• 締切済み

家 基礎部分 工務店への言い回し

できれば建築関係の方にお答えしてほしいです。 近々、家の外壁塗装をする予定です。建ててもらった工務店さんに発注してます。 木造軸組み構造で、壁はサイディングです。築15年程。 名称がわからないので、このような表現しかできませんが、よろしくお願いします。 ベタ基礎から少し上がった所からサイディングが始まってますが、この始まり部分に黒い基礎パッキン(というのでしょうか?)があり、その裏を、まるで歯の裏をのぞくみたいに、鏡で覗き込んでみるとところどころにコンクリートの欠けがあります。 「この欠けを埋めてほしい」と業者にお願いしたいと主人に言いますと、「我が家が、”欠けは瑕疵じゃないのかなあ?”と指摘してると思われてしまうから言うな」と言います。 私は、施工時の不良だと文句を言いたいわけではなく、どこから来てるのかわからない蟻(シロアリではないです)が、2階屋内に侵入してきてて、少しでも虫の侵入を防ぎたいだけなんです。 (無論、液体も個体も両方のベイト剤、殺虫剤などの対処はしてきてますが、蟻が全く毒餌に興味をしめさないので、巣は壊滅できてません。雨漏りは黙示できる部分では全く兆候なく、一部壁に穴をあけてもらってスコープカメラで調べてもらいましたが、なんともありませんでした。) A:この部分のコンクリートの欠けは、雨がかかる箇所ではないし、放置してても建物に影響はないでしょうか? B:欠けを埋めても、虫の侵入には関係ないでしょうか? C:今回の質問を、工務店さんにすることは、主人が言うように瑕疵を指摘することになりますか?(であれば、単純に疑問に思ったことを質問すらできません。どのように言えばよいですか?)

noname#213075
noname#213075

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

A:どの程度の欠けなのかによりますが、「欠け」と表現している所から、あまり大きなものでなく(2cm以下ぐらい)、コンクリートの上の角(数学的には「辺」)が欠けているのではないかと思います。 それでしたら、まったく問題はないと思います。 B:裏側だけが欠けているのなら、そこからアリが侵入することはない(穴が開いているわけではない)と思うのですが、なぜ、欠けを埋めたら虫の侵入がなくなると思うのでしょうか? C:築15年なので、瑕疵は時効(普通10年まで)です。 業者に言っても、まったくかまいませんが(瑕疵の追及とは考えない)、それなりに追加料金になります。

noname#231195
noname#231195
回答No.2

どのくらいのかけか分かりませんが、放置しておいてもいいのではないでしょうか。ベタ基礎でも布基礎でも構造上問題があるほどの欠けというのあまり見たことがないです・・・もっとも築15年というような建物をいつも見ているわけではないのですが。 虫の侵入には関係ないと思います。 そこにありが行列を作っているのならともかく、建物にはいろいろ隙間があるものです。そもそも基礎パッキンそのものが空気を通すように穴が開いているでしょう? 外装工事をするときについでにかけを直してくれと言ってもかまいません。 手元に材料があればついでに直してくれると思います。コテでちょっと埋めるくらいの欠けなら、職人さんに直接頼んでもいいかもしれません。棒心というか、親方らしい人に頼んでみるといいでしょう。 でも、手が届かないところだったら直せませんよ。それは「ついでに直す」という範囲を超えて、別途のお仕事になるはずです。また、外装工事がモルタル塗りと全然関係ない材料や道具を使う内容でしたら、やっぱり「ついでに直す」というわけにはいきません。 それでも左官がきているのなら、モルタルを自分で買ってくるからやってもらえませんかと聞いてみる手はあるとおもいます。普通は施主さんには愛想がいいもんですよ。 あるいは、工事を頼むときに、工務店に欠けを見てもらって、その補修も見積もりに加えてくれと言えば、これは純粋に仕事の依頼ですから、なにも気にする必要はありません。 ただ職人さんでも工務店でも「奥さん、ここ直しても、どこからでも虫は入ってきますよ」とは言われると思いますけどね。 それとも、ご主人にやってもらったらいかが? 隙間をモルタルで埋めるくらいのことは誰にでもできますよ。

noname#213075
質問者

お礼

構造上問題ないと聞いて安心しました。 >ここ直しても、どこからでも虫は入ってきますよ。 はい、虫ですからその点は承知してます。ですが、黒い蟻が、どこ(出発地点)から、どこ(目的地点)へ移動してるのかが判明してないので、すっきりしないんです。せめて目的地がわかれば、それが例えば砂糖の入れ物だったりしたら、「ああ、これが原因か」って、砂糖を別の場所へ移動し、対処できるんですけどね。 モルタル埋めは、地面付近から身長に関係ないので、私でも出来そうですから、追々暇な時に!と思います。 ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2136/10824)
回答No.1

コンクリートのかけを埋めても、何の効果もなく、無駄な作業をしただけに終わります。 小さな黒い蟻は、特別な巣を持っていません。 雨風が当たらない、狭い空間が有れば、蟻が一つずつ卵を咥えて移動して、そこを巣にします。 餌があるから、2階まで上がってくるのです。 薬が効かないのなら駆除は無理でしょう。

noname#213075
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 2階には、食品は一切置いてませんので、何を目的に歩いているのかさっぱりわかりません。

関連するQ&A

  • 家の基礎部分に穴があいています

    2階の部屋の娘の部屋の壁から、2~3ヶ月前から、ギシギシという音やガサガサという変な音がすると言いますので、家の外をよく見て回ると1階北側のエアコンの室外機を設置してある基礎部分のコンクリート部分が半円状(多少ギザギザ状に)に穴が開き何者かが出入りした様子がはっきりわかりました。1回は様子を見ようと小石で塞いだのですが、今日またもや穴を開けて侵入した形跡があるのです。10センチ程度の穴なので、小さな動物かもしれないですが、気味悪くて困っています。対処法などあればお願いします。

  • ベタ基礎立ち上がり下の深い部分

    現在、基礎工事を施工してもらっています。 ベタ基礎の外周の立ち上がり部の直下だけ深く掘って ベースコンクリートを厚くするようです。 これって、建物の外周には特に大きな応力が働くため、 その補強の意味だと理解しています。 現在新築中の我が家は、総二階ではなく、平屋の部分と 二階建て部分があります。 よって、1階の外周部分だけではなく、二階の外周部分の 直下も、ベースコンクリートを厚くする必要があると思う のですがいかがなものでしょうか。 それとも、ベタ基礎とは、建物の形状に関係なく、1階部分 の外周だけを補強するものなのでしょうか? 今回お願いしている工務店の標準は布基礎なので、ベタ基 礎についてあまり詳しくなさそうで不安です。      

  • 深基礎について

    12月から札幌市内にて一戸建ての建築を始める者です。 深基礎を施す部分があるのですが・・・ポーチへ続く階段が5段あります。設計図には5段の階段のうちポーチ側の3段までは深基礎になっています。しかし道路側2段は深基礎にはなっていません。ちょうどその2段は建物の道路側側面より出ている様な感じです。 そこで気になるのは、深基礎を施さない階段2段のコンクリート部分が凍上するようなことはないのか・・・??ということです。 そこそこ色々な知識を持つ父親から指摘され心配なのですが、主人は凍上は有り得ないと言います。そんな中、実父の意見を尊重しようとする私に対し主人も不満を抱いている様です。でも、やはり不安を残したまま主人の意見を聞き入れ後々後悔してしまうことは避けたいのです。父親にしても主人にしても専門家ではないので、深基礎やコンクリートの凍上について詳しい方アドバイスして頂けるとありがたく思います。説明不足かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 家に小さい蟻が出ます

    お風呂場の壁と床の間に小さな隙間があり、そこから何匹かの小さな蟻が出てきて困っています。私はそんなに虫は苦手でないのですが、妻がかなりの虫嫌いで過敏に反応します。 蟻は1、2ミリの小さな蟻で、視力の悪い私がよく凝視しないと見えないような小さな蟻です。 一回に発見するのが4,5匹で、ちり紙で掃除し、目を離すとまた出てくるみたいです。決まってお風呂場のところに出ます。 妻が過敏に反応し、今後私の生活に影響を及ぼしそうなので、ほっておくのも良くないと思い、その部分にビニールテープなどを貼っておこうかと考えてます。 いい手があったら教えてください。お願いします。

  • フラットベット型ベタ基礎って?

    家を建てる予定でハウスメーカー、工務店など何社か絞って検討中です。 お恥ずかしいのですが私は虫が大の苦手で、せっかく建てるのだから少しでも虫の入りにくい家にしたいと思っています。そのことを相談したところ「フラットベット型ベタ基礎なら床下からの虫は通常のベタ基礎より防げるのではないか」と提案されました。 確かに断面図を見るとコンクリートで表面が覆われフラットになっているので、通常のベタ基礎より床下空間が無いため虫(ゴキブリやクモ)が住み着く空間がないように思えます。 ただフラットな表面の上に基礎パッキンを入れてから土台なのでその隙間に虫が住み着きそう。。。と思ってしまいます。 フラットベット型のベタ基礎についてネットで検索しても少ししか出てきません。提案してきた工務店でも以前使っていたが今は通常のベタ基礎を使っているそうです。 理由を聞くと「職人の手間がかかるから」とのことでしたが実際はどうなんでしょう? マイナーと言うことは通常のベタ基礎に比べて欠点があるからでしょうか? 地震に弱い、建物が腐りやすい等の理由があれば採用しないつもりです。 また壁についてもお分かりでしたら教えてください。 外壁通気工法だと壁の隙間に虫が入り込んだりするものでしょうか。室内に入ってきたりする隙間があるとイヤだなと思ってしまいます。。。 外壁通気工法ではなく、外壁や断熱材に工夫を凝らしているメーカーにしようかなとも考えていますが、 セルロースファイバーのような吹き付け式の断熱材の方が虫が入ったりする隙間は出来ないものでしょうか。 ちょっと話がずれてしまいましたが、とにかく家造りの目標(?)のひとつが「虫の入りにくい家」なので基礎の話と共に、なにか良い案がありましたら教えてください。

  • 宅建の勉強をしています!それに関連する質問です。

    こんにちは!! いつもこちらを利用させていただいています。 丁寧にお答えいただいて、本当に助かっています。 皆さんありがとうございます!! 一つ質問があります 。 実際にあったことなんですけれども、瑕疵担保責任についてです。 中古住宅を購入 したところ、外壁サイディングの浮きが認められた。 工務店に相談したところ 外壁のサイディングボードと壁の間から 水が侵入して 中に入り込んでいるとのことだった 。 売主にその件を伝えたが,実際見たところ水が侵入している様子はなさそうだということで、補修してもらうことができなかった。 これが瑕疵と呼べるなら、発見して一年以内に売主には伝えたのだが、結局、買い主側に修理するよういわれ、補修をしてもらえなかったので、 補修工事は買主側が持った 。 これはもう買主側で修理するしかなかったのでしょうか? 瑕疵担保責任を追求して補修をお願いするには、もう少し専門的なところに 雨漏りしてるかどうか判断してもらったほうがよかったのでしょうか? アドバイスヨロシクお願いします。

  • 家の基礎について

    今、家の新築工事をしていて基礎の部分(土を掘り石を敷き詰め捨てコンを敷いたまで)の最中です。重量鉄骨で3階建てです。1階はいずれ主人が独立するためにフリースペースとなっており、入り口にシャッターをつける予定でしたが、その図面のままだと住宅ローンが下りないと言われ、1階部分は駐車場として申請しました。ローン用の図面はシャッターが無く、横壁も前面2本の鉄柱までとなりました。銀行員に見せた後で2期工事として前面鉄柱から1.3メートルほど壁を伸ばし、シャッターを付けるのですが、前面鉄柱2本から1.3メートルの壁を伸ばした分の基礎工事がされていません。業者に問い合わせた所、『基礎は柱の下を強くすれば良いから問題ない』と言われました。本当に1.3メートル伸ばす下の基礎工事はしなくても大丈夫なのでしょうか。長々分かりづらいと思いますが宜しくお願いします。

  • 基礎工事について

    現在工務店で新築中です。 基礎工事について、次の2つの質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。 一つ目の質問ですが、 下請け業者が基礎の寸法を誤ったことが原因で、基礎のベースと高基礎(高基礎部分:高さ50センチ×2間)をはつることになり、現在写真のとおりの状態となっています。 工務店は、「立ち上がりのコンクリートを打つ時に、高基礎部分も一体的にやり直す。カブリを十分にとるため、本来、立ち上がりの幅15センチのところを、18センチにする」といっています。 写真のように、コンクリートを削って鉄筋が見えている部分に、立ち上がりと高基礎をくっつけると、何か強い力が加わった時に、その部分が割れたり、はずれたりしそうに思うのですが、いかがなものでしょうか。本来の強度を出すためには、どのような施工をするのが適切なのでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。 次に二つ目の質問ですが、 上記の高基礎をハツったコンクリート片が現場に落ちていましので、じっくりと見てみましたところ、小さい穴(直径と深さ共に5~6ミリ)が所々発生していました。このような穴は、基礎の強度等に影響がありますでしょうか。 P.S 基礎ベース打ち込みの日は、雨が降ったり止んだりの日で、 工事の進行が大変だったとのことでしたが、工事自体は問題なくできたとのことでした。

  • 建売の瑕疵、品確法について教えて下さい 築7年の家です

    新築建売を購入し築7年目の家ですが、外壁サイディングが割れてきました。うろこのように反り返って、釘も浮き上がりパリパリに割れてきています。板と板の間のパッキン部分もひび割れて浮かんでしまっている状態です。このままでは雨水や虫などの侵入・腐敗が心配です。 この家を建てた工務店にクレームを言いすぐに直してもらおうとしたところ、その工務店が倒産していました。 そこで当時建売を扱った(実際に私と土地建物売買契約をした)不動産やに補修依頼をしたら、うちは関係ないと言われました。工務店が倒産したのだったら自分で補修せよといいます。 不動産やのその無責任な態度に憤慨しています。 そこで、瑕疵保険や品確法などについて詳しく教えてください。 土地建物売買契約を結んでいる不動産やに、新築10年未満の瑕疵の賠償を請求することはできるでしょうか。 当方としては工務店が倒産したので、不動産やに補修全面を無料でやってもらいたいと思っています。 平成13年5月築、7月引き渡された家です。 ちなみに倒産した工務店の社長と不動産やの社長は同級生という仲です。 民事裁判を起こすことも考えています。 なにかいい方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 家の基礎の角にひび割れがありました。

    家の基礎の角にひび割れがありました。 2009年9月新築しました。 基礎の高さは50ccm程です。 コンクリート基礎の表面にはモルタルを荒く塗られています(ザラザラしています)。 和室とリビングが90°でくっついてます(2階建て)。その90°の角(壁と壁が出会ったところ)に縦にひび割れ1本が入っています。 見た目はそのひび割れの幅が0.5mm以下のようです。 しかし、よく見ますと、そのひび割れが基礎の上部と下部には入っていません(上下貫通していません)。縦方向に基礎の中段部分だけにあります。このひび割れが見つかってから1年ほど観察していますが、全く変化がないです。 このまま、修理せず大丈夫でしょうか? ご教示願います。