• ベストアンサー

昔風の沢庵(?)

oosakiの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.2

「いぶりがっこ」をご存知でしょうか。 秋田の特産品で、囲炉裏端のあった昔から伝わる沢庵の漬物です。 いぶした香りとパリパリとした歯ごたえが私は好きです。ただ、歯が弱いご老体には食べ辛いかもしれません。 この漬物は「よく干して水分を充分抜いた」には当てはまりますが、塩分が低いかどうかは残念ながらわかりません。 ただ塩分が低く保存が効くものは、保存料を使用していると思います。本来、漬物は保存食なので、保存期間が長ければ長いほど塩分濃度は高めと考えます。 気休めかもしれませんが参考まで(サイトの下の方)↓ http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutukemono/tukemono1.htm

参考URL:
http://www.iburigakko.com/index2.html

関連するQ&A

  • いらなくなった「ぬか床」はどう処分したらいいの?

    米ぬかと「ジョウゲン」というものを初めて買って 大根を一本、漬けてみました。 その結果、自己流のためか、 「こりゃあ、(たくあん漬けを)買ったほうがいいや」 という結論になりました。 そこで、 「ぬか床はどう処分したらいいの?」 という問題に直面しています。 ・培養土に混ぜるには、塩分が問題ではないか? ・可燃ごみに出すには、水分が多すぎる(?) ・有害ごみで出したらダメかな? ・できるなら捨てないで有効活用したい ぬか床の量は、1Kg前後です。 果たして、どうしたらよいでしょうか?

  • 昔ながらのしょっぱいたくあん探してます!

    くだらない質問でゴメンナサイ>< たくあん好きな父親が、納得できるようなたくあんを探しています。 条件はとにかくしょっぱい事です。 あと、最近のまあるくて柔らかいたくあんでなく、昔ながらのたくあんを探しています。 私が漬けられれば良いのですが、なかなか失敗続きで上手くいきませんので、どなたかしょっぱいたくあんを知っていらっしゃいましたら、教えてください^^

  • たくあん(たくわん)

    昔ながらの「臭い!たくあん」を食べたくなりました。 あの臭さは発酵臭だったのかな~?? 近ごろ買って食べる「たくあん」は「浅漬けのたくあん」なのかな? 昔のような「臭いたくあん」の販売店を教えてください。

  • 沢庵の漬け方を教えてください

     私、58歳の男性。漬物に挑戦したいと思っています。先ずはの挑戦に、沢庵を、と考えました。漬け方のいろはから教えてください。

  • 酸っぱい沢庵を探しています

    スーパーで売られているような甘い沢庵が苦手で、数年前に偶然いただきもので食べた沢庵が全く甘くない、とってもすっぱい美味しい沢庵で、また食べたくなり探しています。 メーカー名をメモしていたのですが、失くしてしまい。。。 とてもシンプルな原材料で、「シンプルだからこんなに美味しいのかなぁ」と思いながら食べた記憶があります。 よく発酵された感じの、本当にとても酸っぱい沢庵でした。 先日「三年熟成」とうたった沢庵を試しに買ってみましたがハズレ・・・。 生協で「熟成」とついたものも買ってみたけど、これもハズレ・・・。 どれも調味液に漬けたものでした。 どなたか、調味液に漬けたものでない、よく発酵された酸っぱい沢庵をご存知でしたら、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • たくあん・・・どうしたら~

    甘めの白っぽいたくあんが好きでよく購入するのですが 昨日、買って来たたくあんがやわらかいというのか パリパリ?シャキシャキした感じがなく そのせいか 美味しくいただけないのです。 捨てるにも勿体なくて考えてはみたものの 細かく刻んでチャーハンに入れる。このくらいしか思い浮かばず 困ってしまいました。 こんなたくあん 皆さんでしたらどのように料理しますか? お知恵をお借りしたく質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 柔らかいたくあん

    老母が黄色いおしんこ(と呼ぶのですが、沢庵のことです)をかじって 歯が折れたと騒いでおります。 好きな物を食べられなくなる、これが年を取るということなのだと 達観しておりますが、傍で見ていてかわいそうです。 りんごも食べられないんだもんなあ。 で、「柔らかいたくあん」が老人食、介護食にあるだろうと ネットで探してみたのですが、これが意外に見つからない。 まあ歯ごたえが命の食べ物ですから無理ないのですが…。 どなたか、通販で買える柔らかい沢庵、ご存じでしたら ぜひお知らせください。よろしくお願いします。

  • たくあん漬け

    大根が沢山できたので沢庵を作りたいのですが、色々と調べてもまず大根を干す事が必要だと書いてあります。 私は生の食感の様な「パリパリ、ポリポリ」した沢庵を作りたいのです。それでもやはり干す必要があるのでしょうか?教えて下さい。

  • 沢庵漬け

    大根が沢山できたので沢庵を作りたいのですが、色々と調べてもまず大根を干す事が必要だと書いてあります。 私は生の食感の様な「パリパリ、ポリポリ」した沢庵を作りたいのです。それでもやはり干す必要があるのでしょうか?スーパーなどで売っている、液体の中に入っているパリポリの沢庵が作りたいのです。教えて下さい。

  • たくあん漬がすっぱくなってきました

    家庭菜園で作った大根を干して3%の塩漬け後、『麹漬けの素』で漬け込みました。そろそろ浸かってきたのですが、少しすっぱくなってきたように感じます。半年くらいはもたせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?