• ベストアンサー

ベトナム飲食店&ベトナム雑貨店を開業したい

YARUKI-mamaの回答

回答No.1

夢は限りないですよね。私も飲食系で起業を考えているので同感します。 せっかくベトナムに留学していたのだから、サラリーマンに戻るのはもったいない。何のためにベトナムに1年も行ったのか?語学留学から起業へと夢が発展したのだから実現すべきだと思います。 今現在小物・雑貨を喫茶店に置かせてもらってるとの事。このアイデアはGOODだと思います。自分でレストランと考えていらっしゃるみたいですが、いきなりレストランは無理があると思うのです。身の丈を考えて、まずは小さなベトナム風喫茶店でベトナム茶とかベトナムのドリンクとかデザートやケーキやお菓子等を扱ってお店の一角にベトナム雑貨を置くのは如何かでしょうか。超忙しくなるとも思えないので暇な時間にベトナム料理の研究をして、友人に試食してもらったりしながら商品化につなげて、ランチタイムに提供したりしてみては。。。 あくまでも店内装飾から料理そして服装に至るまでベトナミックじゃないとダメです。中途半端はウケません。 似たような店を軽井沢で見つけて入りました。すごく良かったです。そこはカントリースタイルだつたけど。 資金は・・・500万円は最低必要になると思います。 まずは起業塾などに行ってみればどうでしょう。

koharuko
質問者

お礼

そうですね、素人が最初からレストランは無理があるかも知れないですね。 まずは喫茶店を始めるにしても、土地も店舗もないわけですから、そこでつまづいてしまいます。 資金は500万円ですか・・。OL10年やってきましたが、全然持ってないんですよね(T-T) 確かにやるからには、内装やコスチュームまでベトナムチックに拘るつもりです。 起業塾の存在は知っています。調べてみて、うちの地域で開催があるなら参加してみようと思います。 同じ起業を目指す者同士頑張りましょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲食店の開業費について

    まだ日本にはない海外の料理を提供する飲食店の開業について考えています。 自分にとってはこの業界は未知なる世界なので、開業費はどのように計算すればよろしいでしょうか。 おそらく、この業界に詳しい人を見つけて計算する方法しかないと思いますが、そのような人間はどのように探せばよろしいですか。

  • 将来飲食店を開業したい22歳に今できることは?

    将来飲食店を開業したいと思っています。ジャンルは本格的な日本料理とかではなく、定番の食べ物(カツ丼、カレーライスなど)が安く食べられる小さなお店を考えています。30歳くらいには自分のお店を持ちたいと思っています。それまでに十分な準備をするつもりです。 現在の私は今年四月に大卒で食品スーパーに就職した22歳の男です。専門的な料理の技術はほとんどありません。今の私にできることは何でしょうか?もちろん今の仕事を辞める覚悟もあります。どこかの飲食店で経験を積むべきでしょうか?そうするとなると、幅広い料理を学ぶにはどういった飲食店で働けばいいでしょうか?

  • 雑貨屋を開こうと思います。

    はじめまして。質問させていただきます。 かなり前から雑貨屋に憧れ、いつかお店を持ちたいと思っていました。 インターネットでの販売、フリーマーケットでの販売経験はありますが、 今回とても良いお話があり、閉店された喫茶店をお借りして、 月2回ほど雑貨屋としてお店を開こうという話になりました。 うまくいけば続けていきたいところですが、 とりあえず月2回を予定しています。 この場合、開業届けなど、届出や許可などは必要でしょうか??? 取り扱う商品は、問屋さんで仕入れた雑貨、 オークションなど個人の方から買い取ったハンドメイド品(もちろん新品、未使用品で相手の方に許可得たもの)、 自作のハンドメイド品を中心に考えています。 うまくいけば、ちょっとしたアパレルも検討中です。 雑文ではありますが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 飲食の仕事をするにあたって

    高校卒業後、これと言った夢もないまま今まで過ごして来ましたが、今になって飲食のお店を開業出来たらと考えています。(ちなみに今年34歳になります) イメージとしては、喫茶店(軽食・ビール有)といった感じのお店がやりたいのですが、自分で開業したいとなると、どんな資格が必要となるのでしょうか? また、どんな事を学んでいけばよいのでしょうか? まだ最初の一歩も踏み出してはいない状態ですが、夢に向かって真剣に考えてみようと思い始めました。どんな事でもかまいませんので、意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 ※ここで質問させていただいた事が最初の一歩になるのかもしれませんね^^

  • 飲食点の開業に関して。

    将来、飲食店を開業しようと思っています。 少しでも、経験を積もうと飲食店で料理をつくるバイトをしてます。 お店によって仕事のやり方が違うので勉強になります。 なので、一箇所で長く仕事をすることも大切だと思いましたが、一年ごとにバイト先を変えてきました。 ですが、今のバイトの責任者曰く、『飲食業に必要なのはレシピを憶えるのではなく、どんな時期にどんなタイミングでお客様がなにを求めているるか感じれることが大切。だから、あちこち店を変えるより長く勤めることが大切』と、だからなかなか辞めさせないぞといってきました。別にバイトだからやめようと思えば辞めれるんですが・・でも、責任者の言葉にも一理あると思います。でも、得ることはあるかもしれませんが興味のないことに時間を費やしたくありません。 やっぱり、自分の考え方を信じてバイト先を変えて仕事を覚えて行きたいですが、 みなさん、どうおもいますか? よろしくお願いします!

  • 開業費?

    現在、法人で飲食店を経営していますが、かねてから夢であった雑貨屋を始めたいと考え、今期に入ってから雑貨屋の開業に向け、出店地のリサーチ等の経費(旅費や交際費など)で100万円近い金額がかかりました。 開店は来々期の予定をしています。 現在、これらの出費は経理上「仮払金」で処理していますが、今期の経費として処理しなければならないのでしょうか? 今期は決算書上、あまり赤字を出したくはないのですが・・・ 法人設立一期に開業準備にかかった経費を「開業費」として経理処理し、利益の出た期に償却をしましたが、同じように雑貨屋開業準備にかかった費用を「開業費」として処理することはできないのでしょうか?

  • 飲食店開業に関する水周りについて

    京都で飲食店(バー)の開店を検討しています。 飲食居抜きの物件を探していたのですが、ちょうど希望する地域にいい感じの(飲食居抜きではない)物件を見つけました。 なので、その物件での開業を考えておりますが、開業資金をできるだけ抑える為ある程度は自分で造ろうかと思っています。 もと雑貨屋だった店舗なので、内装(壁等)に関してはある程度はそのまま使えそうなのですが、カウンターや水周りを整える必要があります。 カウンターは自分で造るつもりなのですが、シンク等の水周りについては専門の業者にお願いする必要があると思っています。 そこで、京都で水周りだけ格安で工事してくれる業者さんをさがしているのですが、オススメをお教えいただけませんでしょうか。 ※なお、シンクを置く予定の場所の近くには手洗い場があり、そこまでは水道が来ています。素人でも工事が可能であれば、その旨についてもお教えいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 雑貨屋さん開業の勉強がしたいです 学校や講座探し

    雑貨屋さん開業の学校や講座を探してます 社会人向けで 長くても半年以内で終わるもの 検索でよく出てくる東京の 「雑貨の学校」は 知っていますが現在募集がありません 東京でなくても大丈夫です お店開業について、いろいろ教えていただける学校や長期セミナーなど探してます (1日などの短期以外) 自分の調べる以外にも知らないものがあるかもと思い質問させていただきました。 ご存知でしたら 教えていただきたいです(>_<) よろしくお願いいたしますm(_ _)m 開業 個人商店 雑貨屋 起業

  • 飲食店開業で料理人を雇って始めるって難しいですか?

    ふとした妻との会話から小料理屋をやってみようかという話になりました。 ただ、私たちは飲食業界に詳しい訳ではなく、ましてや自分たちが人様に振る舞うような料理の腕を持っている訳でもありません。 従って、何らかの方法で料理人を求人し、キッチンは完全に任せることにして、私たちはオーナーとして経営全般をみながら、現場を裏から支える形で関わりたいと思っています。 勝手な妄想かも知れないのですが、このように個人が小規模な飲食店を開業するに当たり、ホール等のスタッフ募集だけでなく、料理人まで雇うことは、一般的なものでしょうか。それとも、難しいのでしょうか。 難しい場合、理由を教えて頂けないでしょうか。 また、その壁を乗り越えるとしたら、鍵となる要素も併せてお願い致します。 それと、料理人を求人するルートとしては、料理専門学校、ハローワーク、ネット等での求人を思いつきますが、どのような手段が最も効果的だと思われますか? 宜しくお願い致します。

  • 小さな飲食店を開業したい

    お酒のある小さな居酒屋兼レストランをやりたいです。 場所は長年住み、飲食店も充実した町、東京都世田谷の千歳烏山を考えています。 今から開業資金を200万程貯めたいと思っています。 できれば居抜き物件を借りて営業したいのですが、大体どのくらいの予算が目安でしょうか。 調理経験5年、大型カフェのオープニングスタッフ、焼き鳥屋の開業(初期メンバー、インテリアほぼ担当しました)に携わったのである程度は認識しているつもりです。 ただ予算となるとなかなかわかりません。 今は調理から離れてインターネット系の職業に就いていましたが、やはり自分には飲食する場所で動き回って仕事をするのが性に合っていると思いました。 経営となるとまた別の話だとはわかっていますが、スナックに7年勤めた経験もあり、顔も利く地元で、家庭的な小さなお店をやってみたいと考えています。 予算、居抜き物件を多く扱っているサイト等、同じように開業している方々に答えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。