• ベストアンサー

小学校の宿題で困ってます。

gugestyperの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

台風は、熱帯低気圧が発達し、中心付近の最大風速が秒速17.2メートル以上になったものをいいます。そのため、勢いが弱まると、台風とは言わず、低気圧という名に変わります。 台風が消えるというか呼び方が変わるわけです。 台風が上陸したり、涼しい(赤道付近に比べて)地域に来ると、勢いが弱まります。 こうして台風→低気圧→ただの気圧、へ変化していきます。

yuirin
質問者

お礼

ありがとうございました。コピーをして学校へ持って行きました。

関連するQ&A

  • 熱帯低気圧の台風への発達について

    現在沖縄付近に熱帯低気圧が発生しています。1週間後に鹿児島の離島に帰省する予定になっているため、熱帯低気圧や台風の動きを気にして見ています。熱帯低気圧は「台風の予備軍」と表現されているのを聞いたことがありますが、熱帯低気圧は必ず台風に発達するものなのでしょうか?現在沖縄付近に発生している熱帯低気圧はほとんど停滞しているようなのですが、今後台風に発達して北上してくる可能性も否めないのでしょうか。発達しない場合、この雲はどのように消えていくのでしょうか。 素人のため、表現が分かりにくかったら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 台風と温帯低気圧、気圧の違いで呼び名が変わるのでf

     台風と温帯低気圧は、気圧の高低で名前が変わると思っていましたが、昨日から日本を直撃した台風は気圧1000Hpのまま「温帯低気圧に変わった」とか「熱帯低気圧に変わった」と表現されています。  台風は「985Hp」とか1000Hpより低いものの呼称と思っていましたが、今回のように1000Hpのまま温帯低気圧、熱帯低気圧に変わるというのはわけが判りません。  温帯低気圧、熱帯低気圧の違いも併せて教えて下さい。

  • (台風)「中心付近の最大風速」はどうやって測るの

    中心付近の最大風速が秒速17メートル以上になると、熱帯低気圧が台風と呼ばれるようになりますが、どうやって測っているのでしょうか? それと上陸直前に突然「台風」に昇格する熱帯低気圧や、海上に抜けてから温帯低気圧に変化する台風が多いような気がしますが、なぜでしょうか?

  • 台風について

    台風は「熱帯性低気圧」の強力なものですよね。 疑問に思ったのですが、高気圧が発達して台風のように強力な風雨を伴う気象になることはないのですか? たぶんないのだと思いますが、それはなぜですか?

  • 台風が変化した温帯低気圧に関して

     気象庁のホームページ等を見ますと、2011年の台風12号は温帯低気圧に変わったとされています。  私はこれまで、温帯低気圧と熱帯低気圧の区別は、前者が前線を伴うもので、後者が前線の無いものだと思っておりましたが、天気図を見ましても、台風12号が変化したと思しき低気圧には前線は無く、又、前線における等圧線の折れ曲がりも無い様に見えます。  何故これが熱帯低気圧ではなく、温帯低気圧とされているのでしょうか?

  • 高気圧が発達したら

    台風は熱帯低気圧が発生したもので、風はどんどン強く、中心付近の気圧も下がっていきます。900hPaを切る超大型の台風もあるみたいですが、逆に高気圧がどんどん発達して、1100hPaを超すような高気圧はないんでしょうか? 何故低気圧は発達するのに高気圧は発達しないのか・・・・と思いませんか?

  • 台風に前線はない?

    就職試験用問題集に台風に前線はないとありましたが、どうして台風(熱帯性低気圧)に前線はないのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 強い温帯低気圧は台風か?

    台風は「北西太平洋または南シナ海に存在する、最大風速34ノット以上の『熱帯低気圧』」と定義されています。 この「熱帯低気圧」とは、「前線を伴わない低気圧」のことであると理解していますが、台風が北上するにつれて日本列島付近で前線を伴うようになることが、よく見受けられます。 この段階では大抵の場合風速も落ちていて、すでに「台風XX号から変わった『温帯低気圧』」と称されるようになっていますが、仮に最大風速34ノットを保ったまま前線を伴うようになった台風は、「台風」とは呼ばないのでしょうか? 言い方を変えれば、北西太平洋に存在する最大風速34ノット以上の「温帯低気圧」は、「台風」と呼ぶのか呼ばないのか? 呼ばないとしたら別の特別な呼び名があるのか? どなたかお詳しい方の、お知恵を伺いたいです。

  • 温帯性低気圧

    台風の場合、台風情報が逐次流されるのに、温帯性低気圧の場合、台風並の強さであっても、台風の様に大きさや進路等の情報がないのはなぜでしょうか? 今回の温帯性低気圧は、最大風速が17mを越え、熱帯性低気圧なら十分に台風であり、最大風速は25m、瞬間最大は40mを越え、かなり規模も大きいものと思われます。うちの近くでは、今年来た数多くの台風と比べても今回の低気圧が最も強い暴風雨だったので情報が乏しい気象庁,マスコミに対して怒りを感じたのですが。

  • 台風についてですが

    一度台風○○号と名づけられたものが弱くなって熱帯低気圧や温帯低気圧に変わった後、再度勢力を盛り返して台風に復活(?)したケースは過去にあるのでしょうか。 又仮にこのような現象が発生した場合、以前付けられたものと同じ数字になるのか新たな台風として別の数字があてられるのかどちらでしょうか。