関連するQ&A
- 基礎部分にいくつかひびわれあり・・・これはあり?
昨年、家を建てた者です。 家は木造住宅(2×4)です。6月に出来上がったのですが、秋ぐらいには基礎の部分が(地面に近い部分がほとんど)少しひび割れて浮いている状態の所がいくつかあります。箒などで突っつくと割れて粉々に落ちる程です。 また、基礎と犬走りとの境目というのでしょうか、その部分もヒビが入っています。勝手口の階段部分にも大きくヒビが入っているのですが、コンクリートの性質上仕方がないことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 家の基礎化粧モルタル部分が湿る
家を建てて1年が過ぎましたが、基礎の化粧モルタル部分が雨が降ると下のほうから水を吸って、じわじわと湿ってしまいます。基礎の回りにわ砂利を敷いてありますが、土間コンクリートを外溝屋さんに頼もうか迷ってます。ただ土間コンクリートにすれば治るのか、それとも化粧モルタルが悪いか分からないので、詳しい方がいらっしゃたらアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 家の基礎部分に奇妙な茶色い枝のような
家の基礎部分に奇妙な茶色い(地面の土と同じ色)枝のようなものがほぼ等間隔で高さ5センチ直径1センチ程度でたくさんあります。何だと思い石で壊してみましたが、中には何も無いようです。材質はクモの糸をたくさん束ねたような状態で、石で壊すと、簡単につぶれます。 これ、何か動物の卵でも産む前、もしくは産む後でしょうか?写真を見せられないのが残念です。考えられる正体を教えてください。 予断ですが、その時クモの巣を掻き分けていったら、手に何か差しました。これは予断です。
- ベストアンサー
- 生物学
- 家の基礎を掘り起こす樹木は?
よく家の周りに樹木を植えると根で基礎が掘り起こされて家が傾くと聴きます しかし、樹木も種類があり根が細かったり浅かったりと思います その反面、実際に家の基礎を動かすほどの樹木ってあるのかと思い投稿しました 単純に考えてクスノキや杉など大きくなる樹木が駄目なのだろうと思いますが素人考えですし 詳しい方がいましたらお知らせ下さい
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 家の基礎部分に穴があいています
2階の部屋の娘の部屋の壁から、2~3ヶ月前から、ギシギシという音やガサガサという変な音がすると言いますので、家の外をよく見て回ると1階北側のエアコンの室外機を設置してある基礎部分のコンクリート部分が半円状(多少ギザギザ状に)に穴が開き何者かが出入りした様子がはっきりわかりました。1回は様子を見ようと小石で塞いだのですが、今日またもや穴を開けて侵入した形跡があるのです。10センチ程度の穴なので、小さな動物かもしれないですが、気味悪くて困っています。対処法などあればお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 家 基礎部分 工務店への言い回し
できれば建築関係の方にお答えしてほしいです。 近々、家の外壁塗装をする予定です。建ててもらった工務店さんに発注してます。 木造軸組み構造で、壁はサイディングです。築15年程。 名称がわからないので、このような表現しかできませんが、よろしくお願いします。 ベタ基礎から少し上がった所からサイディングが始まってますが、この始まり部分に黒い基礎パッキン(というのでしょうか?)があり、その裏を、まるで歯の裏をのぞくみたいに、鏡で覗き込んでみるとところどころにコンクリートの欠けがあります。 「この欠けを埋めてほしい」と業者にお願いしたいと主人に言いますと、「我が家が、”欠けは瑕疵じゃないのかなあ?”と指摘してると思われてしまうから言うな」と言います。 私は、施工時の不良だと文句を言いたいわけではなく、どこから来てるのかわからない蟻(シロアリではないです)が、2階屋内に侵入してきてて、少しでも虫の侵入を防ぎたいだけなんです。 (無論、液体も個体も両方のベイト剤、殺虫剤などの対処はしてきてますが、蟻が全く毒餌に興味をしめさないので、巣は壊滅できてません。雨漏りは黙示できる部分では全く兆候なく、一部壁に穴をあけてもらってスコープカメラで調べてもらいましたが、なんともありませんでした。) A:この部分のコンクリートの欠けは、雨がかかる箇所ではないし、放置してても建物に影響はないでしょうか? B:欠けを埋めても、虫の侵入には関係ないでしょうか? C:今回の質問を、工務店さんにすることは、主人が言うように瑕疵を指摘することになりますか?(であれば、単純に疑問に思ったことを質問すらできません。どのように言えばよいですか?)
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- 家の基礎について教えてください。
家の基礎について教えてください。 家を建てたいと思っています。 考えている工務店の基礎は、ベタ基礎です。 そこまでは、わかるのですが、 床下の空気が循環しやすいように、 ベタ基礎の上は通常の布基礎みたいなものではなく、 円柱状のコンクリートが使われています。 「地震等に弱くなってしまうのではないか?」 と、心配しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、強度などについて、 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 基礎打ち継ぎ部分(内基礎断熱)の漏水防止処理について
現在基礎工事中です。立ち上がり部分のコンクリート打設が終わって、型枠がはずされました。 雨が降ったためか基礎の中に水がたまっていて、底版部分と立ち上がり部分の打ち継ぎ部分から水が染み出ていました。 そこでお教えください。 普通の基礎であれば、水が染み出ること自体は問題ない(地面より打ち継ぎ面が高ければ)はずですが、ウチの基礎は基礎の内側に断熱材を貼る基礎断熱(内基礎断熱)なんです。 もし外から打ち継ぎ部分を通じて水が入っても、普通の基礎(床断熱)の場合は内側に出てきますし通気が取れているのでそのうち乾きますが、内基礎断熱の場合は通気が取れていないし、そもそも断熱材が邪魔をして水が留まってしまいますよね。 なので、以下のことを懸念しています 1)打ち継ぎ部分に水が留まって、鉄筋やセパレーターのさびにつながらないか 2)断熱材と基礎の間に水が入って、断熱材が剥がれたり、カビになったりしないか ということで、 a.上記懸念はその通りなのでしょうか。心配はいらないのでしょうか。それとも他にも問題点があるのでしょうか。 b.何か対策を立てたほうがよいのでしょうか。また、その対策はどんなものなのでしょうか。 以上、お教えください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て