がありません。どんならでぇ~の”どん”ってなんですか?よろしくお願いします。

  • vw411
  • お礼率91% (246/268)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.5

国語的考察なら、 1どんならん=どうもならない。始末におえない。けしからん 2もともとの形は「どうもならん」(「ん」は否定の助動詞)で「どうもならない」という意味。 3「ほんとにしようがない(どうしようもない)」と怒ったりたしなめたりする言葉。 4【用例】「どんならんやっちゃ」(どうにもしようもないやつだ) 5「ドン鳴らん」説は面白いですが、国語的考察とは別の範疇になります。

vw411
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 国語的考察なら、確かにどうもならんですよね。 ”どんならんやっちゃ”を考えると確かに「ドン鳴らん」説は無理があるような気もしてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#173609
noname#173609
回答No.7

「どんならんなあ」は、上方落語などでよく出て来てましたね。 「どもならん」なども聞いたことがありますから、やはり皆さん仰るように 「どうにもならん」「どうもならん」「どもならん」「どんならん」とくずれてきた言葉だと思います。 恐らく書き言葉で「どんならん」は使わず、発音する際にそのように聞こえてしまう話し言葉だと思います。

vw411
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 そうですよね話し言葉ですよね。 確かに落語で、よく聞くことばですよね。 もしかして落語家さんが、この質問を見てくれたら的確な答えをいただけるかもしれないので、もうしばらく回答を待ちたいと思います。 ありがとうございました。

vw411
質問者

補足

回答いただいた方々ありがとうございました。 大阪弁の研究者もしくは落語家さんの明確な回答が付くかもしれない可能性を期待しつつ開けておきましたが、開けっ放しも何ですので、締め切りたいと思います。「どんならんやっちゃでぇ~」の場合どうにもならない~どうもならん~どんならんで間違いないという感じもしています。が「どんならんでぇ~」「どんならんがな」の場合は”ドン鳴らん説”のニュアンスも捨てがたい気もいたします。ありがとうございました。

回答No.6

「半ドン」のドンですね。

vw411
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 そうそう土曜日は半ドンといったもんですよね。 ありがとうございました。

  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.4

大阪府布令集によると 明治 3 年 6 月 25 日から大阪城内用の時報として天守台上の大砲から空砲を、朝・昼・夕の 3 回発砲を実施するようになったようです。 それが、何時しか昼だけになり 大正 13 年に高麗橋三越の屋上にサイレンが据え付けられ廃止されました。 この時報が「ドン」と呼ばれ大阪の名物となっていました。 大きな音で、風向きによっては堺まで聞こえていたらしいです。

vw411
質問者

お礼

おおお素晴らしいです。 ありがとうございます。 「ドン鳴らん」説のドンは、実際にあったのですね。 なんとなく望みが出てきたような気がします。 どなたか大阪弁の研究をされている方、どんならんでぇ~の語源の明確な回答を持っている方は、いらっしゃいませんか? ありがとうございました。

  • www999
  • ベストアンサー率24% (55/223)
回答No.3

僕の周りでは「どんならん」はよく使われてます。 丁寧に言うと、「どないもこないもなりまへんで」なので 「ドン鳴らん」説はどないでっしゃろ(笑 大阪弁は「どん」と言う音が好きなようで どーんと突き当たった「どんつき」、鈍くさい「どんくさい」など色々ありますな。 大阪城の大砲でお昼を知らしていたから、土曜日は「半ドン」ってのは有名なところですが。 インパクトのある音がすきなんでしょうね。

vw411
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 >大阪城の大砲でお昼を知らしていたから、土曜日は「半ドン」ってのは有名なところですが。 それですわ、私の仮説のお昼のドンは、別にオリジナルではなく、大阪城の大砲という話をむかし聞いたことがあったのが、脳の片隅で覚えていたのだと思います。そうなると「ドン鳴らん」説も少しは望みがありそうなきがしてきましたが、どうでしょう? ありがとうございました。

回答No.2

大阪(河内弁)出身者ですが、 そういう言い方、内々ではよくしていました。 私としてはおっしゃるとおり 「どうにもならない」のつもりで言っていましたが。。 いやぁ~「お昼の”ドン”説」は初めて聞きましたが(笑) もしかしてもしかしたら、 その説が本当だったとしても 今実際に使っている人間が「そういう由来なんだ」って知っている人って 一体どれくらいいるのでしょうね~(笑)

vw411
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 >今実際に使っている人間が「そういう由来なんだ」って知っている人って 一体どれくらいいるのでしょうね~(笑) ここには博識な方がたくさん来られますので。 きっと明確な答えを持っている方が現れると期待しています。ありがとうございました。

  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんにちは うーん、『どんならんでぇ~』ですか。。 聞いたこと無いですし、使ったことも。。。。 思いつく音の類義語してみます。 ・無茶ゆうたらあかんでぇ~ ・無茶ゆうてもどうにもならんでぇ~ ・無茶ゆうたらとんでもないでぇ~ ・無茶いいなやぁ~ なんか、ちがうよなぁ。。。

vw411
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 >無茶ゆうたらとんでもないでぇ~ という言い回しは、聞いたことがありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西弁を標準語に訳してください

    先日、音川音次郎の京都殺人案内を見ました。 そこで「(パンフレットを)どこしもたんや?」という台詞を聞いたのですが、大阪人である私はこれを標準語で言うとどういう風になるのか分かりません。 「どこにしまったんだ?」ですか? それとも「どこになおしたんだ?」ですか? 「しまう」も「なおす」も関西弁な気がしてなりません……。 些細な疑問です。よろしくお願いします。

  • 大阪の専門学校の説明会で・・・

    大阪の専門学校の説明会で、専門の先生の方が言っていた事の中でこんなのがあり、とても驚きました。 「大阪弁は声優界でも使えて、結構大阪弁が使えるだけでも有利になる」と、言っていました。 本当にそうなのでしょうか? 確かに私自身大阪弁はなんだか落ち着きますし、人懐っこいところがあり良いと思っています。 もう一つ気になったことは、大阪弁はいったいどんな時に使うのでしょうか? 先輩方と話しにする時はもちろん、敬語の方がいいと思っているので何処で使うべきなのかとても疑問に思いました。 大阪の専門の説明会に行きましたが、実際には(お金の問題で・・・)行けそうもないので関係の無いことかもしれませんが、気になってしかたがないのです。 もしも少しでも声優に成れる確立が上がるのであれば、大阪弁をマスターしてみたいと考えています。 小さな疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 「すごい」の関西弁(その他方言でも)

    はじめまして、初めて書き込みをします。 ちょっと引っ掛かる疑問があります。 最近、大阪の泉南から北摂のほうへ引っ越したのですが「すごい」という言葉の表現がちゃうんですが、自分が関西弁をまだ理解してないだけでしょか? 泉南にいた時には「めっちゃ」「ごっつい」「えらい」とこの辺のを使い分けてたんですが、北摂では「バリ」を使うんです。 もしかして自分は関西弁をわかってへんのか?って気になって仕方がないっす。今までずーっと使ってきてこんなこと恥ずかしいて聞けんし、ここにカキコすることにしました。 ぜひぜひ、書き込みしてくださいな。 なんとなく、他の方言ではどんないい方をしてるかも気になったんで書いてください。 例: 標準語(?):この仏像はすごい大きいですね。 私が使ってた言葉 :この仏像はめっちゃでっかいなぁ。 北摂で私が聞いた言葉(?):この仏像はバリでかいなぁ。

  • EAGLESのHotel California

    長年の疑問があります。 タイトルの通り、EAGLESのHotel Californiaについてなのですが、 サビの所の ♪Welcome to the Hotel California や ♪~the Hotel California の"the"の発音についての疑問です。 普通なら"ザ"ですが、ドン・ヘンリーは"ジ"と歌っていますよね。 夫婦でよく話をするのですが、 今の所論議は「訛りではないか」という事で落ち着いています。 本当の所はどうなんでしょうか? Hotel californiaを聴く度に気になって仕方ありません。 どなたかご存知の方、または こうなのではないか?という仮説でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 軍艦の大砲について

    軍事カテが無いので こちらに質問させてもらいます。 軍艦に装備された大砲について 色々と疑問があるので詳しい方教えてください。 以前に自衛艦が地元の港に寄航した時に公開していたので見に行ったのですが 隊員に「湾内で空砲でも撃ってくれるようなデモは出来ないですかね。」と軽く聞いたところ「とんでもない、そんな事出来ないですよ。」みたいなことを言われました、実際の射撃でも 艦外には一切出ない状況で撃つと言う事でした、確かに相当の衝撃があることは予想されます、また以前に富士の演習場で戦車の射撃を見たのですが それはものすごい衝撃と轟音に度肝を抜かれました、対して口径が大きい自走砲は 以外にも発射音は戦車よりも全然小さかった事を記憶しています、後から榴弾砲と 徹甲弾の特性の違いであることが判り 徹甲弾の凄さを改めて理解しました 。 で、艦の大砲ですが 現代の艦船じゃなくて 太平洋戦争当時の(帝国海軍時代の)戦艦は対空機関砲が(戦争後半は特に)多く据えられていますよね?しかも射手は露天の状態です、戦闘時、特に対空戦闘時には 主砲にも3式弾のような対空砲弾があるのを知っていますが、いちいち主砲発射時に 機銃操作員は艦内避難するのも聞いたことがありませんし、防御面ではすごく非効率ですよね? ただ 先に書いた自衛隊員の話を考えると 当時の大口径の主砲の発射では とんでもない衝撃が出そうな気がします。記憶では発射前にブザーなどで発射合図を出して 発射危険区域内の人間は退避をするような話を覚えているような気もします。 実際のところ 昔の戦艦や巡洋艦の主砲射撃の時の衝撃の度合や 乗員の対応法など 判りましたら教えてください。

  • 東京→大阪 昼高速バスについて

    11月末に8時頃東京駅を出発して16時半頃に大阪に到着するバスに乗ります。私は高速バスに乗るのが初めてで、正直不安でいっぱいです。そこで、高速バスに乗ったことのある方に私の疑問・質問に対してご協力をお願いしたいです。 1.私は東海道昼特急大阪号の2階席窓側にのるのですが、乗り心地はどうでしたか? 2.高速バスの質問の中に「冬のバスの中は暑い」というのがあったのですが、普通の長袖一枚でも暑いでしょうか? 3.乾燥が(特にお化粧)気になるんですが、何か対処法はありますか? 4.窓のカーテンは閉めれますか? 5.みなさんはだいたい何時頃にどこでご飯を食べますか?食べた後酔ったことはありますか? 6.バスの中でお弁当は食べても大丈夫でしょうか?においなどで、他のお客さんが気持ち悪くならないか心配です。 7.到着時間はどのくらい前後するでしょうか? 他にもアドバイスなどあったら小さなことでもぜひお願いします!! たくさん質問してしまってごめんなさい。些細なことばかりかもしれませんが、悩んでいます。ご協力お願いします。

  • 「買わせる」の大阪弁

     関西弁等では、「買って」を「こぉて」等と言う様ですが、それでは「買わせる」と「買わせている」を大阪弁に直した場合、それぞれ何と言うのでしょうか?

  • 大阪弁

    木村カエラの大阪弁って けっこう上手なんですがなんとなく違和感が。 彼女はネイティブですか?

  • 大阪弁で「しばく」・・・

    大阪弁について、お聞きします。 ・「茶をしばかへん?」と、「しばいたろか」の「しばく」は、同じ意味ですか? ・他に「しばく」の使い方としては、どんな例がありますか? ・普通の言い方ですか、少しくだけた言い方ですか? ・本来、どういうところからできた言葉ですか? 結構大阪弁に接する機会も多く、なじんでいるのですが、この言葉は違和感があるので・・・

  • 大阪弁について

    大阪出身の彼氏がいます。私は関東です。 たまに話してて意味がわからないときがあるのですが(笑)大阪弁について御指南頂けないでしょうか? 彼の言葉だと「~の方が」と言うのを「~しか」と言ったり、「行こうよ」を「行こら~」と言うのですが、これは大阪全域で言うのですか? 何せ関西人の方とお付き合いしたことがないのでよく分からなくて。 同じ大阪と言っても言葉が多少違ったりしますか? その他の言葉は大阪弁に聞こえますがよく分かりません…。