• ベストアンサー

フラットベット型ベタ基礎って?

家を建てる予定でハウスメーカー、工務店など何社か絞って検討中です。 お恥ずかしいのですが私は虫が大の苦手で、せっかく建てるのだから少しでも虫の入りにくい家にしたいと思っています。そのことを相談したところ「フラットベット型ベタ基礎なら床下からの虫は通常のベタ基礎より防げるのではないか」と提案されました。 確かに断面図を見るとコンクリートで表面が覆われフラットになっているので、通常のベタ基礎より床下空間が無いため虫(ゴキブリやクモ)が住み着く空間がないように思えます。 ただフラットな表面の上に基礎パッキンを入れてから土台なのでその隙間に虫が住み着きそう。。。と思ってしまいます。 フラットベット型のベタ基礎についてネットで検索しても少ししか出てきません。提案してきた工務店でも以前使っていたが今は通常のベタ基礎を使っているそうです。 理由を聞くと「職人の手間がかかるから」とのことでしたが実際はどうなんでしょう? マイナーと言うことは通常のベタ基礎に比べて欠点があるからでしょうか? 地震に弱い、建物が腐りやすい等の理由があれば採用しないつもりです。 また壁についてもお分かりでしたら教えてください。 外壁通気工法だと壁の隙間に虫が入り込んだりするものでしょうか。室内に入ってきたりする隙間があるとイヤだなと思ってしまいます。。。 外壁通気工法ではなく、外壁や断熱材に工夫を凝らしているメーカーにしようかなとも考えていますが、 セルロースファイバーのような吹き付け式の断熱材の方が虫が入ったりする隙間は出来ないものでしょうか。 ちょっと話がずれてしまいましたが、とにかく家造りの目標(?)のひとつが「虫の入りにくい家」なので基礎の話と共に、なにか良い案がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

>「フラットベット型ベタ基礎なら床下からの虫は通常のベタ基礎より防げるのではないか」 変わらないでしょう。 それよりは床下点検できる空間がなくなるためその方が問題です。 虫の一つであるシロアリがご質問のような床下のない基礎構造の家に侵入し、しかし床下がないために対策が取れずひどいことになったという例もかなりあります。 >マイナーと言うことは通常のベタ基礎に比べて欠点があるからでしょうか? 上記の通り欠点があります。 >地震に弱い、建物が腐りやすい これは別の問題です。 >外壁通気工法だと壁の隙間に虫が入り込んだりするものでしょうか。 関係ありません。通気工法はよい工法ですから採用してください。 >室内に入ってきたりする隙間があるとイヤだなと思ってしまいます。。。 ご質問者に一番よさそうなのは高気密・高断熱住宅でしょう。 コスト的には通常の住宅より高いですが、気密をとるため虫が入り込む隙間がほとんど無くなります。 C値といわれる気密性能で1.0以下となるような家にすれば進入する余地はほとんど無くなります。 (もちろん窓等を開ければそこから進入しますが) 換気は24時間換気であり、吸気側にはフィルターをつけるようにすればそこからの進入もありえません。 断熱材はご質問の希望とは全く関係ありません。 しいて言うとFPなどのパネル工法は壁に対しては気密が取れます。 ただ隙間からの進入ということを考えると、一番大きいのは床下からの進入であり、これを防ぐ一番の方法は室内側との間できちんと気密を取っている(つまり隙間部分を残らず意図的に塞いでいるかどうか)ことですから、これは工務店が高気密高断熱住宅の施工を熟知しているかどうかにかかっています。 つまり工法で防ぐというより、細かな気密に対する気配りが出来るかが高気密を達成するために必要なことであり、それが出来れば自然と虫の話も解決するわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.2

>「フラットベット型ベタ基礎なら床下からの虫は通常のベタ基礎より防げるのではないか」 私はそう思いません、 と言うのも、基本的に通常ベタ基礎とフラットベット型ベタ基礎で、基礎パッキン工法の場合 害虫・ネズミ・蛇など入らないようにする防鼠材が同じだからです、 私の意見として、通常のベタ基礎のほうが良いと思います、 理由として、5年後、10年後に害虫駆除をしようと思っても フラットベット型ベタ基礎の場合床下に入る事が出来ません、よって外周のみの駆除となります 通常のベタ基礎の場合、床下に入る事が出来るので床下全体を害虫駆除が出来ます、 気を付ける事は、床を張る前にベタ基礎のゴミなど掃除してもらう事です 以外と木屑や鋸屑などあり、害虫のエサ・巣になる事が有ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.1

基礎に穴が空いている(喚起口)ので、そこに虫がはいったらいやだと言うことかと思います。 床下用換気扇を使用すればどうでしょうか。例えば松下製の案内HPを参照下さい。(他社のもあると思います) http://www.newplan.co.jp/osusume2-16.htm 参考にしてみてください。 虫の入りにくい家 を考えるのであれば、壁からの虫を気にするより以下も注意されてはいかがでしょうか 1.網戸 これは虫対策に必須です。1戸建ての場合どうしても窓を開放する必要がでてきます。 この場合に虫がはいる可能性は高いです。網戸をしっかり設置すること、網戸がやぶれたらこまめに補習すること、をオススメします。 2.玄関 玄関を開け閉めすることは必須ですが、案外ここから虫が入ってきます。夜、玄関に常夜灯がついていれば、虫を呼んでいるようなものですから、玄関の開け閉めで虫が心配です。玄関の網戸も検討されてはいかがでしょうか。 3.虫取り電球 虫はやはり夜でてきます。虫を撃退する電球はどうでしょうか。お店の店頭で光青白いひかりでビキビキ電撃音を発生させている電球(電気)がありますよね。大手ホームセンターで購入できると記憶してます。 4.自宅周辺の整備 自宅周辺の整備は大事です。多少でも雑草をはやしたり水がたまるようなものを放置したりすると、そこから虫が発生します。常に自宅の周囲は余計なものが存在しないように整備しましょう。 ps。でも虫をあまり気にしているとつかれてしまうように思います。多少でも折り合っていけたら。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ベタ基礎」の断熱材は?

    今回、「ベタ基礎」で家を新築しましたが、気になることがあります。 それは、1階の床断熱材が入ってないことです。基礎の外周(横壁部分)はぐるりと(配管部分は隙間あり)断熱材が囲っておりましたが、床下にはなかったのです。 聞いたところ、「動物が地下で冬眠するように、地面は暖かいのです」ということでしたが、今まで「底冷え」のする家に住んでいたので、にわかに信じられません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? それから、もうひとつ、配管が通っているコンクリートの隙間から雨が入ったら、密封された床下の湿気対策は、どうなっているのでしょうか? 唯一の床下の開口部は床下収納のふたになるのですが、そこに水がたまっていたらと思うと恐怖です。 心配しすぎですか? よろしくお願いします。

  • 新築一戸建ての断熱材欠損について

    木造在来工法で新築、完成間近です。通気基礎パッキン、外壁も通気工法です。断熱材は4センチ厚のポリエチレンフォームですが、高気密高断熱ではなく埋め込み式エアコンの周りや壁と天井の境目、床下点検高の周りなど所々断熱材の小さな隙間はあります。ただ、工事中の写真を見返していたら4ヶ所、玄関床(板張り)、階段下(一坪)、二階の壁の一部(写真添付)に大きな断熱材の欠損があることがわかりました。薪ストーブの床下も入っていないと思います。 内壁も完成後のことなので今更ですし寒いのは諦めるしかないのかなと思いますが、 1、気温差による壁内や床下の結露など一部断熱材の欠損が家の耐久性に問題となることはないでしょうか? 2、階段下は板張りもなくいきなり基礎の床下空間です。そこだけは納戸の壁をくり抜いて入れば今からでも入れることは可能ですが、やってもらったほうがいいでしょうか?そのような要望をすることは可能でしょうか?

  • 寒冷高湿度地域で住宅基礎をどうすべきか?

    自然通気基礎工法のハウスメーカで、長野の安曇野で新築します。標高700mで 霧がでて湿度が高い地域ですが、床下の湿気対策はしっかりしたいと考えています。 断熱仕様は2地域仕様、凍結深度600mmで深基礎で計画中です。 軽井沢の高湿度な環境と似ていると思っていますが、通気基礎工法で高湿度対策を する場合、どのようなことを考えるべきでしょうか。 設計士さんは、マジカルファインを基礎周りに敷き詰めるかどうか検討すると言って いますが、これは効果があればやるとして、もっと抜本的にやることがあればやって おきたく思います。 例えば、床下の高さが現在420mmですが、900mmとか床下空間を広げておくとか どうかなど。断熱基礎24時間換気の情報は多くありますが基礎通気パッキン工法での 情報は少なく、よろしくお願いします。

  • フラットベース基礎について

    現在住宅を建てようと勉強中です。 住宅の基礎をべた基礎で考えたときに、基礎の立ち上がりというのが本当に必要なのかが非常に不思議でなりません。 色々な本等を見るとフラットベースという考え方もあるようで、この工法だと立ち上がりが存在しないため床下環境が良好に保てる上に、型枠コストも低く抑えられ、有効に思えるのですが、現在打合せしている工務店さんにはイマイチ反応が悪く、通常のべた基礎(立ち上がりあり)で施工する形で話が進んでいます。 デメリットが自分の中で見いだせないため、みなさんのご意見を参考にさせて頂けないでしょうか?

  • 外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。

    外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。 新築のため工務店と話を進めているのですが、そこは外壁通気工法を採用しています。壁内結露を防止するためだそうです。外壁材下側の水切り部から空気を入れて、断熱材と外壁の間に設けたすきまを通し、更に屋根裏から通気口に抜けます。これにより壁内結露が防げるとのことでした。 そんなものかと一度は納得したのですが、書籍やインターネットを見ていると「外壁上下(1階壁と、床下や天井や2階との間など)は気流止めすることで内部結露を防ぐ」との意見がありました。これって、外壁通気工法とは逆のことを言っているように思えます。 どっちが正しいのか私には解らなくなってしまいました。そもそも、外壁通気工法で内部結露は防げるのかなど、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ベタ基礎と束石

    とある山の斜面に移築された古民家を見たのですが、床下を見るとベタ基礎でした。僕のイメージでは、ベタ基礎の場合は束石か、鉄柵のようなもので支えるですが、床板をめくると15センチほどでコンクリートでした。 床下の風通しが悪く、湿気がひどくてキッチンの床が痛んでいて剥がして土間にしてしまっていました。 床下に何も支えてないのは、建物を置いてあるだけというような状態なんでしょうか?それだと、四隅で基礎と繋がっているだけのように思えます。こういう状態は良いことなのでしょうか? こういった状態の古民家の湿気の改善としてはどのような対策がありますでしょうか? 補足です、、、家の外周の基礎から立ち上がった部分には、風を入れるための造作はありましたが、動物が侵入するからか片側のみ開けてあって、片側は閉じられていました。これも壊して通気をした方が良いと思いましたがどうでしょうか?

  • 家の基礎について教えてください。

    家の基礎について教えてください。 家を建てたいと思っています。 考えている工務店の基礎は、ベタ基礎です。 そこまでは、わかるのですが、 床下の空気が循環しやすいように、 ベタ基礎の上は通常の布基礎みたいなものではなく、 円柱状のコンクリートが使われています。 「地震等に弱くなってしまうのではないか?」 と、心配しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、強度などについて、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外断熱工法の基礎断熱

    一年以内くらいに新築を考え、「ここにしようかな」と思えるハウスメーカーが出てきました。 いろいろ気に入っている面もあるのですが、基礎断熱の仕方に少し疑問を感じ、ご相談します。 このメーカーは外断熱工法を行っていまして、断熱材はネオマフォームを使っています。それで、基礎の断熱は、壁の断熱材がそのまま土の中まで入って、基礎のコンクリートの外側を覆っている形になっています。外壁材は土台のところまでしかないので、その下の断熱材は「通気土台水切り」というもの(材質不明)で土との境を覆うようです。床部に断熱材はなく、床下は外気との通気はせず、機械式の熱交換換気システムで換気するそうです。 この方法に、何か問題はないでしょうか? 外断熱を行っている別の工務店は、基礎コンクリートの内側に断熱材を張っているようなので、「外側で大丈夫なのかなあ」と心配になっています。 あまり疑心暗鬼になってもいけないとは思うのですが、基礎の断熱って大切だと思うので、疑問を解決したいです。 よろしくお願いします。

  • ベタ基礎の再施工について

    現在新築中の者です。 ベタ基礎で建てているのですが、施工中の雑な作業が多く私としては作り直しを希望しております。 工務店は強度が出ている(強度等を測定した訳では無い)という事で難色を示しており妥協案を提示させてくれないかと言っております。 そこで現在のベタ基礎を壊し、再度基礎を作るとしたらどの位お金が掛かるのかを知りたいのです。 工務店に聞けばいいのですが、本当の事を言うか分からないので、大体の目安となる金額が分かればと思っております。 1階床面積は約18坪で基礎高GL+490mm立ち上がり幅150mmスラブ厚150mmとなっており、鉄筋は通常より多く入っていると思います。 束レス工法の為、内部の立ち上がり部も通常より多いです。 具体的な金額は分からないと思うので、最低いくら位掛かるか教えていただければありがたいです。

  • 床下の断熱について

    床下の断熱についてお伺いします。 私は現在自宅を新築中ですが、床下の断熱材は使用しないとのことでした。 使用しなくても結露等は発生しないのでしょうか? 工務店の説明としては 畳にカビが生える ベタ基礎の立ち上がり部分(外周のみ)に断熱材を入れている でした。 私は素人でわかりませんが 壁等に断熱材(25MMMミラフォーム)を入れているので床だけが結露してカビがよけい生えるのではないか 床下はベタ基礎でパッキン通気であるので冬が寒いのではないか LDK下の構造用合板が腐るのではないか とも思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷できていたが、ファックス受信を設定してからIPアドレスが違う表示が出て印刷できない
  • Windows11を使用し、無線LANで接続しています
  • パソコンとプリンターのIPアドレスが異なるため印刷ができないトラブルが発生しています
回答を見る