• ベストアンサー

パリーグのプレーオフどうよ?

 パリーグで始まったプレーオフですが、あれどうですか?  かなり盛り上る試合内容で観客動員的にも成功したように感じるんですが、なんか釈然としないんです。     まだ始まったばかり馴染んでいないからかもしれないんですが、どうも自分の中ではペナントでの140試合がタイトル争いだけのシーズンだったように感じられてしまうんですが。  みなさんどうでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

結果的には盛り上がって万々歳という報道が多いのですが、ペナント軽視の気がして私は反対です。 プレーオフ最大八試合で何億円増収という話もありますが、その分百数十試合あるペナントレースが減収にならないか心配です。 また一位にはアドバンテージを与えるというのも百数十試合がたった一勝の価値しかなくなるような気がして反対です。長いペナントレースと短期決戦では所詮水と油、同じ価値を持たせることは不可能です。 ペナント優勝チームが長いリーグ戦の中で最下位チームに連敗することも良くあるのが野球です。 各チームがペナントレースにお客さんを呼べるように努力しなければパリーグの未来はなくなるのでは? と心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.3

球界活性化のために様々な案が出るのはいいですが、このプレーオフ制度は少し洗い直しが必要でしょう。 確かにプレーオフまたペナント3位争いなどでは大変盛り上がりました。興行的に今年は成功でしょう。今年はプレーオフ進出争いをした日本ハムが、札幌に本拠地を移転させる、帰ってきた新庄などニュースの素材はたくさんあったと思います。そういう要素が盛り上がりに寄与したと考えます。しかし、3位争いが盛り上がる一方で、そもそもの優勝争いがかすんでしまったように思えます。ダイエー松中の三冠も同じです。 メジャーリーグは球団数が日本に比べ大変多く、2リーグ制ながらも地区割りをしており、上位チームでの再度の力比べは面白いと思います。ただ、日本の場合は既に長い戦いで勝負はついているはずです。短期決戦の勝負のあやで135試合が無駄になるのは残念です。 日本でのプレーオフは球団数がもう少し増えてからでも遅くないと私は考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.2

同じような感想を持っている方も多いでしょうね。 ダイエーの1年間の成果がこの数試合で・・・という気持ちも良く分かります。 私もシーズン前にはこのやり方には否定的な意見を持ってました。 ですが、球団が統合されているように厳しい経営状況の中、何とか盛り上げるための手立てを打たないといけなかったというのもありますよね。 今まででは考えられなかったペナントでの3位争いの盛り上がりを考えると、決してタイトル争いだけのシーズンとは思いません。 プレーオフの盛り上がりなども考えると、結果としては成功と言えるでしょう。 逆に今までどおりのやり方で、さらに球団が減ることになっていたら・・・取り返しがつかない状況になりかねないですよね。 個人的にはペナントで上位だったチームには、無条件でプレーオフの1勝分を与えるぐらいの「恩恵」があってしかるべきかと思いますが。 こんな意見もあるということで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

馴染みがないのもありますが、それ以前に6球団でプレオーオフ制度をやろうというのに無理があると思います。 明らかに今期のダイエーと日ハムの力の差はあるのに、日ハム優勝の可能性があったんですよ~? 球団数が多く、直接対決があまりないような状態ならば最後に頂上決戦を行うのは良いと思います。でも、棚ぼたみたいなことがあってはならないと思う。 今のパ・リーグの制度では棚ぼたがあり得ないとは限らないから、少し考え直した方が良いと思うな。 ダイエーと西武は元々大きな実力差がないと思うから、盛り上がりましたけどね。 ダイエーの選手にしたら、ちょっと手を抜いて3位でも優勝できるって思ったら、来期はやる気は失せるかも。むしろ手の内を隠しておいてプレーオフに掛ける、という戦略も出てくるかもなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パリーグのプレーオフについて

    以前、パリーグは2シーズン制を廃止し、プレーオフ付きの 1シーズン制にした時の、そのプレーオフについてですが、 1位と2位のゲーム差が5ゲーム以内なら実施すると言うもので 5試合制でした。当時は西武が圧倒的に強く一度も実施されないまま 3年位で廃止になりましたが、この制度は、単に5試合の3勝先勝制 だったのか、猶予5試合で2位が逆転優勝するか、目がなくなった 時点で打ち切りか、どうだったのでしょうか。

  • パリーグ・プレーオフを改めて考える

    パリーグ・プレーオフはAクラス争いで盛り上がりましたが、僕にはこの制度は納得できません。 第1ステージは西武が勝ちましたが、その西武がそのまま日本一となり、「2位日本一」で幕を閉じる格好となりました。 今の制度はとても1位チームに有利な制度とはいえませんし、今後続けてもシーズン1位チームがシリーズに出られなければそのつど異論が出そうです。 今のプレーオフについての意見・プレーオフに対しての改善策についての意見をお願いします。

  • パリーグのプレーオフ制度に、大きな疑問があります。

    パリーグのプレーオフ制度について、疑問があります。今年なら、3位の西武は勝率5割もなく、しかも1位のソフトバンクとは20ゲーム差以上の差がありました。 これで、西武がプレーオフを制覇したら、今までのペナントのゲームは何だったの?という感じです。 確かに、パリーグを盛り上げるために、2位でも3位でも可能性を広げることは分かりますが、やりすぎだと思います。 せめて、1位との差が、9ゲームまでくらいにとどめるべきです。そして、1位には無条件で1勝のアドバンテージを与えるべきです。 また、2位と3位も同等にするべきではありません。2位と3位のゲーム差が5ゲーム以上あれば、2位のチームに1勝のアドバンテージを与えるべきだと思います。使用球場をホームにするくらいでは、アドバンテージといえないと思います。 みなさは、どう思いますか?いろいろ聞かせて下さいね。

  • パリーグの将来について

    パリーグが今シーズンからプレーオフ制度を復活させましたが私個人としてはいい事だと思っています。12球団で満足に客が入っているのは巨人、阪神、ダイエーくらいだと思います。このままでは球団経営赤字、スター選手の流出、の泥沼スパイラルに陥っていくのは目に見えています。私の提案はパリーグは台湾や韓国のチームと交流試合をやるなどしてセリーグとは運営形態を根本的に見直した方が良いと思うのですが、この件について皆さん(特にパリーグファンの方)の意見を伺いたいのですが・・

  • パのプレーオフに反対な気分

    みなさん、こんばんは。 来年度から、パ・リーグはプレーオフを実施しますね。 私は大反対なのですが…。 もう決まったことなので仕方ないですけど、一生懸命1シーズン戦ってきて、勝ち数ではリードしているのに、プレーオフで負けて優勝できなかったらバカみたい、と思ってます。 昔のように前期・後期と分かれているならまだしも…。 これもセの人気に追いつきたいからなのでしょうか。 私のひいきチームが、2位か3位になってそれでも優勝、という風ならやっぱりうれしいのかなあ…。でもシーズン1位で、プレーオフで負けたら目も当てられないような…。 私はプレーオフはどうも賛成しかねます。 みなさんはどうお思いになりますか?

  • ポストシーズンゲーム(PSG=合同プレーオフ制度)って?

    来季からポストシーズンゲーム(PSG=合同プレーオフ制度)導入と書いていましたが、結局のところ、どうなるのですか?まだ最終確定ではないというのは分かりますが、全く想像がつきません。2004年からパリーグだけで始まったプレーオフもその年になるまで理解出来ませんでしたが、今回のはもっとよく分かりません。 今日の報道だと、セ・パ両リーグとも146試合として、パリーグでやっているプレーオフをなくして、シーズン1位が日本シリーズ出場権獲得になるということだと思いますが、幾つかのスポーツニュースのWeb版を見ていると、146試合の公式戦の後に何かをするみたいな書き方をしていて、それが合同プレーオフみたいだけど、でも、上記に書いたシーズン1位が・・・に合致しない。Web上でこの件を分かり易く書いたサイトを探してみましたが、ありませんでした。 是非、今日発表された情報を前提として、来季以降の変更等を掲載して頂けると嬉しいです。

  • あなたのプレーオフ案は?

    パリーグを盛り上げるプレーオフを考えました。名づけて「最下位でも優勝できる、ハズレくじでもう一回夢が見れる得々プレーオフ!」 今のまま終わったとします。オリックスは一位のダイエーから28ゲーム差ありますので5位の近鉄と28対0から試合をして勝てば、4位のチームと試合をする権利を得ます。矢張り無理でしょうから今度は5位の近鉄が18対0のビハインドでロッテと対戦します。これでもし近鉄が勝てば3位に浮上し、今回のプレーオフ3位として参加する事となります。 6位のチームは28対0を二回勝たねばならないのでやはりむづかしいでしょうけど、全く可能性は0ではないので、最下位チームのファンもちょっとは楽しめますし、たった2試合ですからそう時間的にも問題ないと思います。ワイルドカードで優勝を狙うために戦力を温存すればゲーム差は開き、ますます不利になりますので、下位チームも最後まで頑張るのではないでしょうか? パリーグファンの皆さん、他に何か楽しめる案があればご参加下さい!

  • 日本のプロ野球のプレーオフって何の意味があるんですか?

    野球のシーズンが大詰めとなり、プレーオフが行われていますがパ・リーグもセ・リーグもリーグ優勝チームは巨人と日本ハムなんですよね?。ビールかけもやっていたので確かだと思います。 それなのに日本シリーズに出場するチームを選考するためにもう一度試合をしているのはどうしてでしょうか?。 もし、シーズン2位同士のチームが日本シリーズに出場するのは違和感ありませんか?。 日本においてプレーオフが必要な理由として とりあえず、人気低迷と言われている日本プロ野球に新しい試みが必要と判断した偉い人たちが、アメリカの真似をすればいいと安易に判断し、交流戦・プレーオフ制度の導入を単純に考えたんでしょうか?。それに下位チームの3位争いが楽しくなるから、上位チームにおける違和感は無視されたのでしょうか? 自分はひいきのチームがないのですが、ひいきがあるチームのファンはどんな形でも最終的に勝てれば嬉しいのでしょうか?。

  • 今年、セ・リーグのプレーオフルールは?

    今年(2009年)のセ・リーグ プレーオフ(CS)ルールの事で質問なんですが その前に、本来なら クライマックスシリーズと呼ぶべきなんでしょうが 私はプレーオフの方が良い易いというか 馴染めるんで、ここでは、この呼び方に させて頂きます 尚、詳細を書いた為 長く、なった事を御詫びします これを聞いた理由は 去年と一昨年、セ・リーグでは 2年限定で、試験的にプレーオフを導入しました それで今年また プレーオフの制度は続いてる様ですが ルールは変わったのか、どうかと思ったんです その理由なんですが 私自身、このプレーオフの制度は反対じゃ、ありません 上位3位迄が、日本シリーズの出場権…なら 盛り上がるだろうし、経済効果も期待出来ると思うからです 但し…このプレーオフのルールでは 1箇所だけ私は不満が、あるんです それは、シーズンはシーズンの優勝チームが出て 日本シリーズはプレーオフの勝者が出られるという事… これじゃ、何の為の日本シリーズか分からないと思うんです つまり、日本シリーズっていうのは本来 セ・リーグとパ・リーグの覇者同士が日本一を争う… そこに意味が、あると思います しかし、去年と一昨年のルールでは セとパの覇者と日本一が違う場合が出て来る その良い例が、初年度です セの覇者が巨人、パの覇者は日ハムでしたか?… しかし、日本一は中日でした ですから、シーズンも制覇してない中日が どうして日本一なのか…そうなるんです 従って、最初にパ・リーグに プレーオフが導入された時には シーズンで上位3チームが決まったら そのチーム内でプレーオフを制覇したチームが リーグ優勝でした つまり、シーズン終了後の時点では まだリーグ優勝チームは出ておらず プレーオフを制覇した時にリーグ優勝が決まり 日本シリーズ出場だった訳です ただ、こういう風に書くと じゃ、シーズンを首位で終了したチームは その時点でリーグ優勝じゃなかったら 何の為に、シーズンを首位で通過したか分からない… そう言われる方も、いるかも知れませんが 私は、そうは思いません その理由は、シーズンを首位で通過したチームは プレーオフで、まず1試合免除(シード)される事 更に、全ての試合をホームで闘える そして、1勝分がアドバンテージで与えられる これだけでも十分に首位通過の意味が あるんじゃ、ないかと思います という事で、今年のルールは、どうなったんでしょうか? 自分でも調べましたが分かりませんでした

  • 日本シリーズの試合配分について

    2年前に続き今回もセリーグ3試合パリーグ4試合 って配分はなぜ? 誰がどのように決めてるのでしょうか? 今回は阪神がペナントレース終了から約3週間開いて 一方ロッテはプレーオフでほぼ間隔なし 平等性を求めるなら まず阪神の地元からしてあげた方がいいのではとふと思いました

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926NのCDレーベル印刷で左右の位置をずらす方法を教えてください。片側に余白ができてしまう問題が発生しています。
  • Windows10をお使いの方向けに、DCP-J926NのCDレーベル印刷での位置調整方法を紹介します。
  • DCP-J926NでCDレーベル印刷をする際、左右の位置を調整することができますが、片側に余白ができてしまうことがあります。その問題を解決する方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう