• ベストアンサー

解雇されたら

私は今の会社でパートで6年半働いています。半年ごとに契約更新があります。 仕事には責任感持って働いてますし、大きなミスなどもありません。 接客にクレームが来たことはありませんが、同僚や上司との人間関係を築くのに失敗し、全員に嫌われてます。 自主的に辞めて欲しいのには気付いてますが、無視してきました。 私が図太いので、強制的に辞めさせようとしています。 更新をしてもらえないのか、もしくはある日突然クビになるかもしれません。 クビになったら、訴えたいです。 どうしてもクビになるなら、出来れば半年分の給料は払わせたいです。 こういう時は弁護士への相談ですか? それとも労働局ですか? クビになる前に相談しておくべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoim777
  • ベストアンサー率50% (47/94)
回答No.2

インターネットでお住まいの住所に近い労働組合を検索し、そこに電話して相談するのが一番良いと思います。 必要であれば団体交渉なども行ってくれますし、それでも解決しなければ裁判にしてもらうこともできます。

monburan0831
質問者

お礼

回答ありがとうございました。労働組合に相談してみようと思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

弁護士にご相談下さい。

monburan0831
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不当解雇への対応を教えてください

    内部告発したところ、上司同僚よりいじめを受け、それでも自主退職しなかったため、リストラ名目で解雇されそうです。 いざ通告されたときのその場の対応と、その後どう動くべきかについて調べています。 (質問1)解雇されるのは構わないのですが、こちらに有利な形で退職するにはどんな要求ができるでしょうか?いじめに対する慰謝料などですか? かつこの会社・上司になにか報復(もちろん合法で)したい場合、どんなことができるでしょうか? (質問2)会社に労働組合は無く、ひとりで闘うのは無理だと思うのですが、どのように交渉すれば良いですか? こちらの要求が解雇取り下げではなく(質問1)のような事柄の場合、(a )労働局のあっせん(b)外部の労働組合(連合やユニオンなど)のどちらの方が適している(馴れている)のでしょうか? また費用はどうでしょうか? 告発のさい労働局に相談したら、「それで解雇されたら、それは不当解雇だからまた来なさい」と言われました。しかし労働局は中立の立場なので、あまり頼りにならないというコメントを、ここでもよく見かけるので心配です。一方、以前ある一部上場企業でバイトしていたとき、社員の方が「うちは労働組合がしっかりしているから、犯罪でも起こさないかぎり、絶対に首になることはない」とことあるごとに言っていたのが印象に残っていますが、労働組合とはそれほど力のあるものなのですか? だとしたら、やはり大きい組合、ユニオンより連合の方が力になってくれるものなのでしょうか?また費用も多くかかるのでしょうか? (質問3)労働局では、「あっせん制度を利用しても、それは内々で済ませるためのものなので、その後あなたの再就職の不利になったりはしない」という説明を受けたのですが、労働組合に駆け込み加入して争った場合はどうなのでしょうか?

  • 不当解雇とは?

    パートで半年契約で働いています。自分を除いて他のパートは全員来年度の契約更新を言い渡されました。 自分に身に覚えのある事は春に内部告発をした事です。しかし、半年後の10月からの契約更新はしました。 職場が行政機関だけに厄介なのですが、理由は私の(資格あっての仕事です)適正に欠けるとしか言われません。これじゃ納得出来ないのですが、こういう場合は不当解雇には当たらないでしょうか? 行政側にとって不都合な者を排除すると言う契約更新です。

  • 従業員の解雇について

    初めまして。 私はある店で働いているのですが、この店で昔から問題になっているパートがいまして非常に社内の環境を悪くしているのです。問題は…。 1.お客様に対する態度が非常に悪い。  都合の悪いお客様(買わない客、単価の低い客)には、苛立ちが態度にダイレクトに出る。現にクレームがここ半年で3回程。他に商品を買った直後に、直接私に言いにくる方も多数いらっしゃいます。 2.自分だけの売上げだけしか考えない。  率先して販売するのは問題ないのですが、自分ばかり行って他の従業員に接客の機会が回ってこない。接客の回数などの規則は無いのですが、これによって他の従業員の士気が下がってしまうのです。店は全員で支えるものなので。 3.上記の事について反省の姿勢を全く見せない。  再三注意をして、改善を試みているのですが言い訳ばかりして全く自分の非を認めない。逆ギレすときもあります。 以上ですが、店の立場としては辞めさせる方向にもっていきたい次第です。以前にも辞めてもらう旨を本人に話したようなのですが、うまくいかなかったみたいなんです。と、言うのは『以前から日によって就業時間外まで働いている時もあるのに、時間外の手当がついていない。会社としてどうなんですか?』と反論され、上司もこれ以上突っ込めなかったようなのです(労働基準法に関係するとかだとか。)ただ、それを証明するものは全く御座いませんし、こちらも故意に残業してもらった訳ではないのです。なので臆する事はないと思うのですが。 解りづらい文面で誠に申し訳ないのですが、何か良い案がありましたらご教授ください。やはり強制的に辞めさせられないものなのでしょうか?

  • セクハラで解雇されました。訴訟を考えています。

    半年ほど前、会社を解雇されました。(形式上は諭旨退職) 理由は主にセクハラとのことでした。 セクハラとされた行為は、2人の女性に対し数件あるのですが、触ったりの行為は 全くありません。非常に理不尽な処分(過程も含めて)だったため、それが 心のトラウマなっています。そのため、「女性2人、暴言を吐いた経営者、 会社からの謝罪」を求めています。魅力のある職場ではなかったため、退職は 受け入れても構わないと考えています。 最初、労働相談情報センターに相談しました。 「これがセクハラになるのなら仕事ができなくなる」との言葉も貰いました。 数ヶ月、会社の責任者と交渉してもらったのですが、労働相談情報センターは 強制力はない組織で、途中で打ち切りになりました。(2人の女性からの 一部謝罪の手紙を貰うところまでで終了) 次に数件の弁護士を探してお話したのですが、受けてくれる弁護士が見つかりません。 少額訴訟(賠償金等の考えは無い)で弁護士にとってもメリットが無いのが理由です。 そこで質問です。 【質問1】更に探せば引き受けてくれる弁護士は見つかる可能性が大きいでしょうか?      1回の相談料も積み重なると大きな金額になり、やたらに相談したくはないのです。 【質問2】引き受けてくれる弁護士が見つからない場合は、本人訴訟しか無いのでしょうか?      弁護士に相談しながらの本人訴訟を行っていく場合、相談を引き受けてくれる弁護士は      多いでしょうか?

  • クビになるよ、というのは正式な解雇予告?

    おたずねします。 私は三カ月更新の契約社員として無欠勤無遅刻で約9カ月働いてきました。 その契約も三月末で一旦切れます。 今、不安に思っていることは、会社のクオリティーを満たせなければクビだよ、と今日言われたことです。私の他にも何人か言われたようですが、会社のマネージメントをする方からではなく、その部下からです。人事担当者からでも無いです。 毎日、契約更新がされるように日々努力し、これといった大きなミスもなく、真面目に努めてきました。今月末の更新を控えての話だったので、来月から仕事させてもらえるか不安でいっぱいです。 正式な解雇予告としての文書は頂いていません。 私は一か月に満たない今の時点で解雇が可能であるのか?不当ではないのかと疑問に思っています。 ちなみに会社はもうかっていますし、ものすごく忙しく、人出が足りない状況です。 配置転換は受入られますが、雇用契約書にもあるように契約の更新をしない場合一か月前に本人に通告するとあり、本日言われた「クビになるかもしれないよ」 という一つ上席の人の話が納得できません。 労働基準局に相談するべきでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いいたします。 私は、退職に追い込まれたくはなく、これからも契約社員もしくはアルバイトとしてでも今の仕事を続けたいと強く思っています。

  • 解雇された場合の影響

    同僚から相談されていますが、私自身は詳しくないので、ご経験のある方や専門家の方からのご意見を伺いたく、こちらで質問をあげさせていただきます。 同僚はうつ病と診断され、過去に半年間休職しています。症状がよくなったかどうか、会社側と本人がよく話をする前に復帰が決定し現在就業中です。しかし本人は辛くなってしまい、再度休職したい旨会社側へ伝えたところ、ならば会社を辞めてもらう、というような事を言われたそうです。明確に解雇するであるとか、自主退職して欲しい、等の通告はまだなく、会社側はどうするか検討中のようです。本人が退職の意思を表明したのか、詳細はよくわかりません。 私が相談を受けている内容は以下の2点です。 1)将来的に再就職する場合、今回解雇された場合と、自主退職した場合で、どのような違いが生じるか 2)解雇と自主退職では、退職金の支払いに違いが生じるか 解雇予告手当については、過去の質問&回答を参照し理解しました。上記2点につき、又、その他影響が考えられる事がありましたらアドバイスをお願いいたします。 同僚には、労働基準監督署へ諸事の相談をしてはどうかと言ってみようと思いますが、質問内容に関しては何らかの回答をしてあげたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 解雇と保障について

    地方の個人店の役員をしておりましたが、9月4日に急に解雇されました。役員なので労働基準局に相談に行っても無駄だと言われました。給与1か月分と退職金は支払うとの事ですが、何時払うのか明確にず、 退職願いを出す事を迫られて困っております。当方は自主退職よりも解雇の方がいいと思っておりますが、対策等が浮かびません。何かよき案があればアドバイスお願いします。よろしくお願いします

  • 解雇と保障について・・・

    地方の個人店の役員をしておりましたが、9月4日に急に解雇されました。役員なので労働基準局に相談に行っても無駄だと言われました。給与1か月分と退職金は支払うとの事ですが、何時払うのか明確にず、 退職願いを出す事を迫られて困っております。当方は自主退職よりも解雇の方がいいと思っておりますが、対策等が浮かびません。何かよき案があればアドバイスお願いします。よろしくお願いします

  • 不当解雇の撤回

    僕はとあるガソリンスタンドで働いていたのですが、仕事上のミス?でお金が発生してしまい(2000円)、そのお金をガソリンスタンドから請求され拒否をしたら「もう来なくていい」「クビ」「払えばクビにはならない」などをガソリンスタンドの所長、そして社員、何故か権力のあるバイトのおじさんに言われ賠償を強要されました。それだけではなく急に休日に出勤を強要され、出勤しないと来月の出勤は少なくするなどと言う職場。(パワーハラスメント?) しかし僕としてはミスをしてないので「払いたくない」と発言したところ、やはりクビになりました。{次の日からのシフトも外されていた}のにも関わらず後日、本社側に不当解雇だから労働基準局に相談すると連絡したところ、本社の人事担当は今さら{知らない、解雇してない}などと後だしジャンケンの如く言い訳をされ、話し合いの場をもうけたところ、最初に{クビだ}などと言っていた所長や社員やバイトも「そんな事言ってない」などと人事担当の前で嘘をつかれました。しかし所長は途中で「払えばやめなくてすむ」とは発言したと認めました。しかし本社の人事担当は「明日にでも職場に戻ればいい」などと不当解雇を認めません。 納得などいく訳もなく、後日、労働基準局に行き、【解雇理由証明書】を貰い、再度、所長に合い【解雇理由証明書】を書いて下さいと発言しました。が、今すぐは書けないとの事で後日貰いに行く事になりましたので別の紙に【私○○は解雇理由証明書を書きます。生年月日】を一筆いれて貰いました。それは自ら所長が人事権があると言ったので書いて貰ったところ、2時間後に本社の人事担当から電話があり、今さら{人事権は所長にないから}と言われ、またも後だしジャンケンされました。 こんな会社ってありですか? 前にも遅刻してすぐクビになっているアルバイトも居ます。 ミス?の件ですが本社の人事担当は例えミスでもアルバイトが負担する必要はないと言われました。

  • 少額訴訟 解雇予告手当て&給料の未払い

    同じ件で何度か質問させていただいております。 7/31でパートを解雇されたのですが、解雇予告手当てを払っていただけません。 労働基準局には既に相談しており、明日会社側と話しをするそうです。しかし、労基の方に労働基準局は公平な立場で、強制力はないから相手が認めない場合、支払え!とは言えない。明日の話し合いで会社が認めない場合は「少額訴訟」など民事になると言われました。 質問なのですが (1)解雇と言われていない(解雇通知書も貰っていない) 「今月いっぱいの心積もりで」から始まり、"解雇でないのなら来月も仕事に来ます。自主退職はしません"と伝えたところ「会社が今日までと決めた。会社のカギを返してください」と言われました。「それは解雇ですか?」としつこく聞いても絶対に解雇とは言ってもらえませんでした。 そして全て口頭でのやり取りで、録音なんてしていないので証拠がありません。 (2)タイムカードがない 〆日の関係で7/26-7/31分の給料が9/5に振り込まれるはずでしたが、まだ入金されていません。 最後の日は上司がずっとそばにいて、コピーを取れませんでした。紙に書き留めてますが、これは証拠になるとは思えません。 解雇予告手当ては約78,000円、給料の未払いは17,000円です。 少額訴訟をするにしてもあるのは私が書きとめていたもののみです。こんなものしかなくて大丈夫なんでしょうか? 労働基準局には早い段階から相談していたのですが、公平な立場の彼らは役には立たないようです。 パートにはない!と雇用条件通知書を貰うこともできず、雇用保険の加入条件を満たしていると話したところ解雇。 労働基準監督署からの出頭(?)要請も無視するような会社です。 明日の労基と会社の話し合いで解決するとは思えません。 「少額訴訟」やるべきだと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • EB-PU2113/EB-PU2110を使用して暖房を27度に設定していますが、ファンの音がとてもうるさいです。
  • EB-PU2113/EB-PU2110の暖房設定でファンの音がうるさい場合、解決方法はありますか?
  • EPSON社製品であるEB-PU2113/EB-PU2110を使用して暖房を27度に設定していますが、ファンの音が非常にうるさいため困っています。解決方法を教えてください。
回答を見る