• ベストアンサー

企業規模の撤廃と社会保険

先日、ネットニュースで、社会保険加入枠が拡大される予定だと 知りました。厚生年金に関しては、企業の規模に関係なく20時間以上、仕事をしている人が加入対象になる(予定)とのことでした。 これは本決定ですか?それから、健康保険はどうなのでしょうか。 あくまで厚生年金だけ企業規模撤廃なのかどうかは、今後、転職活動するうえでも大事な要素です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8119/17348)
回答No.2

> 規模撤廃で検討している これも本当のことですが、決まったことではありません。政府としては今年の夏にそうなった場合の影響を検討して必要なら中小企業への支援をしたうえで、規模を撤廃する法案を来年に成立させようとしています。成立したら、多分、実施されるのは再来年の10月でしょう。

ayumcom
質問者

お礼

とてもお詳しいですね。最短で再来年のことで、今年10月は当初の51名以上が基準ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8119/17348)
回答No.1

社会保険加入枠が拡大される予定であるのはそのとおりですが、企業の規模に関係なくなるのではなく、51人以上の厚生年金被保険者(短時間労働者を含まない)がいる事業所に拡大されます。今は101人以上です。 健康保険に関しても同じ基準で、今年の10月1日以降にそうなります。

ayumcom
質問者

お礼

ありがとうございます。当初51名以上とされていましたが、規模撤廃で検討している、とニュースになりました。これは10月からではなくて将来的なことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険未加入の企業は違法?

    厚生年金保険についてお聞きしたいのですが、 身内の者がある企業に転職を考えています。 転職先は社員数20名弱と小さい会社で、 健康保険、雇用保険はあるようなのですが、 厚生年金保険がなく、自分で国民年金に加入しないといけないようです。 正社員として雇用されるにも関わらず、 厚生年金のない企業は法律的に違法ではないのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 社会保険

    求人広告を見ると社会保険完備と記入されている企業と そうでない企業がありますが、私が応募しようと思う企業の 待遇欄には、労災・雇用保険と記入されています。 その場合厚生年金には加入できないということでしょうか。 小さな会社ですのでお願いすれば加入できるものでしょうか。 会社にとって社員の厚生年金の手続きをすることは大変なことですか。 全くシステムについて無知なので企業にお願いしていいことかどうか わかりません。

  • 社会保険の履歴について

    以前に正社員として一ヶ月間働き、家業の都合により退職しました。それからは家業を手伝いながらアルバイトをしていました。 だいぶ落ち着いたので、これから転職に向けて活動をしようと思っています。 現在は国民年金に加入していますが、 転職した際、厚生年金に1ヶ月間加入していたという履歴は、企業にわかってしまうものなのでしょうか? 短期間なので転職先には言わない方がいいかと思っているのですが・・・。 また、社会保険庁のHP上の「年金個人情報提供サービス」にある記録のように、 国民年金・厚生年金それぞれの年金加入期間の月日まではっきりとわかってしまうのでしょうか? 当時は家族が大変ならと辞めたのですが、事情を面接でお話して企業の方に理解してもらえるのか、それともニートと同様の印象を与えてしまうなら職歴から外した方がいいのか…と悩んでいます。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入について

    ハローワークで求人の募集を見ていたら、ある企業の 加入保険のところに雇用保険、健康保険と記載があり、 厚生年金保険は含まれてませんでした。 健康保険と厚生年金保険はセットで 加入しなくてはいけないものと思ってましたが、 健康保険だけ加入することができるんでしょうか? この企業に興味があるわけではなく、健康保険だけ加入が 可能なのかということが気になり質問しました。 よろしくお願いします。

  • 社会保険、健康保険

    確認したいのですが、企業で働いてる人は 社会保険、厚生年金が支給され、また企業に 属していない人は、健康保険、国民年金に加入して いるんですよね?

  • 就職時の試用期間中は、社会保険に加入してもらえるか?

    四月に、転職しようと考えています。 現在は、健康保険、年金とも共済です。 この度、民間企業に転職しようとおもっています。たぶん、3ヶ月とか試用期間とか言われると思うのですが、その期間でも、健康保険や厚生年金に加入してもらえるものでしょうか? それとも、 国民健康保険、国民年金に加入しておかなければならないのでしょうか? 企業の事情でまちまちでしょうが、一般的にはどうなっているか知っておきたいのです。

  • 社会保険完備について

    一般的に正社員になると社会保険(雇用保険・厚生年金・労災保険・健康保険)の4つは強制加入で毎月給料からひかれますよね。 でも、この保険に加入しているかどうかを調べる方法はないですか? 会社を疑っているわけではないのですが、この世の中、給料からひかれているだけで実際、厚生年金に加入してなかったとかありえる話だと思います。 もし、個人で調べる方法があるのなら教えてください。 例えば、厚生年金は社会保険事務所にいけばわかるとか・・・。 「雇用」「厚生」「労災」「健康」にあと企業が独自でしている「厚生年金基金」など、どれでもいいので調べる方法があれば教えてください。

  • 会社員の社会保険について

    会社員の社会保険(厚生年金や各種保険)などは正社員であれば強制的に入る事になるんでしょうか? 私の友人は契約社員なんですが、社会保険(厚生年金や各種保険)は給料から引かれていないみたいです。 社会保険(厚生年金や各種保険)はどういった条件の人が加入できるんですか? やはり正社員じゃないと加入できないんでしょうか? また、これらは強制加入なんでしょうか、それとも任意で加入するものなのでしょうか? 企業に勤めているのに国民年金の方もいるみたいでこの辺がよくわかりません。 詳しい方御教授おねがいします。

  • 社会保険任意加入事務所について

    転職活動中です。最終面接まで進んだ企業が、表題の社会保険の任意加入事務所なのですが、健保や厚生年金の対象外かと思われます。従業員側から、このような企業に就業するリスク、デメリット等、ありましたらご教示下さい。扶養家族もいますし、できればやはり健保に加入している企業での就業が希望ですが、あまり選んでいる余裕もなく、デメリットが少ないのであれば就職も考えています。 が、例えば年齢や年収にもよりますが、月々の個人での保険負担が大きかったり、65歳以降の年金受給額にかなり差が出てくるようですと、辞めた方がいいのか、分からないところです。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険って何ですか?

    よく分からなくなってしまって、分かってるつもりだったのが、だので不安なので困っています教えてください。 私はいま、派遣会社で社会保険に加入しています。というのは、障害年金を申請するために厚生年金に 加入して 初診を済ませる必要があったからです。 で、社会保険に加入する=厚生年金にも加入している という理解だったんですが、間違ってないですよね? これで病院で診療を受ければ、厚生年金保険加入中の初診っってことになりますよね? あと、初診の時点において、国民年金を2/3以上収めていればOKなんですよね?資格としては。 これって国民年金が3分の2ですよね?厚生年金ではないですよね? だって、厚生年金ならば加入している間は自動的に引き落とされるはず?ですから、3分の2の納付が条件ってのは、変ですよね?

このQ&Aのポイント
  • Windows10から11に接続しているパソコンをそのまま使用することができるかについて相談です。
  • 現在、MFC-J998DNを無線LANで接続していますが、Windows10から11へのアップグレード後も引き続き使用可能かどうかについて知りたいです。
  • また、ひかり回線を使用していることも教えてください。
回答を見る