• 受付中

報酬付き

給与所得者の保険料控除申告書

「給与所得者の保険料控除申告書」で「印刷実行」ボタン押していますが印刷できません。どうしたらいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

みんなの回答

この質問にはまだ回答がついていません。あなたが最初に回答してみませんか?

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

回答受付中のQ&A

  • 報酬付き

    確定申告をしないとどうなる?

    確定申告はいくらまでなら無申告でも大丈夫ですか?勿論確定申告をしないという事は脱税になる非道徳的な事は重々承知しておりますし、私自身は脱税する意思はございません。 ですが副業で稼いだ額が少量すぎる年間 バイトで114万なる見込み(年収)とインターネット副業(10万 年収) 副業分は収入がそのまま所得となります。 年間約1万〜10万程度ならバレない可能性高いですよね? 税務署も一々その程度の額で自宅に来ると思うとは考えられません。

  • 報酬付き

    投資 2000万円はショボくないですか

    投資やっていて、トレードしない日もあるのでこんな計算は意味ないとは思いますが、例えば1日あたり10万円利益出て、営業日が200日だと2000万円です。(税金は引かれますが) でも、なんか投資やっている人間として1日あたり10万円って思うとなんだかショボく感じてしまうのは何故でしょうか。 やっぱり年1億円の利益を目指さないと意味ないですか?

  • 報酬付き

    中途入社の年末調整と確定申告について

    今年の5月に現在の職場にアルバイトとして雇われ、4ヶ月後に正社員として雇用されています。 今年の1月~4月は別の会社2社で正社員として働いています。 10月から労働による副業もしています。 そろそろ年末調整の時期だと思うのですが会社から前職の収入の載った紙(名前忘れました)の提出とか言われていないのですが出さなくても会社は年末調整できるのですか?(副業の分と前職2社分も)

  • 報酬付き

    XMTradingのアプリの使い方について

    最近XMTradingというアプリで取引を始めました。 アプリの使い方を教えて欲しいのですが、持っているポジションを売りたいときに今はバーみたいなのを動かして決済しているのですが一括で売る方法はないのでしょうか? またSLを設定するのは売り買いしてからでは不可能なのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。

  • 銀行では何を気にしますか?

    銀行では何を気にしますか?

  • 報酬付き

    ゆうちょ銀行 定額貯金 中途解約

    ゆうちょ銀行の定額貯金を中途解約したいと思っています。 理由は今の普通金利の方がいいからです。 たとえば、2020年10月1日に0.002%で定額貯金に預け入れをしたとします。 2024年10月1日までは0.002%の金利ですね。 半年複利と税金が引かれることは理解しています。 さて、明日解約するとしたら10月1日〜11月26日分の金利はどうなるのでしょう? そのまま0.002%?それとも普通金利の0.1%? よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    今年の収入について

    今年のバイトの年収は恐らく114万円になる見込みです。 そして副業?でインターネット収入で11万稼いでいます。こちらは稼いだ額がそのまま所得になります。 障害者雇用で働いているため基礎控除や給与所得控除他に障害者控除も受けているため所得税の恐らく非課税になる見込みです(バイトの方) この場合確定申告は必要ですか?確か副業の場合20万以下だと申告不要だと聞いたのですか念のため質問させていただきました。 インターネット収入で11万というのは一年での年収です

  • 報酬付き

    年末調整についてお聞きしたいです。

    給料収入額と年収は同じ意味でしょうか? 年末調整で、今年の現在の給料収入額と今年中にもらえる見込み月収(12月まで)を足した数を年収の所に記入すればよいんでしょうか?

  • 確定申告

    自分は学生で今年投信信託を売却しました 利益は1000円ほどです内訳(投信1000円 外貨0円) 自分は・給与の収入金額が2,000万円以下 ・給与を1か所からのみ受け取っている ・その給与の全部について源泉徴収される ・給与所得及び退職所得以外の所得金額が20万円以下である ですのでこの条件では確定申告は必要ですかね また還付金はありますか?

  • 報酬付き

    会社で社会保険に加入できない場合

    社会保険加入の条件を満たして働いていますが、会社が零細企業のため社保に加入しておらず、自分で国民年金と国保を支払っています。毎年収入は180~200万程度です。 今後103万円の壁が引き上げられた場合、所得税が減る以外に何か変わる点はあるのでしょうか?国保の支払額が減ったりする可能性もあるのでしょうか。

  • 報酬付き

    アプリを入れるとポイントカードは使えなくなる?

    コンビニで使えるポイントカードはスマホのアプリを入れるともう使えなくなるのでしょうか? Vポイントカード(旧Tカード)、楽天カード ポンタカード、Dポイントカード 等です。

  • 報酬付き

    iDeCoについて

    年収500万弱のサラリーマンで企業年金はなしです。 iDeCoによる積み立ては毎月23,000円までですよね? その場合、年間いくらくらい節税になりますか? あと、NISAみたいに為替は影響あるのでしょうか?

  • 報酬付き

    認知症者による親戚同士の金銭問題

    認知症の母親が、同じく認知症で施設で暮らしている自分の姉に、毎月数万円ずつ仕送りしてしまうため困っています。 母親の年金は私が管理していますが、貯金に関しては全く管理させてくれず、通帳も印鑑も隠しています。 現金振込や現金書留を使い、私に内緒で振り込んだり送金したりしてしまいます。 母の姉、私にとっての伯母に仕送りするようになったのは、約3年ほど前からです。これまでの総額は200万円を超え、貯金のほとんどを伯母への仕送りに当てています。 名目は伯母の施設費用ですが、どのような使い道をしているのかは不明です。 いくら母親に止めるよう言っても、当然ながら理解してもらえず、そればかりか私を責め立てるような文句を並べてきます。 母親も施設に入れて伯母と引き離し、仕送りさせないようにしたいのですが、貯金を仕送りで200万円以上使い果たしているため、選べる施設の選択肢も限られています。はっきり言って、介護費用をせびり母親の貯金を横取りした伯母が憎くて堪りません。 今後、母親に伯母への仕送りを止めさせるにはどうすれば良いのでしょうか? 母親は貯金が底を突いたとしても、どうにかして金を工面し仕送りを続けるような構えです。 問題の認知症の伯母ですが、母親から仕送りをしてもらえなくなった場合、私や私の家族に金銭を要求してくるのではないかと警戒しています。 また今後、伯母や母親が亡くなった場合、伯母の家族が私や私の家族に金銭を要求してくるのではないかとも警戒しています。 つまり、伯母が先に亡くなり母親が生きている場合は、伯母の家族が母親と私、そして私の家族に金銭を要求してきたり、迷惑を掛けてくる可能性があります。 母親が先に亡くなり伯母が生きている場合も、伯母と伯母の家族が私と私の家族に金銭を要求してきたり、迷惑をかけてくる可能性があります。 仮に、私や私の家族に対し、伯母や伯母の家族が金銭を要求してきた場合、どのように断れば良いのでしょうか? 結局母親も認知症という事もあり、同じ認知症であり実の姉である伯母の要求を断れないのだと思います。そこを小賢しく利用してくるのが伯母の家族です。 そうした金への汚なさが本当に許せません。 長くなりましたが、こうした親戚同士による金銭問題の解決法を教えて下さい。 夜分に申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    贈与税の申告について

    贈与税の申告についてです。勉強していて疑問に思ったので質問します。 1年で100人から現金書留or郵便為替でお金が送られてきたとします。 その合計金額が110万円を超えてしまったとします。 贈与税は無申告者が多いと聞きますが、現金書留や郵便為替の調査はしないのでしょうか? また、3000円の送金を繰り返しているだけでは、税務署に贈与がバレることがないのでしょうか? 教えてください。

  • 報酬付き

    国民年金免除について

    全額免除期間の途中で就職し、社会保険入ったが、すぐに辞めてしまい、また免除して欲しいときは、また役所に行かないといけないですか?

  • 報酬付き

    エポスカードのキャッシングについて

    キャッシングを利用しようと思うのですが家に何か届きますか?

    • 融資
    • 回答数1
  • 報酬付き

    ふるさと納税について教えて下さい。

    ふるさと納税をいくらまでできるかというシュミレーションがよくありますが、住民税は前年所得に対してかかるので、初めてふるさと納税をする場合、基本は前年の住民税の支払額以内に納めていれば大丈夫ということなのでしょうか? 毎年ふるさと納税してる場合は、給与から引き落とされている住民税の額がそもそも減額されているから、参考値にはならないのですよね…? と思っているのですが、考え方がこれであってるかご確認させていただきたく投稿いたしました。詳しい方、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    確定申告について教えて下さい

    ①確定申告って、絶対決められた日程の中でしないといけないんでしょうか?? ②投信の一般口座を保有しており、損失の繰り越し控除をしようと思ってますが、今年一年、プラスで解約したものもマイナスで解約したものもありますが、このうち一つでも申告をし忘れた場合(特にプラスを申告し忘れ)、税務署の方から教えてくれたりするのでしょうか。

  • 報酬付き

    かなり裕福な知人

    知人の話なんですが、アジア圏内にある世界の富裕層が集まる国で、かなり裕福な暮らしをしています。 こういう人達の職業は何をしているのでしょうか? また、年収でいくらあるのでしょうか? 知人の豪邸や暮らしぶりから、年収5億は下らない気がしました。 大雑把な質問ですが、アジア圏内にある世界の富裕層が集まる国について、ご存知の事を教えて下さい。 ご回答宜しくお願いします。

  • 報酬付き

    障害者年収2百万。所得税0になるかも?住民税は?

    こんばんわ。(;^ω^) 自分は、障害者雇用で時給1350円ではたらいていて、 現在、年収200万ぐらいで課税所得が60万ぐらいです この60万の課税所得に対して5%の税金がかかるので 3万円ぐらい税金がかかっているはずです。 玉木さんが178万までがんばって控除枠を引き上げられなかった としても自分の3万ぐらいの所得税がゼロになるには ーーーーーーーー 現状だと、 583,200+480,000 +270,000 = 1,333,200 円 の控除があります 2,000,000 - 1,333,200 = 666800 なので 66万7000円ぐらい。 67万から70万ぐらい現状よりあがる。 つまり 48万 → 115万~118万 ぐらいにしてもらえれば自分は所得税非課税になるということ なんですかね? つまり、自分の勝利条件としては48万に+70万が勝利条件 玉木さんの野望としては178万なので+130万 玉木さんのオーダーの半分のオーダーがとおれば わたしが年間で収めている所得税3万円(月額2500円) がかからなくなるのでしょうか? ------------------------- 収入計算 時給: 1350円 労働時間: 6時間/日 稼働日数: 20日から21日 年収の計算 月収 = 時給 × 労働時間 × 稼働日数 月収 = 1350円 × 6時間 × 20日 = 162,000円(20日稼働の場合) 月収 = 1350円 × 6時間 × 21日 = 170,100円(21日稼働の場合) 年収の計算 年収 = 月収 × 12ヶ月 年収 (20日稼働) = 162,000円 × 12 = 1,944,000円 年収 (21日稼働) = 170,100円 × 12 = 2,041,200円 課税所得額の計算 所得控除の計算 給与所得控除: 年収が180万円を超える場合、給与所得控除は 給与所得控除 =年収×30%+80,000円 給与所得控除=年収×30%+80,000円 年収が1,944,000円の場合: 給与所得控除 =1,944,000×0.3+80,000=583,200円 年収が2,041,200円の場合: 給与所得控除 =2,041,200×0.3+80,000=688,360円 基礎控除: 基礎控除は48万円です。 障害者控除: あなたが精神障害者であれば、 27万円の障害者控除が適用されます。 課税所得額の計算式 課税所得=年収−(給与所得控除+基礎控除+障害者控除) 課税所得の計算 20日稼働の場合: 課税所得=1,944,000−(583,200+480,000+270,000)=610,800円 21日稼働の場合: 課税所得=2,041,200−(688,360+480,000+270,000)=602,840円 結論 月収: 約162,000円(20日稼働) 約170,100円(21日稼働) 年収: 約1,944,000円(20日稼働) 約2,041,200円(21日稼働) 課税所得額: 約610,800円(20日稼働) 約602,840円(21日稼働) ■適用される税率 20日稼働の場合 =(610,800×0.05)−0=30,540 21日稼働の場合 =(602,840×0.05)−0=30,142 結果 20日稼働の場合の所得税: 約30,540円 21日稼働の場合の所得税: 約30,142円 ーーーーーーーーー 現在、 給与所得控除: 年収が180万円を超える場合、 給与所得控除は 給与所得控除 =年収×30%+80,000円 給与所得控除=年収×30%+80,000円 なので、 年収が1,944,000円の場合: 給与所得控除 =1,944,000×0.3+80,000=583,200円 年収が2,041,200円の場合: 給与所得控除 =2,041,200×0.3+80,000=688,360円 給与所得控除が58万か68万ぐらい 基礎控除が48万 障害者控除が27万 それで控除合計が、135万か145万です これを所得額からひいて、課税所得が60万ぐらいになっていました 調べたら国民民主の案は、 具体的には、 基礎控除を48万円から123万円に引き上げ、 給与所得控除の55万円を維持することで、 非課税となる収入の上限を178万円に設定するという案 だそうです。 この場合だと、所得控除額が208から218 となり自分の年収額を超えます。 そうなるとわたしは再び所得税非課税世帯になりそうです。 ( ・`ω・´) しかし、住民税については所得額200万ぐらいあれば 住民税非課税世帯にはできないですよね?

専門家に質問してみよう

質問する