• ベストアンサー

家の基礎について教えてください。

家の基礎について教えてください。 家を建てたいと思っています。 考えている工務店の基礎は、ベタ基礎です。 そこまでは、わかるのですが、 床下の空気が循環しやすいように、 ベタ基礎の上は通常の布基礎みたいなものではなく、 円柱状のコンクリートが使われています。 「地震等に弱くなってしまうのではないか?」 と、心配しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、強度などについて、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ。 基礎であれば、施工者が工法を勝手に選んで施工しているとは思えません。 建築士がそれで設計し、そのように施工をするよう指示をしているのでしょう。 おそらく、その建築士の専属の工務店、あるいは工務店の専属の建築士ではないでしょうか。 通常は、確認申請では基礎の詳細は審査しないと思います。 仮に、この地耐力から基礎は何を選択するかと尋ねられても、「ベタ」「布」程度で終わります。 最低限の法規制を守っていれば、あとはいわゆる「設計者判断」の範疇です。 お話から、なんとなくイメージはわかります。 私も今までそれなりに数を見てきましたが、見たことがありません。 建築基準法は、守られるべき最低限度を定める法律です。 法に根拠を求められなければ、「設計者判断」は、文字通り建築士の資格を持つ設計者個人に一任です。 一個人を信頼できなければ、精神衛生上避けたほうがいいかもしれません。 明確に根拠の提示や過去の実績の開示をしてくれるといいのですが、それでも「大丈夫」とは言い切れないでしょう。 基礎には強度以外にも様々な性能が要求されます。 何に対して具体的に「大丈夫」なのかが複雑です。 万が一の時の保証などは期待しないよう。 脅すつもりはありませんが、仮に比較的大きな規模の地震で、まわりの建物が無事で、その基礎を採用した家が被害を受けても、それは黙って諦めることです。 これぐれも損害賠償を請求しようか、などと考えないよう。 万が一裁判を起こしても、敗訴でしょう。 使う側に漠然と、「大丈夫?」と聞けば、漠然と、「大丈夫です」と回答します。 使っていない側に漠然と、「大丈夫?」と聞けば、漠然と、「ダメ」というでしょう。 このカテで、皆様の回答があったあとに、最後に確認の意味でその工務店に直接メリット、デメリットを具体的に箇条書きで尋ねたらいかが? 危ない、という工務店があるのなら、何が具体的に危ないのか、直接尋ねたらいかが? なるべく正確な情報をできるだけたくさん収集して、判断の材料にしてください。 お住まいの地元で、自治体の主催する住宅相談などがあれば、建築士の資格をもつ者に相談ができますね。 安くあがるだけ、や、工事がしやすいだけ、でなければいいのですが。 そして、どうしてもその工務店に依頼がしたいが、その基礎に満足がいかなければ、一般の基礎に変更が可能か相談をされたらいいと思いますが。 基礎によほどのポリシーが無い限りは、それでお客様を逃がすとも思えません。

heigh-ho
質問者

お礼

この工法は、床下に1台の暖房器具を入れて、 ダクトを使わずに床下全体を暖めるたりする目的で、 使用されているようです。 おっしゃるように、 ここで、もう少し回答がいただけるかもしれませんので、 それから、もう一度工務店さんに質問してみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

>ベタ基礎の上は通常の布基礎みたいなものではなく このあたりから意味がわかりません。 >円柱状のコンクリートが使われています。 >「地震等に弱くなってしまうのではないか?」 どうしてそう思ったのでしょう。 工務店に聞いて私はこう思うんだけどといって説明を求めてはどうですか?

heigh-ho
質問者

補足

ベタ基礎の上は通常の布基礎みたいなもの・・・というのは、 大引き用基礎っていうんでしょうか!? 部屋の壁ができるあたりに、立ち上がりがあると思うのですが、 その事を言おうと思いました。 どうして弱くなると心配したかというと、 壁の下に柱が横に置かれると思うのですが、 その下に基礎の立ち上がりがあるのが、 私としては見慣れているわけです。 ところが、円柱状のコンクリートで、 横に渡った柱を点で支えるとなると、 どうも心配になってしまったわけです。 その工務店では、大丈夫だと思うから採用してるのでしょうし、 それを採用していない工務店では、危ないというところもあって、 このような中立な立場の方が見ていらっしゃる場所で、 質問をさせていただいた次第です。 引き続き、ご存知でしたらご意見ください。

関連するQ&A

  • 寒冷地での基礎工事

    寒冷地での新築を計画しています。 基礎工事について建設業者は凍結深度が80cmなので、ベタ基礎ではコンクリートが厚くなるため、布基礎とし、床下には防水シートを敷くとの説明でした。 強度的には何ら問題が無いと言う事でしたが、床下の土間にコンクリートを打たないで防水シートのみと言うやり方には何となく不安があります。 寒冷地での基礎工事については普通ベタ基礎は使わないのでしょうか、教えて下さい

  • フラットベット型ベタ基礎って?

    家を建てる予定でハウスメーカー、工務店など何社か絞って検討中です。 お恥ずかしいのですが私は虫が大の苦手で、せっかく建てるのだから少しでも虫の入りにくい家にしたいと思っています。そのことを相談したところ「フラットベット型ベタ基礎なら床下からの虫は通常のベタ基礎より防げるのではないか」と提案されました。 確かに断面図を見るとコンクリートで表面が覆われフラットになっているので、通常のベタ基礎より床下空間が無いため虫(ゴキブリやクモ)が住み着く空間がないように思えます。 ただフラットな表面の上に基礎パッキンを入れてから土台なのでその隙間に虫が住み着きそう。。。と思ってしまいます。 フラットベット型のベタ基礎についてネットで検索しても少ししか出てきません。提案してきた工務店でも以前使っていたが今は通常のベタ基礎を使っているそうです。 理由を聞くと「職人の手間がかかるから」とのことでしたが実際はどうなんでしょう? マイナーと言うことは通常のベタ基礎に比べて欠点があるからでしょうか? 地震に弱い、建物が腐りやすい等の理由があれば採用しないつもりです。 また壁についてもお分かりでしたら教えてください。 外壁通気工法だと壁の隙間に虫が入り込んだりするものでしょうか。室内に入ってきたりする隙間があるとイヤだなと思ってしまいます。。。 外壁通気工法ではなく、外壁や断熱材に工夫を凝らしているメーカーにしようかなとも考えていますが、 セルロースファイバーのような吹き付け式の断熱材の方が虫が入ったりする隙間は出来ないものでしょうか。 ちょっと話がずれてしまいましたが、とにかく家造りの目標(?)のひとつが「虫の入りにくい家」なので基礎の話と共に、なにか良い案がありましたら教えてください。

  • 基礎工事

    基礎工事が今日から始まりました。 3月末の上棟式を考えると、コンクリートが十分に固まるか不安です。 最近は、促進剤もあるようですが。。。 ベタ基礎なのですが、基礎ジョイント?!されているのか 今日は底部分のみで、一体で固める方法ではないようです。 (一般によくみる、垂直部分をコンパネに流し込むものではありません) 強度大丈夫なものでしょうか? 素人だけに工務店任せなのですが、不安なので質問です。

  • 浴室の基礎工事

    現在新築中ですが、浴室の基礎工事について教えて下さい。 家の基礎はベタ基礎、浴室はユニットバスでは無く、浴槽・洗い場共、十和田石を張って作っています。 浴室の基礎については、設計図面ではベタ基礎の上にコンクリート増打ちとなっていますのでベタ基礎の上は全てコンクリートを打つと思っていました。 実際の工事はベタ基礎の上に砕石を敷き(浴槽の下部は350mm、洗い場の下部は510)その上にコンクリートを80mm打つとの事でした。 通常浴室のコンクリート増打ちと言うのは、砕石とコンクリートの事なのでしょうか。 建築を依頼した業者は、たびたび設計図面と違う工事を行っており私の方で常にチェックして手直しさせている様な業者ですので全面的に信頼がおけませんのでここで質問しました、よろしくお願いいたします。

  • 基礎コンクリートがヘラで削れます 不良でしょうか

    定年のため終の棲家として昨年の2月に新築しましたが約1年半経過した今も床下からのセメント臭が室内に流入し非常に強く匂います。特に雨だと強く臭います。 この為、床下のコンクリト基礎のベタ基礎の面と立ち上がり(布基礎?)面を調べるとベタ基礎の面は白っぽくなっています(石が少なく、砂が非常に多い)。 布基礎部分は白い部分と濃い灰色で艶がある部分が有ります。 金属のヘラでベタ基礎の面と布基礎の部分を各3箇所こそぐとまるで漆喰壁を削る様に簡単に削れます(深さは3mm程度)。布基礎の濃い灰色で艶がある部分は硬そうですが、簡単に削れます。 同じヘラで浄化槽のコンクリートを削ってみると、ジッジッと音がしてキズはつきますが、削れません。 コンクリートは下記と聞いています。 スランプ15Cm。 強度240N。 打ち込みまでの時間1時間以内。 打ち込み日 11月29日 昼。気温10℃ 24時~6時は最低気温が-1.2℃でした。 養生シートはしたと聞いています。 今、サイデリングと屋根が不良だったので、外壁メーカーの負担で張替え工事の途中で、再度納入されたサイディングが又不良で工事はサイディングを剥がしたままの状態で止まった状態です。又契約書と異なる事項があり小屋裏の構造材を全て交換するような段取りになっています。 質問 1、推定される原因は何でしょうか。 2、もしコンクリート劣化の場合何か対処方法がありますか。 3、もし硬化不良で強度が設計値を大きく下回った場合     有効な手段(正常な場合と同じ程度の寿命が保証される)が     無い場合、屋根、小屋裏、壁の不具合もありますので家の建て    替えを要求することはできないでしょうか? 4、今後どの様な対処をしたらよいでしょうか・     非常に困っています、宜しくお願いします

  • 基礎って何がいいんですか?

    すぐにという訳ではないんですが、そろそろ住宅購入を検討しようと勉強を始めたばかりの初心者です。 住んでいるところが軟弱地盤であると思われるので、基礎にはこだわろうと思っています。当初は絶対ベタ基礎と考えていたのですが、大手ハウスメーカーのカタログ等を見る限り支持基盤まで鋼管等での杭打ちをすれば、布基礎でも十分なような気もします。ただ、湿気のことを考えると土の上に防湿シートを被せただけでは少々心配です。 あるメーカーでは防湿シートの上に防湿コンクリートを流し込むという工法を取られていますが、これってどうなんでしょうか? どうせやるなら鉄筋を入れたベタ基礎にすべきなんでしょうか? 何かまとまりの無い質問ですが、宜しくお願いします。

  • 家の基礎が心配

    家の購入を考えています。 いろんなハウスメーカーを回りましたがベタ基礎と呼ばれる基礎を使っている所が多いと感じました。 今、気に入っている家(建売)があるのですが、基礎がドロ基礎と呼ばれるものでベタ基礎ではないんです。 地震などあった時大丈夫なんでしょうか? 高い買い物で買い直しがきかないので何かあった時の事を考えると不安です。

  • 「ベタ基礎」の断熱材は?

    今回、「ベタ基礎」で家を新築しましたが、気になることがあります。 それは、1階の床断熱材が入ってないことです。基礎の外周(横壁部分)はぐるりと(配管部分は隙間あり)断熱材が囲っておりましたが、床下にはなかったのです。 聞いたところ、「動物が地下で冬眠するように、地面は暖かいのです」ということでしたが、今まで「底冷え」のする家に住んでいたので、にわかに信じられません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? それから、もうひとつ、配管が通っているコンクリートの隙間から雨が入ったら、密封された床下の湿気対策は、どうなっているのでしょうか? 唯一の床下の開口部は床下収納のふたになるのですが、そこに水がたまっていたらと思うと恐怖です。 心配しすぎですか? よろしくお願いします。

  • 床下点検口から1階全域に行けません

    1年半前に建坪11坪ほどの家を工務店で建てました。 先日、床下点検口がないことに気づき、将来のシロアリ薬剤処理を する際などに必要ではないのかと工務店に話したら 「必要になった時にあければよいけど、今開けておきましょうか」 ということでクローゼットの床に床下点検口を開けてくれました。(無料) しかし、その床下点検口から行けるのはクーロゼットの部分だけです。 床下点検口から1階全域に行けません。 基礎のコンクリートの立ち上がりがあって隣の寝室には行けません。 工務店が言うには「一部を切って行けるようにできるから」 というのですが、ほんとにそういうものなのですか? ユニットバス側はユニットバスの下の機器(?)があって行けません。 工務店の言うとおり 基礎やその上にある木を切ってしまって強度に問題ないのですか。 部屋ごとに床下点検口を作って床下点検口だらけにするのも変だと 思うし…。 一階は、玄関・階段ホール、廊下、トイレ、洗面所、風呂、クローゼット、寝室(17mm厚フローリング) です。 基礎はべた基礎、基礎パッキンです。

  • 住宅の基礎工事

    新しく家を建てるのですが、基礎工事の方法が素人の私にはよくわかりませんので、お尋ねします。べた基礎といわれるものですが、立ち上がりに、つまり、建築材を乗せていく部分がブロックです。コンクリートで普通は立ち上げると思います。ただ、我が家は、1階部分の床が土足OKのコンクリート造りで、床下という物はいりません。しかし、ブロックはどう考えても、建物の強度、耐久性から考えると不安です。このまま工事を続けてもらってもいいものか心配です。