• ベストアンサー

スーパーで拾ったお金は警察に届けられる?

fuku2002の回答

  • fuku2002
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

私の妻もコンビニで、身分証明書やカードの沢山入った財布を拾ったことがあります。プライバシーの観点から、中身をこと細かく調べるわけにもいけませんので、警察に届けることにしました。店員さんを信じないわけでは有りませんが、落とし主はどこに落としたのかも、分からないと思いますので、警察に届けるのがベストかと思います。 私の妻の場合、後日落とし主からとても感謝されました。

関連するQ&A

  • お金を拾って謝礼をもらってしまいました。

    先日大金(数十万円)が入った財布を拾いました。 交番に届けていろいろな書類に記入しているところで落とし主が現れて無事に返却できました。その場で謝礼として(功労金というそうです)をほぼ1割もらってしまいました。法的には2割まで要求できるとのことでした。 一般的に1割とは良く聞くので考えなしにもらってしまいました。辞退することもできたのですが交番まで持っていくのと小一時間ほど要しましたのでいいかなとも思いました。 今思えばその場で辞退したほうがよかったのか、はたまたネコババするような人に拾われる前に交番に届けるような人(自分)に拾われて良かったと考えるべきか・・・。少々悶々としています。

  • 拾ったお金の処理

    昨日、歩道で信号待ちをしていたら前に立っていた人の足元に踏まれて足跡の沢山ついた薄汚れた封筒が落ちてました。一緒にいた友人の制止も聞かず拾ってみると中には現金。周りにいた人たちもびっくり。すると私の後ろにいたおばさんが「幾ら入ってた?」「二万円です」「さっきそこに立ってた人が落として行ったよ」「どの人ですか?」「知ってる人だから届けてあげるよ。」私がそのおばさんに封筒を渡そうとしたら、友人が「知ってる人が落としたら普通はその場で声かけるんじゃないですか?このお金は警察に届けますから」「ほんとに知ってるんだよ、渡すから大丈夫」鈍感な私もさすがに変だと思い「結構です、交番に届けます」と言うとおばさんはぷんぷんしながら行ってしまいました。その後警察に届けようとしたのですが、もしそのおばさんが偽りの遺失物届けを出していたら、(金額も場所もわかっているので)おばさんの物になってしまいませんか? でも落とし主には返してあげたいし・・。どうしたらいいでしょうか?

  • 遺失物届 警察の対応

    先日、息子が通学定期を落とし見つからなかったので近くの交番へ遺失物届を出しましたが、その際、親である私の氏名、住所、電話番号のほか息子の学校名や学年等々…かなり詳細に尋ねられ、警官が書類を作成していました。その後、すぐに見つかったとの連絡を受けたので、再度交番へ向かったところ、拾ってくれた小学生の女の子たちもその場におりましたので息子も私も丁寧にお礼を言いました。しかし警察官がやたらと「本来なら奨励金とかお礼をしないといけない」としつこく話され、拾ってくれた子供たちも、その親御さんにも連絡がつき、お礼は辞退しますと言って下さっているのに、警官がお礼の事をあまりにしつこく言い続けるので???な気持ちになってしまいました。 しかも拾ってくれた小学生が帰る間際に、 「じゃあ、これ帰ったらお母さんに見せて見終わったら捨てていいから・・・」と、私たちの個人情報が書かれまくっている、遺失物届の写しを彼女達に渡しており本当にびっくりしました。 定期を拾って頂いたことにはもちろん、ものすごーく感謝していますが、警察がそのお礼についてくどくど言ったり、拾って頂いた方のお名前も住所などもこちらは全く知らない状態なのに、こちらのバリバリの個人情報は相手の方に全て委ねなくてはならないのか??? 疑問だらけで、正直かなり不愉快でした。 これって、正式な手続き上必要なことなのでしょうか? 私も主人も過去に遺失物を交番に届けたことはありましたし、落とし主さんが見つかったこともありましたが、相手の情報が書いてある書類をもらったり、お礼について警官に言われたりした経験がないので、ますます不信に感じています。 (今はただ、渡ってしまった個人情報が、変な形で悪用されないことを願っています。) このことについて、ご経験のある方、または詳しく知っている方がいらっしゃしましたら、ぜひ教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。

  • 交番に届けたお金

    保育園年長さんの息子が公園で50円玉を拾いました。 私はてっきり息子が自分の物にすると思ったのですが、「落とした人がきっと泣いてる」と言って警察に届けると言い出しました。予想外の展開になったのですが、親としては道徳上「ねこばばしろ」とも強制できないので息子の希望通り、最寄の交番に届けに行かせました。私は付き添わずに息子が一人で持って行きました。 暫くして、息子が何とも言えない複雑な顔をして戻って来ました。 「50円貰っちゃった。おまわりさんが、正直に届けてくれたご褒美だって」と報告してくれました。 私にはある程度予想された結果だったのですが、この行為は、大袈裟に言えば遺失物横領を警察官が容認する行為にならないか? 果たまた、応対した警察官個人の「職務規定違反行為」なのか、それとも警察の職務規定に則ったマニュアル通りの対応だったのかも、ちょっと気になりました。 皆さんは、交番の警察官の対応の是非についてどう思われますか?

  • 拾得金いくらからもらいます?

    三か月前五千円を拾って交番に届けました。 落とし主が見つからなかったらもらおうと思ってたのですが、 いい年した大人が五千円位で警察にわざわざもらいにいくなんてお前くらいだと家族に大爆笑されました。 私にとっては五千円といえば大金です。 ちょっとオーバーですが、もらえるもんならやはり欲しい額です。 皆さんはいくらくらいからわざわざ警察に貰いに行きますか?

  • 警察官の違法行為

    先日、携帯を紛失しました。紛失直後に交番に届けられていました。しかし届け出を受けた警察官が私の知り合いで、メールの内容を見て周りに話した挙句、私が警察署に届いているか確認の電話をした際にも(届けられた後です)、届いていないと言われ、何時間もこの警察官の手中にあったみたいです。 しかも友人の携帯から、自分の携帯に何度掛けても切られました。 本来なら落し物を受け取った警察官は、落し主に返す為の手続きをするべきですよね? 自局番号を見るのは許されるかも知れませんが、勝手に中身を見たり、届いてないと嘘をつかれたり、必死にかけてる電話を切られたり…おかしいです!! この警察官のやったことは、何か法に反する行為になりませんか?

  • 警察官に恋をしてしまいました…。

    交番の警察官に恋をしてしまいました。 先週の金曜日、定期入れを落としてしまい、カードや定期は入っていなかったんですが年季の入った物だったのでショックのあまり、交番で落し物の届出を出しました。 その時に対応してくださった警官の方がとても素敵で一目惚れしてしまいました。 今日、その警官の方に手続きをして下さったお礼の意味でお菓子を届けましたが、生憎交番には警官全員不在でした。 机の上に、本部(?)と繋がるTELがあったのでかけてみると、先日の警官の方ではなく違う年配の方が出られました。 その方に、 「遺失物の届出等をやってくれたお礼を持ってきたから、渡してくれませんか?」 と言うと、警察はそのような物は受け取れない、と言われ断られてしまいました。 とてもショックで悲しかったです、仕方の無いことですが…。 どうしても、その交番の警官の方ともう一度お話がしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか…? あんまりグイグイ行っても不審者扱いされたら嫌ですし…。 やはり諦めるべきなのでしょうか…? ちなみに、TELの男性の方は、 「本人に伝えておきます。」 と言っていました。 にもかかわらず、アタックするのって、やはりしつこいでしょうか…?

  • お金を拾った時、交番へ届ける届けないの境界額は?

    私の場合、むき出しで落ちていた場合、5千円以下ならネコババします。 5千円以下としたのは、むき出しで千円札が5枚も落ちているということはまず考えられず、普通は千円とか500円とかだと思うので。 届けたところでたぶん落とし主は現れないだろうしと勝手に決め込んでいます(落とし主が子供だったりしたらかわいそうですが)。 財布や封筒に入った状態で落ちていて、千円でも札が入っていれば届けます。 財布には中身がなくともそれだけで落し物として意味がありますし、封筒に入っている場合も、何か特別の用途があったのだろうと考えるので。 小銭しか入っていない場合は、落ちていた場所にそのままにしておきます。 財布には中身がなくともそれだけで落し物として意味があるということと矛盾するのですが・・・。 若い頃に小銭しか入っていない財布を届けたことがあるのですが、その時に「お金はこれだけしか入ってなかったんですね?」と何度も聞かれて、まるで私が抜き取ったかのような目で見られて以来、届けないことにしました。 さて質問ですが、タイトルのとおりです。 皆さんの、お金を拾った時、交番へ届ける届けないの境界額はいかほどでしょうか。 この質問は、アンケートカテゴリ投稿規約の 明確な回答が存在しない内容について、意見を求めることを目的とした質問 に、該当すると考えています。

  • 財布が落ちてる!拾う?拾わない?

    いつもお世話になってますm(__)m 夫婦でここ1年の間にそれぞれ1回財布を拾い、警察に届けました。 私は拾ったその足で目的地から反れ鉄道警察へ行き、主人は会社帰りに拾い、近くに交番がなかっため家に持ち帰り、晩酌をおあずけして車で15分の警察署へ。 ふたりとも立たされたまま30分以上かけてやっと手続きは終わりました。 警察のかたにはとくに感謝されるでもなく(落とし主じゃないから当然?)、私のときなんか面倒くさそうにさえ感じました。。。 ■私の思う、ソンだなぁ。。と思うこと■ ・時間&お金をかけて届けている ・でも警察のかたにもいい対応されない ・落とし主に『もっとお金を入れていた!』なんて言われたら、善意でしたことなのに疑いがかかるんじゃ?と思う ・警察には住所・名前・年齢を記録される(やましいことがあるわけじゃないですが) ・財布を届けるまでの間、気が気じゃない こういったこちらの色々な負担を考えると、もう財布なんか見つけたくない!と思います。 でも見つけてしまったら、素通りするのも。。心苦しいですよね。 みなさんはどうされてますか? ちなみに、私は落とし主との直接的な関わりを持つのは、今の時代どんな人かわからないし怖いのでお礼や時効?も拒否しています。

  • 私有地への駐車について

    この質問をさせて頂くにあたり、このカテゴリで良いか悩みました。 場違いでしたら申し訳ございません。 私はとあるショップで働いています。 ショップの前は細い私道(車は通れない)に面しており、 その私道の向こう側は大型スーパーの私有地になっています。 その私有地は国道から繋がっているので一般の方でも常に出入り可能な状態です。 (行き止まりですが) 私のショップにお客様が来る場合、国道からスーパーの私有地に入り、 その私有地内で駐車し、来店される場合があります。 すると、スーパーの警備員がショップ内まで入り込み、 「ここは私有地だから止めてもらっては困る。すぐに移動してくれ」と、 直接お客様に伝えます。 お客様が気分を損なう事も有り、取引が成立しなくなる場合があるので 大変困っております。 私有地なのでもちろん警備員が言っている事は理解できますが、 こちらとしても売り上げに関わる為、何とか正論で言い返したいのです。 法律的にはどうなるのでしょうか? お客様に注意をする権利はあると思いますが、 私の店は直接関係ない為、店の中まで入ってくるのは営業妨害になったりしませんかね? ご回答、よろしくお願い致します。