• 締切済み

豊洲(江東区)の住宅事情や環境、将来性について

現在、主人と5ヶ月の赤ちゃんと3人暮らしです。今後豊洲に住むことを考えています。豊洲地区の住環境はいかがでしょうか。治安の良さなどについてお聞きしたいです。実際に住んでみての良い点や気になる点(悪い点)など何でも良いので教えてください。また、現在、開発が進んでいるようですが、今後の豊洲地区の将来性(地価や交通アクセスなど)についての見解も聞かせていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • jetaime
  • ベストアンサー率42% (82/192)
回答No.4

 数年前に豊洲の隣の東雲に勤務先がありました。 東雲・豊洲地区は江東区内の他の地域に比べて工業地帯というイメージがありました。(大体江東区の海よりは工場・倉庫が多いですが。) 近年、工場跡地等を利用して大規模なマンションが建ち始め、大型スーパーもでき、すごく便利な町になってきたようです。  しかし、私はどちらと言えば同じ江東区の南砂地区をお勧めします。こちらも大型マンション開発地区です 理由は東西線沿線のため乗り換え駅が豊富にあることと、やはり豊洲にくらべてある程度町ができあがっているかなと感じるからです。(大型スーパーの数、文化施設等。豊洲、東雲地域はスポーツ施設だけは湾岸線にたくさんありますが・・・)子供がいないので保育所等についてはわかりませんが、区内ではそれほどどこでもかわらないかもと思います。  生まれてから江東区に長年住んでいますが、辰巳・豊洲・東雲地区(いわゆる深川南部)はあまり住みたいと思いません。やはり他地域に比べて日々生活してみると、まだ周りに「何もないなぁ」と感じてしまうので。  あくまで私見ですので、こういう意見もありますよという程度に読み流してくださいませ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riex
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

我が家も豊洲に住む事を考えて具体的に動いています。 現在も豊洲近隣に住んでいるのですが、子供の成長にともなって広い物件を探し価格と条件、そして実際に暮らしてみて住みやすい、と感じてます。 一番気に入ってる点はアクセスです、通勤のストレスは全く感じません、周囲の住宅化で5年前よりは乗客数が増えたものの、ベビーカーでも大丈夫な程です。 高速道路も複数のインターを利用できます。 休日は自転車でお台場方面にも行けますし、銀座へもバスで一本です。 治安と言うか地域性がある場所なので、団地や都営住宅も多いです。 中国人や韓国人の方も多く暮らしています。 大きなトラブルは無いものの、学校などでは親の考え方の違いもありました。 現マンションは意外と老夫婦も多く一戸建てからマンションへと住み替える人も多いようです。 赤ちゃんの事を考えると医療施設は充実してます。ただ我が家もそうですが幼稚園が少なく区立園は定員いっぱいで抽選ですし私立園(3年保育)へバスで巡回してくれる園が 少ないです。 豊洲の小学校の受け入れも大きな問題として今も建設側を区とで平行線の状態ですし、親としては教育面での環境整備が一番望むところです。 車の騒音については、有明方面から晴海へ新しい道路を施工中で築地市場の移転を見込んでの工事だと思われます。辰巳方面は緑が残る大きな公園もありますが、喘息持ちの子供も多かったのが気がかりです。都内でさほど空気の澄む地域は少ないかもしれないですけどね・・・東雲にタワーの高級マンションが建設中ですが価格に正直驚きました。 豊洲も地価は上がってますし今のマンション建設ラッシュが終わり中古物件が出てきた時を狙ってる友達もいます。 それぞれ家庭環境や価値観によって感じ方は違いますが数年すんでみて感じた事が参考になれば、と思います。

nikoland
質問者

お礼

とても丁寧で参考になるご返答をありがとうございました。riexさまは数年近隣に住まわれて、なおかつこれからも豊洲近辺に住むことをお考えなのですね。やはり交通アクセスなど快適な点は多いのでしょうね。幼稚園や保育園の問題については他の方からも同じようなご意見をいただきました。これから改善されていくことを願うばかりですね。riexさまのお友達同様、私たちも「数年後に中古物件でも探して…。」とも考えたのですが、「数年後には地価が上がってしまうのでは…。」と思い、今購入したいなと考え直しました。実際、どうなっていくのでしょうね。いただいたご意見、参考にさせていただき、じっくり検討してゆきたいと思います。ありがとうございました。また機会がありましたらご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lazyblue
  • ベストアンサー率27% (39/144)
回答No.2

 こんにちは。  以前、私も豊洲に住むことを考えたことがあり、実際に現地の部屋を見学したことがあります。  そのとき気になったのが、トラックなどの大型車の多さです。治安も大事ですけど、赤ちゃんのためには環境の汚染が一番の問題だと思います。  私の知る限りでは、現在工事中の環状2号線が豊洲の真ん中をつき抜け、道路が便利になるため自動車交通量が今より多くなると思います。また、築地市場を豊洲へ移転する計画も進行中だそうですから、深夜のトラック輸送も増えると思います。  詳しくは、東京都のHPで公開されていますから、長期間豊洲に住むお考えでしたら、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

nikoland
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。ご指摘のとおり、都心で大きな道路が貫通し交通の便が良いということは空気は淀んで汚染されているということですよね。赤ちゃんもいることですし、この点についても調べ慎重に考えてゆきたいと思います。大変、参考になるご意見をありがとうございました。また機会がございましたら是非ご意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sannomaru
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.1

隣駅の辰巳に住んでいます。 豊洲や辰巳を含む深川警察所管内は、江東区の中では治安がまだよい方だと聞いています。 東雲には24時間のイオンができて、買い物も大変便利になりました。 豊洲は、現在開発が急激に進んでいるため、豊洲幼稚園は入園希望者が多く、なかなか入りづらいと聞いていますし、辰巳も同様ですが、区立保育園については、きわめて入園が困難と聞いています。 将来性については、専門家ではないので、個人的な感想ですが、交通アクセスについては、現在でも東京駅、錦糸町や門前仲町まで都営バスが出ているので、辰巳に比べても便がいいと思います。ユリカモメが豊洲まで延伸してもお台場に行くのが近くなるだけで、あまりメリットはないのではなかろうかと思います。 交通の便でいうと、私は朝9時過ぎの地下鉄に乗ることが多いのですが、新木場で京葉線と接続がいい電車に乗ると座れるか座れないかの混み具合で、接続が悪い電車だと一両に5,6人しか乗客がいないような状態で、通勤については楽をしていますが、これも東雲や豊洲の開発が進むと状況が変わるものと思います。 最後に地価については、全体が下がる中で開発が進んでいるのでそれほど下がらないかと思いますが、開発地域の中ということで、(辰巳に比べて)元々の物件価格が割高なのかなという感じがしていました。

nikoland
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございました。お礼遅れまして申し訳ございませんでした。幼稚園や保育園の入園の問題については考えておりませんでした。子供がいると当然そのような問題が出てくるのですよね。。その点も含めて、検討していきたいと思います。アクセスや地価についてのご意見もとても参考になりました。丁寧なご返答に感謝いたします。ありがとうございました。今後とも機会がございましたらご意見お聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豊洲の住み心地はいかがですか?

    豊洲への引越しを考えています。 イオンやビバホームなどのスーパーもありますし、 今年にはららぽーともできますよね。 開発が進んでいますし、 今後かなり便利になるのではと今から期待しています。 都心への通勤も便利ですし、楽しみなことばかりなのですが、 ただ一つ気になっているのが、空気環境です。 晴海通りの交通量が多い為、 洗濯物を干すと黒くなる・・・というようなことも耳にします。 また、海風で塩がつくとも・・・。 これは、実際に生活してみないと分からないと思うのですが、 本当でしょうか? 外に干せないほどひどいのでしょうか? (場所によって全く違うとは思うのですが。) 晴海通りの交通量緩和のために、新しく橋も作られていますが この橋が完成することで、どれくらい変わるでしょうか。 詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ意見を伺いたいです。 宜しくお願いします!

  • 静岡市の住環境の良い場所

    近い将来、静岡市(旧静岡市)に一戸建て住宅を購入する予定です。老人にとって、治安がよく交通の便や住環境の良い地域はどこでしょうか?逆に、この地域は止めたほうが良いというのはありますか?

  • 今後、豊洲市場問題はどうなるでしょうか?

    今後、豊洲市場問題はどうなるでしょうか? 今から3年経ったとします。 ・何らかの簡易な追加工事をやって「ハイ安全になりました」で移転完了。 ・問題はあるけど、暫定的に15年やってみましょうで移転。(将来、暫定的というのがうやむやになる。) ・大きな力が動き、あるいは新しい解釈が登場。よく調べたら安全だったとどんでん返し。 ・やっぱり築地で続行 ・3年後も保留のまま。(だんだん矛先が石原都政ではく、小池都知事に) なんか過去の問題点を暴いた直後はカッコいいけど、、、 もう作っちゃったものだから、どうまとめるのか気になります。 作ってしまって、使い始めて少し経ってから、暴いたら「でも、もう仕方ないか」でまとめられますが。(暴かない方が良かったと言ってる訳じゃありません)

  • 物件の正面が将来幹線道路になる可能性が

    現在、居住用にある一戸建ての物件の購入を検討しております。 価格、間取り、環境などは満足のいく範囲なのですが、 物件の正面が道路の前が大きな空き地になっており、 聞くところによると将来的に2車線以上の大きな道路に 拡張される可能性があるとのことでした。 でも、市の計画ではもう何十年の前から頓挫しており 計画は具体化されていないが その可能性はなくなったわけではない、とのことでした。 当方としては閑静な環境を希望してるので 住環境がやかましくなるのは懸念材料です。 しかし、不動産屋の方によると 万一道路が拡張されても地価が上がるとのことでした。 いろんなケースが考えられると思いますが 物件の前の道路が拡張され、交通量が多くなったら 道路に面する物件の価値は上がるものなのでしょうか? 当方としては道路が拡張されるリスクはあっても 地価が確実に上がるのであれば 購入する考えでおります。 できれば専門家の方の的確なご回答を期待しております。 宜しくお願いいたします。

  • 荒川区・葛飾区・江東区への転居について

    荒川区・葛飾区・江東区への転居を考えています(戸建て希望)。 この3区もしくは近辺で、治安や住みやすさ、育児支援などについて教えてください。 葛飾区の小学校は冷房完備と聞きましたが、23区では標準なのでしょうか? 現在、1交通至便 2音がうるさくない の二点を最優先に探しています。 同居人が上記事項について無関心なため、調べたいのです。本当は一番大事なことのようにも思うのですが‥。 よろしくお願いします。

  • 金井町(玉川学園)の住環境を教えてください!

    はじめまして、こんにちは。 現在、横浜までアクセスのし易く静かな住環境で4000万前半で建売住宅を探している中玉川学園まで徒歩20分範囲の金井町で間取りの気に入った建売を見つけて現在真剣に検討をしています。 この辺の地理に詳しくないため教えていただきたいのですが、玉川学園、金井町の周辺の治安、住み心地はどうでしょうか?現在1歳の子供もいるため治安や周辺住民の家族環境等がとても知りたいです。 どなたかどうぞ情報、アドバイスをお願いします。

  • 東京都内で住みやすく環境の良いところは?

    神戸に住む専業主婦です。 主人の仕事の関係で東京に引越しをするのですが、環境がよく住みやすい地区を教えて下さい。 現在犬(小型犬)1匹を飼っており、今年中には子供も欲しいと考えています。なので、公園や緑が多く治安の良いところが良いです。 また、主人の仕事先(南青山)へのアクセスも重要だと考えています。 今は車を持っていますが、場所によっては手放すことも考えています。 家賃は15万円前後くらいで快適に暮らせる場所があれば嬉しいのですが。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • お台場に住みたいんだけど。。。

    お台場に住みたいなと思っているんだけど、一方で住みやすいのかという疑問があり決めかねてます。確かに最近かなり開発が進んで、マンションも増えているようですが、病院、習い事、食材調達、育児環境、都心へのアクセス、その他住環境(騒音、公害、地盤、治安等)はどうなんでしょう?知っている方いましたら教えてください。

  • つくばエクスプレスの将来性

    ネットで見た情報なのですが、2005年当時はTX沿線駅周辺の地価が上昇し、良い兆しが見えて、将来にも期待出来る内容でしたが、、、 2009年3月時点での報道で、沿線の開発事業が上手くいっていない事を知りました。 TX自体は利用者数が増え、経常黒字に必要な乗員数は達しているとの事だったんですが、将来的にTX沿線はどうなるか不安です。 個人的には、自然環境豊かで、都心までアクセスが良く 家族や引退後の老後生活には最適だと思います。 なので、今は不景気ですが将来的には期待が持てると感じています。 しかし不安要素が多くあり、実際に悪い報道がされているのも事実です。 皆さんはどう思いますか? 実際に沿線沿いに住んでいたり、詳しい方がいれば意見を頂きたいです。 もし何かデータなどあれば教えてください。 ではよろしくお願いします。

  • 転職で職場が日本橋に。どのあたりに住むのが良いでしょう

    現在神奈川県の相模原地区に住んでいます。 夫の転職で職場が日本橋となり、通うのが大変なので転居しようと 考えています。 そこでどのあたりに住むのが良いか、ご提案いただけませんか。 ・出来るだけ職場に近いほうが良いが、家賃があまりに高価なのも  困るため、急行の止まらない駅はどうかと思っている ・赤ちゃんがいるので、ある程度住環境の良い場所が良い ・私(妻)の実家が横浜なので、横浜に近いかアクセスが良いと  なお嬉しい どうぞ宜しくお願いします。

Wi-Fiに接続できない
このQ&Aのポイント
  • MFCJ 6583CDWを使用しています。先週まで無線LANで印刷もスマホ、パソコンからできていましたが、Wi-Fiの印にはてなマークがつくようになってから印刷できなくなりました。
  • プロバイダに連絡したところ、プリンターの不具合ではと言われ、こちらで実目させて頂きました。
  • よろしくお願いします。
回答を見る