• ベストアンサー

隣の家と専用電話をつけたいのですが・・・

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.4

御質問の趣旨が分かりにくいのですが・・ 子機付きの電話だと、子機と親機の間が無料のPHS電話となります。

参考URL:
http://www.pioneer-pcc.jp/product/tf_evh133s.html

関連するQ&A

  • 隣の家にwifi接続する方法

    今、おおもとから、無線ルーターでwifiをしていますが、さすがに隣に家までは届きません。 ルーターを隣の家で受信できる位置まで移動も考えたのですが、おおもとから無線ルーターまで は有線のためそれも難しいです。 なにか、無線ルーターから無線ルーターへ飛ばすようなことはできないのでしょうか?

  • 無線LANは隣の家からも見られる?

    先日、別のカテで「無線LANだと隣の家からも見られる(覗かれる)」というのを読みました。 本当ですか? もし隣家との距離が関係しているのだとしたら、どのくらいの距離離れていれば大丈夫なのでしょうか? また、対策などはありますか?

  • インターネットと電話をとなりの敷地の建物で使うには

    新築が完成し、インターネットと電話を引きたいのですが、隣りの敷地に主人のこうばがあります。 うちで契約して、隣のこうばのは解約して、両方で1契約で使いたいのですが、どのような方法が最善でしょうか? 電話番号2つと光ネクストとプロバイダーで、7000円弱とのことです。 我が家は木造のタイル貼りで、こうばは鉄筋の鉄板貼りです。建物同士の間は、家2軒分くらい空地になっています。(30mくらいでしょうか) 試しにこうばの電話の子機を我が家で使ってみましたが、届きませんでした。 無線で電話・インターネットを届かすことは可能でしょうか?そのための、必要なものと費用を教えてください。 無線がもひとつなら、有線の工事をしないといけなかったら、どんな方法で、また費用はどれぐらいかかるでしょうか? Wi-maxというのも興味がありますが、よく分かりません。向きますか?向きませんか?使い勝手やデメリットやコスト的にどうでしょうか?(一応エリアを見ればエリア内でした)

  • 無線ルータの電波は、隣の家まで大丈夫?

    こちらの家の二階の窓際にルータ本体を設置し、隣の家の二階で無線LANを行いたいと思っています。 両家の外壁の間隔は約4mで、隣のすぐ向かいの窓からPCの設置場所までは、約8m位です。中に壁は1枚あります。住宅はどちらも木造です。 本日ショップの人から、「無線は距離が近くても、一旦電波が外に出ると家の中には入らないよ。屋根が途切れるとダメなんだ」と説明を受けました。 本当にそういうものなのでしょうか? 無線ルータは、ハイパワータイプのBUFFALO WHR-HP-G54/PHPを検討しています。 どなたか詳しい方、経験のある方、アドバイスをお願いいたします。

  • LANケーブルを隣の家に引く

    LANケーブルを隣の家に引く 現在自宅新築中です。実家の隣に土地をもらい、そこに新築中です。新築の家と実家との距離は壁と壁で概ね10mです。 実家には光ケーブルが来ています。現在新築中の息子(私)世帯も当然ネット環境が欲しいのですが、もう一軒分プロバイダーに加入するのがちょっともったいないと思っています。実家から有線でLANケーブルを引っ張ってくる(地中埋設など)ことは可能でしょうか? また可能な場合、問題点等はありますでしょうか?

  • 新築中の隣の家について

    状況を説明するのに文章が長くなりますが、みなさんご意見をお聞かせ下さい。 我が家は、よくある新興住宅地で東西に家が並び、南向きの土地に注文住宅で家を 建てました。そしてリビングが東側です。 現在東隣りの土地に家が建築中なのですが、隣はリビングが西側で つまり我が家とリビングが隣あった状態になるようです。 台所の位置もリビングの奥で同じになるので勝手口がほぼ向かい合わせです。 そして、隣あった壁側のリビングの窓はどちらも2つあるのですが、それも大きな窓が ほぼ向かい合わせで、しかも隣の窓の一つは、吐き出しの窓です。 隣の家との境はお互い1.5mほどで合計3m程です。 家の表側は、お互い車が南北に駐車できる程の距離があるので、6、7m強?あり、 そんな1.5m程しかない隣との境側に吐き出しの窓をつけられるとは思いも しなかったので、びっくりしています。 しかも、その吐き出しの窓は、家の南側(表側)から1m弱ぐらい奥まった位置に あるので隣の家からは、我が家の駐車場や庭が一望(こちらからすると丸見え)の状態です。 この前、近所の知り合いの人の家に行ったのですが、その方の家も南向きでリビングが東側で、 同じように最近東隣りに家が新しく建ったのですが、隣り合った横は玄関側で、 奥も小さい細長い窓が2つか3つ並んでいるだけでした。 おそらくこっちがリビングにしているから、リビングは反対側(東側)で、こちらには あまり窓を持ってこないように間取りを調整されたのだと思うということでした。 その方も自分たちが家を建てる時に、西側には家はすでに家が建っていたので、 西隣の家の窓の位置やリビングの位置を考えて住宅メーカーの人も間取りを調整して くれたそうです。また東隣りに家が建つ時も、今度は自分たちの間取りを見て、また隣も 間取りを調整されるでしょうとメーカーの人に言われたということです。 それを聞くと、やっぱり現在建築中のお隣さんの家は、ちょっと首をかしげたく なります。 全く周りの家の間取りのことは考えられていないようです。 ついでに言うと、2階も大きな窓がほぼ向かい合わせです。 まぁ、2階はいいとして、1階の勝手口の向かい合わせと、吐き出しの窓が非常に 気になります。 吐き出しの窓があるちょうど前は、私がガーデニングの作業をするのに使っている 場所で水やりのホースがあったりもするので、しょっちゅううろうろするスペース なのです。 また庭にはたくさん木や花を植えており、眺めとしてはおそらくいいと思うので、 自分の所が1.5mしか幅がなくても、我が家の庭が一望できる位置に、吐き出しの窓を 作られたのかなという気までしてしまいます。 考えすぎかもしれませんが、なぜそんなところに?というような場所に吐き出しの窓 なので、そう考えてしまいます。 隣との土地はブロック2つ分ぐらいの高低差があり、隣の家の土地の方が高いのですが、 ほとんど土地をならさずに基礎を作られたので、さらに家の地面の位置が上がるようです。 なので、向かい合わせの上に、見下ろされるような感じになります。 土地の外周なども全く何も外構をされていないので、隣がどのような外構をされるかは、 わからないのですが、もし隣が特に目隠しのフェンスなどを作られなかったら、 こちらが作ろうかと思っています。目隠しといっても、光を遮ってしまうものでは なく、光を通すものを考えています。 今考えているのは、勝手口の前と、吐き出しの窓の前に目隠しフェンスを建てようかと 思っています。本当は、境にすべて同じ目隠しフェンスでもしたら体裁がいいのかも しれませんが、予想外の出費で今は、できるだけお金をかけるのは難しいのです。 または、吐き出しの前は、目隠しをつけたテラスにしてもいいのかなとも考えています。 でも、テラスにするとさらにお金がかかりますよね・・・。 また、できればやっぱり引っ越して来られる前にするならした方がいいでしょうか? このような状況をどう思われますか? お互い注文住宅なので、しょうがないと言えば、しょうがないのですが、あまり リビングが隣合わせであったり、勝手口が向かい合わせをいうのは、見たことが ありません。 またこのような場合みなさんならどうされますか?

  • 隣の家と私の自宅をつなぐインターホン

    新築の私の家とすぐ前の家は6~7メートルほど離れています。 前の家に住む90才代の女性は歩くことが出来ず 車椅子に乗っています。ベットやトイレなどの移乗は 出来るのですが、立つことは出来ないので 毎日ヘルパーさんが来ています。 70才代の一人息子に先立たれてから うちの姑が毎日お手伝いや病気の時などは看病に行っています。 その女性の旦那さんはすでに他界されています。 まぁ、それはそれでいいのですが その90才代の女性は、急に具合の悪くなった時に うちの家の姑の居間に届くナースコールのような インターホンを付けたいと言い出しました。 そして、その配線を通すために 家に穴をあけると姑たちは意気込んでいます。 冗談じゃありません。 まだまだ新築したばかりです。 嫁とはいえ、断固反対なのです。 うちはスーパーウォール工法の気密住宅です。 そんな事したら家が台無しです。 実質的にその女性と姑のいる部屋は20メートル弱離れていると 思います。 無線のインターホンなどは無いのでしょうか? 困っています。

  • 私はPS3を無線で接続しています。この電波は隣の家のものが私の家にたま

    私はPS3を無線で接続しています。この電波は隣の家のものが私の家にたまたまあったので接続できている状態です。私の家にはPCもなく何の契約もしていません。この場合有線で接続は出来るのでしょうか?出来るのでしたら必要な道具を教えて下されば光栄です。

  • よく電話をかける相手の家の電話が、隣の部屋に住む親戚に丸聞こえになってるかも知れない

    よく電話をかける相手というのは、仲のいい親族の事なのですが、私と敵対している親族が、その仲のいい親族を、自分達の住んでいるマンションの隣の部屋に無理矢理引越しさせたのです。    敵対している人達は、私がその仲のいい親族と仲良くしているのが気に入らないらしく、一時期は仲良しの親族の家の電話を勝手にいじり、私の電話を着信拒否にしていたぐらいです。  今は電話を掛けても普通に通じるんですが、敵がすぐ隣の部屋なので、仲良し親族と私との電話の会話が、隣の部屋に丸聞こえになるような細工がされていないか不安です。     そういう事ってやはり可能でしょうか? 敵側の男は理工学部出身の中年、子供の頃からラジオとか好きだったみたいなので、やりそうです。       敵は事あるごとに私と親族を引き離そうとしたり、20年も前から陰湿極まりない嫌がらせをし続けてきているので、不安なのです。  ちなみにこの前仲良しのほうの部屋へ行ったら、敵の部屋側にあるマンション備え付けの受話器(インターホンがなったら、来客と受け答え等をする受話器)と、仲良しの部屋側にあるマンション受話器同士が通話可能になってました。    だからよけい怪しくて・・     盗聴器は仕掛けられるとすればどこですかね?    調べるのは自分でやりたいので、調べるのにいい機械、売ってる場所等もご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 家の電話について・・・。

    NTTの家電のことで質問なのですが、今の電話を契約して1年になります。 電話をひいて3日目ぐらいから間違い電話がとても多いのですが1年たった今でも間違い電話が頻繁にあります。 その間違い電話というのはどれも○○さんのお電話ですか?(うちの名前ではない)という電話ばかりです。 違うと何回も言っているのにヒツウチや家電、携帯など色々なところから毎回違う人の声でかかってきます。 3日に1回はかかってくるので、片っ端から着信拒否にしてもしつこくかけてきます。 私は○○さんと言う方は知りませんし、旦那にも知り合いはいません。 家の電話番号は実家以外誰にも教えていないのにかかってきます。 こういう場合、もうかけてこなくさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 番号を変える以外に方法はありませんか? 長文で申し訳ありません。