• ベストアンサー

お礼状について

先月インターンシップに参加したのですが、お世話になった企業にお礼状を書くのを忘れてしまい実習が終了してから一ヶ月近く経つのですがお礼状をまだ出してません。 このようにお礼状が遅くなってしまった場合どのようにお礼状をどのように書いたらよいのか分りません。 自業自得なのですが困ってます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 お礼はどのような場合でも早めに出すのが礼儀ですが 下記の点を踏まえ、改めて書いては如何でしょうか。 1.内容的には拝啓 貴社益々・で始まる一般的な文言  に始まり インターシップに参画させていた感謝とともに  お礼状が遅延してしまったことのお詫び 2.その企業で学んだこと、印象的であったこと。 3.今はインターシップで学んだことを自分自身で咀嚼し、   レポートに纏めている(こういうことって纏めるんですよね?)   合わせて貴社の会社研究をしている。   1.Webの構成   2.会社案内   3.メールマガジンがあればその感想   4.社員の方の対応が丁寧で社風を垣間見たきがしたとか・・・   なるべくポジティブな表現で具体的に書けばいいのではないでしょうか。 そして、お忙しいとは思いますが、可能であえば直接手渡しでお渡し下さい。(遅延してしまってますので・・) ご不在であれば秘書(?)のかたに直接手渡しいただくよう お願いしてください) ◆人事担当者(部課長クラスの方が良いでしょう) ◆コーチング(指導)して頂いた部門の上司  のお二方に書いたほうが良いと思います。 *tamottiの社会人としての意識を評価していただけるよ思いますよ。

tamotti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速上記の点に注意してお礼状を書こうと思います。 とても助かりました。

その他の回答 (1)

  • kozo_k
  • ベストアンサー率29% (55/188)
回答No.2

#1さんの回答で十分と思いますが参考までに…。 下記参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1003708
tamotti
質問者

お礼

#1さんの回答に補足していただきありがとうございます。早速参考させていただきます。

関連するQ&A

  • タイミングを逃したお礼状の書き方について☆

    私は学生で、夏休みにインターンシップでお世話になった企業にお礼状を送りたいと思っているのですが、悩んでいるうちに、終了した日からすでに1週間経過してしまいました。この場合、お礼状を出すのが遅くなったことをお詫びする文章を入れたほうが良いと思うのですが、どんな書き方をしたら良いのかわからないので教えてください! 「お礼が遅くなり大変申し訳ありません」よりも、柔らかい書き方はありますか? それから、部長さんの名前が苗字しかわからない場合、宛名は、「○○部インターンシップ担当者様」でいいのですか?「担当者各位様」なのでしょうか? マナー知らずで自分でも恥ずかしいのですか、この企業に、少しでも好印象を持っていただけるようなお礼状の書き方をどうか教えてください。

  • インターンシップの受け入れた企業から学生へのお礼状に関して

    インターンシップの受け入れた企業から学生へのお礼状に関して インターンシップを先日受け入れたのですが、学生からからのお礼状ではなく企業側から学生へお礼状を出そうと思うのですが、書き方がわかりません。調べても、学生が企業へ出す方は載っていますが、企業側とういうものは、ありません。お願いします。

  • お礼状の書き方を教えてください。

    先月上旬から中旬にかけて学校の授業の一環として見学実習に行きました。 その時にお世話になった病院にお礼状を書きたいのですが、お礼状を書くときの注意点やこんな事を書くといいよ、コレは絶対に書かなきゃダメとかいうことを教えてください。(書く時期としてはかなり遅くなってしまいましたが。。。) 普段手紙を書くことになれておらず、どのように書けばいいのか分かりません。アドバイスお願いします。

  • お礼状の書き方

    夏休みに、とある企業でインターンシップでお世話になりました。 お礼状を書きたいのですが…どうも書き方がわかりません。 どう書けばいいですか?? ・宛名は??課長の名前を書くのですか??それとも「○○課の皆様」みたく書きますか?? ・書き始めはどうすればいいですか??拝啓…とかを使うのですよね?? 特に、名前で悩んでるのですが… 指導は、○○課の主任さんにお世話になりました(他の方にもお世話になりましたが…) でも、そういう時って、、、やっぱし課長の名前を出しておけばいいのかなぁ??とか考えてます。 皆さん。いろいろお教えください。

  • 礼状の封筒の書き方

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 今回、インターンシップでお世話になった企業に礼状を書くことになりました。 便箋と封筒を用意し、なんとか礼状は完成したのですが、封筒の書き方で迷っています。 というのも、その礼状はクラスの担任が他の資料(学生のレポート類)と一緒に直接持っていくそうで、宛名を書く必要がないんです。 そんなとき、相手の住所やこちらの住所を封筒に書く必要はあるのでしょうか? (封筒には何を書けばよいのでしょうか・・?) また、礼状は特定の人物宛てではなく、会社宛に書きたいのですが、 その場合封筒には株式会社○○御中と書けば大丈夫ですか? お答えよろしくお願いします。

  • 礼状の書き方、これでいいでしょうか…?

     先日インターンシップでお世話になった企業先へ礼状を書くのですが、以下のような書き方でよろしいでしょうか? 「 拝啓 初秋の候、皆様にはますますご清祥のことをお喜び申し上げます。  この度のインターンシップにおいて、〇〇部長様はじめ皆さま方には懇親丁寧で温かいご指導をいただき、何とか無事に終えることができました。精一杯の努力をしたつもりではございますが、未熟な私にとっては初めてのことばかりで、反省ばかり思い出します。    今後はこの貴重な経験を活かし、これからの学生生活は勿論のこと、自分自身も磨き上げ、いつか成長した姿で皆さまにお目にかかりたいと思います。  未筆ながら、皆様方のご健勝をお祈りするとともに、今後ともご指導を賜リますようお願い申し上げます」  また、インターンシップの最終日なんですが台風の影響でJRが不通になってしまい、参加することができませんでした(企業先の方も今日は来なくていいとおっしゃってはくれたんですが…)台風の影響とはいえ、最終日に参加できなかったことがとても残念でなりません。この気持ちも伝えたいのですが、上の文のどの箇所に、どのような書き方をしたらよいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします…!

  • 実習のお礼状やお礼の品について教えてください。

    実習のお礼について、検索においても何点か参考にさせていただきましたが、細かい部分がわからないため、質問させていただきます。 今回私は介護施設にて一ヶ月の実習を行い、無事終了となり、後日実習簿を取りに伺う予定です。 まず、お礼状に関してですが、担当職員の方2名には直接手渡しでお手紙を渡そうと考えております。 施設長へのお礼状ですが、施設長には担当職員の方々と同じくらいお世話になり、個人的にお礼状を書きたいのです。手渡しだと失礼にあたりますでしょうか? 郵送をした方が望ましいでしょうか? また、個人的に渡した場合、施設宛のお礼状とは別に郵送した方が良いのでしょうか? 次に、お礼の品に関してですが、今回の実習先は、以前勤めていた職場と法人が同じで、以前から何かとお世話になることが多かったのです。今回お世話になった気持ちとして、菓子折を持っていきたいと思うのですが、実習生の立場で不自然でしょうか。 こういった場合はどのように対応すればよいのか、経験のある方、施設にお勤めの方など、知恵をいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 内諾をいただいたことに対するお礼状について。

    私は今大学3年生で、教職過程を履修しています。 先日、教育実習の内諾を母校からいただき、 そのことに対するお礼状を校長先生に書くよう大学からメールが届きました。 しかし、 お礼状といわれても何を書けばいいかわかりません。 調べてみましたが、 企業訪問や教育実習のお礼状については出てきましたが、 内諾をいただいたことに対するお礼状については何も出てきませんでした。 お礼状を一度も書いたことが無いので、 形式のようなものもわかりません。 教育実習内諾のお礼状はどのように書けばいいのでしょうか?

  • 施設実習の礼状の書き方

    社会福祉士の資格取得のために、一ヶ月間特養に実習に行っています。 もうすぐ実習が終了するのですが、終了一週間以内に礼状を書かなければなりません。。 こういうのは初めてなので、何を書いたらいいのか…。 どなたか教えてください。 基本的な書き方や、例文などもよろしければ教えてください。

  • インターンシップ後の礼状

    私は現在大学二年生です。 先日行政機関でインターンシップ実習を2週間させていただきまして、 受け入れ機関にこれからお礼状を書きたいと思っています。 しかし礼状など書いたこともなく、宛名に何を書けば良いのかさえわかりません。 大学の就職課に相談したところ、自分で調べるように言われました。 アドバイスや参考になる本・webがありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう