• ベストアンサー

熱分解について

塩基性炭酸亜鉛(ZnCO3・3Zn(OH)2・H2Oと考える)を熱分解するとZnCO3と3Zn(OH)2・H2Oに分かれるらしいのですがなぜこのような分解の仕方になるのでしょうか?教えてください

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ABCDEFGHK
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.1

まず、分子同士の結合エネルギーを考えてください。この場合、3つの分子同士が結びついていますが、より強い結びつきは3Zn(OH)2・H2Oです。H2OのOはマイナスチャージ、(OH)2がマイナスチャージですので、Znは強いプラスチャージとなっています。よってH2OのマイナスチャージとZnのプラスで強い結びつきとなっています。 よって、ZnCo3が最初に分解されるのです。

penkonkon
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 炭酸塩の熱分解生成物について

    炭酸塩の熱分解生成物の中で酸性を示すものはあるのでしょうか。 炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムの熱分解生成物は塩基性ですし、炭酸亜鉛・炭酸銅・炭酸ストロンチウム・炭酸バリウムも塩基性なのでしょうか。 熱分解成生物の水溶液が酸性を示すものを教えてください。高校程度の範囲で教えていただけるとありがたいです。

  • 炭酸水素ナトリウムの熱分解で、反応により発生した炭

    炭酸水素ナトリウムの熱分解で、反応により発生した炭酸ナトリウムと原料の炭酸水素ナトリウムではどっちのほうが塩基性が強いのですか? もしくは全く同じものなんですか?

  • 水酸化亜鉛から酸化亜鉛をつくる

    水酸化亜鉛Zn(OH)2から水H2Oをとると、酸化亜鉛ZnOになりますが、 実際は何℃くらいで焼けばよいのでしょうか。

  • PETの熱分解

    PETの熱分解の際、Ca(OH)2を添加して一緒に熱分解を行うと PETのみを熱分解するよりもベンゼンが多く得られると聞きました。 なぜこのような結果になるのか教えてください。 さらにNiOを添加した場合に起きるガス化について詳しくしっている方がいたしたら教えてください。 お願いします。

  • グリシンの加熱分解

    こんにちは、現在高3のものです。 化学の問題で次の空欄を埋めよ、という形で グリシンを濃硫酸とともに加熱分解し、過剰の水酸化ナトリウムを加えると()が発生する。この気体を、硝酸亜鉛水溶液に通すと白色ゲル状の()が沈殿し、さらに通すと最終的に()を生成して無色の水溶液となる。 とあり答えは順にNH3,Zn(OH)2,[Zn(NH3)4]2+だったのですが、なぜNH3が発生するのでしょうか???? また最後のこたえは,[Zn(OH)4]2+ではないのでしょうか????

  • 半反応式

    MnO4^-+ Zn + H2O →MnO2 + Zn(OH)2 + OH^- これを半反応式にするとき MnO4^- → Mn^4+ ではなく、MnO^4 → MnO2 (電子その他は省略します)とするのはなぜですか? 塩基性溶媒中で行われていると考えるらしいのですが。

  • 酸化亜鉛の定性反応(フェロシアン化カリウム水溶液)

    酸化亜鉛の定性反応(フェロシアン化カリウム水溶液) 酸化亜鉛のフェロシアン化カリウム溶液による定性反応で、どうしても不明な点があったので質問しました。 わからないのは ZnOを少量試験管にとり 10%HCl3mlに溶かし これに フェロシアン化カリウム溶液を加えたところ 白沈を生じた。 酸化亜鉛の性質としては 正しいかもしれないが 問題なのは 白沈に僅かに 白に近い黄色から 白に近い緑っぽい青いった沈殿も見られたことです。 これは酸化亜鉛の中に 他にも何かが含まれていたということが考えられると思うのですが 何が入っていると思われますか? また、酸化亜鉛は 次のようにして作りました Zn+CuSO4・5H2O+?H2O→Cu+ZnSO4・7H2O+?H2O 5[ZnSO4・7H2O]+2[Na2CO3・10H2O]+?H2O→2ZnCO3・3Zn(OH)2・H2O+?H2O 2ZnCO3・3Zn(OH)2・H2O→5ZnO+2CO2+4H2O 調べてみたのですが、 いまいちわからなかったので教えてくださいm(__)m

  • 加水分解の式が分からない

    加水分解の式で弱酸、弱塩基から生成したイオンはHやOHと結びつきにやすいとあります。 式が、  H2O→←H+OH  CH3COOH+H→CH3COOH +__________  CH3COO+H2O→←CH3COOH+OH と書いてあるのですが、 酢酸と水素イオンがくっついたり、くっつかなかったと不安定な状態なのでこの式なのでしょうが、足し算をしているのだから CH3COO+H3O→←CH3COOH+H2Oとならないのでしょうか。 ただテキストが理解しやすくするためにこう書いてるだけなのかな。 ご指導お願いします これは反応がいったりきたりする

  • すいません。化学のいろいろな質問です。大至急です

    化学の質問です 炭酸水素ナトリウムの水溶液って何性ですか? っていうよりも炭酸水素ナトリウムってカルボン酸と反応して炭酸が発生するようですが、どうしてですか? 弱酸の遊離が起きるからといっていたのですが、炭酸水素ナトリウムはアルカリ性のような気がするのですが。 あと炭酸が発生するはずなのに、化学反応式ではH2CO3ではなくH2O+CO2となっていました どうしてですか? またこういったか書かれ方をするのをみると、炭酸は言ってみれば二酸化炭素の水と同じなのですか? NaHCO3 → Na^+ + HCO3^- NaHCO3の解離により生じる重炭酸イオン(HCO3^-)は「両性電解質」と呼ばれ、 酸と塩基の両方の性質を持つ欲張りな物質です。 CO2より強い酸(カルボン酸等)を加えると、 HCO3^- + H^+ → H2CO3(炭酸) → CO2 + H2O 炭酸は水溶液中でのみ存在する物質で、分解してその殆どが水とCO2に変化します。 CO3^2-より強い塩基を加えると、 HCO3^- + OH^- → CO3^2- + H2O HCO3^-自体は加水分解により弱塩基性を示しますが、 それとは無関係に相手により酸と塩基のどちらにでもなりえます。 とあったのですが結局炭酸水素ナトリウムはカルボン酸ですか? また炭酸水素ナトリウムが酸として働くか塩基としてはたらくかはどう判断すればいいのですか? たとえば、カルボン酸ではどうなりますか?

  • 塩の加水分解は無限ループ?

    変なタイトルになってしまいましたが・・・(汗 NH4Clの水溶液は酸性を示すって本に書いてあるのですが・・・。 それはなぜでしょうか? 本では塩の加水分解で説明ができます。って書いてあるので実際に書いてみました。 NH4Cl→NH4+ + Cl- とアンモニウムイオンを生じ そのアンモニウムイオンは NH4+ + H2O⇔NH3 + H3O+ オキソニウムイオンを生じた。 あぁ、オキソニウムイオン=酸性ってことだったんだなぁ~って思いました。 けど、NH3アンモニアも生じていて・・・ そのアンモニアの加水分解、 NH3+H2O⇔NH4+ + OH- ・・・あれ?塩基ができた?? けど、またアンモニウムイオンができた・・・ NH4+ + H2O⇔NH3 + H3O+ ・・・オキソニウムイオンができた またアンモニアができた・・・・・・・・・・ とエンドレスな気がしてしまいました。この式とか考え方、まちがってますよね・・・?実際どうなっているのでしょうか? オキソニウムイオン、OH- 酸も塩基も生じているような気がして、なのになぜ酸なのか? アンモニアの加水分解までは考えるなってことなのか?けど、アンモニアが生じた以上、加水分解が起こる可能性だってあるのに・・・。 って思ってしまいました。 回答よろしくお願いします。