• ベストアンサー

新NISAの成長投資枠、株は余り? 超えると課税。

新NISAに何も動いていません。 成長投資枠で、株を購入するとしても、投資枠キッチリに出来る訳でなく、余りもある。超えると課税。 枠を超えない株を選び、購入ってことで良かったでしょうか? 株の購入際、新NISAをクリックがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2970)
回答No.1

成長投資枠なら年間240万円の制限がありますから、それを超えないような株を買うしかないです。 成長投資枠でも投資信託を購入することができますから、どうしてもぴったり240万円にしたいなら、投資信託を買うという選択もあります。 NISA口座が使える株とか投信であれば、購入時にNISA口座に入れるかどうかを選ぶことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10641/33406)
回答No.4

通常の株投資の場合、A社の株を買って100万円儲けて、B社の株を買って50万円損したら、B社の損を儲けから差し引いて50万円の利益にするってことができます。この損は3年繰り越すことができます。 けれどNISAはこのルールが使えません。利益に税金がかからない代わりに、損の繰り越しもできないのです。まあそれはそうでしょうね。 だからNISAは単独の株の売買にはあまり向かないといえるでしょう。どちらかというと、投資信託商品向けに設計されている制度だと思います。 元々NISAは「10年後に利確」みたいな長期投資を前提とした制度ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

当方は、旧NISAの時から、基本はIPOで使っています。 年末に枠が余った時に、安定的な大型株やETFを購入して消化しています。 各企業も新NISAで個人株主を増やしたいようで、今年になってから株式分割が盛んに行われています。 年間240万円ですから、多くの銘柄は購入出来ますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (434/1407)
回答No.2

そうですね、成長枠できっちり買うのは難しい、240万円以内になる様に買うしかないです どこの証券会社でも買う時に特定/一般/NISAの区分があります 添付はSBI証券の例

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新NISAの成長投資枠

    新NISAの成長投資枠の年間投資枠は240万円ということですが、例えば年間で1000円の株を2400株購入できるということかと思います。 仮に購入した株が1100円になったら全て売却すると、利益は24万円になりますが、翌年にならないと新たに240万円の枠は空かないということですよね?。 新NISAの成長投資枠により、株式を売却するときに20.315%の税金が取られないのは大きな魅力だと思いますが、株式だと損失を出すリスクも大きいですよね。そもそも新NISAでは短期投資には向かないような・・・。 株式より投資信託の方が良いのか・・・と思っていたら、疑問がでてきました。つみたて新NISAでもつみたて投資枠と成長投資枠の両方で選択できる商品もあると思います。極端に言うと、年間で同じ商品をつみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円購入するという手もあるわけですよね?。あんまり賢い買い方ではないでしょうか?。いろいろな方法があるので、これはどうするか難しいですね(汗)。

  • Nisa成長投資枠の2年目の枠はいくらですか?

    NISa始まった時に、投信を買おうと資金を準備してました。 しかし本日(NISAと関係なしで買おうと思ってた)個別銘柄をNISA成長投資枠で買ってしまいました。 今日の分(NISAで買った個別銘柄220万円分)は年内に売る予定です。 (少しだけ余った枠で投信を買ったので、今年のNISA成長投資枠は使い切りました。) 来年の成長投資枠は240万ありますが、それに今年買った分の220万円(年内売却)をプラスして460万円になりますか? なお、NISA積立投資枠はまだ使ってないです。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 新NISAの成長株の年間投資可能額について

    成長株は年間240万までNISAが使え、生涯で1200万円まで投資ができると言うことらしいですが、毎年240万円ずつ投資して、5年で満額の1200万円になりそのまま生涯ほおっておいても非課税という認識ですが、これで合っていますか?

  • NISAが長期投資向けと呼ばれるのはなぜですか

    株初心者です。 NISAについて色々しらべてるのですが、NISAでは長期投資向けの株を買うべき!という記事をよく見ます。 というのも、NISA制度は資産の売却後に非課税枠の再利用することができないし、 仮に、順調に株価が上がって5年目になれば、一旦売って、新しい“非課税枠”で買い直すことで、再び5年間は非課税の状態になるからだそうです。 しかし、私はこの文章があまり理解できません。 別に株は長く保有すれば良いというものじゃないんじゃないでしょうか? 100万で買った株が、半年後に120万、5年後に115万だったら半年後に売った方がいいですよね? なぜニーサでは長期保有した方がいいんでしょうか。 長期保有すれば売却の値段も上がるわけではないはずです。 当方、投資初心者ですのでよければご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 新NISAのつみたて投資枠について

    つみたてNISAをこれまで利用していましたが、年の瀬になって新NISAが何なのかを必死に調べているところです(汗)。 新NISAではつみたて投資枠が600万円、成長投資枠は1200万円の合計1800万円だと思います。 ここで教えて頂きたいのですが、つみたて投資枠の年間投資枠は120万円ということですので、例えば毎月10万円つみたてるとしたら、年間120万円、5年で600万円に達します。 現行つみたてNISAは期限こそ20年でしたが、限度額が800万円でした。 積み立ての基本は長期であることを考えると、つみたてについては新NISAのつみたて投資枠より、現行のつみたてNISAの方がメリットが大きいように思うわけです。 私の見方はまちがっていますか? 逆に新NISAのつみたて投資枠が、現行つみたてNISAより優れている点はどういった点が挙げられるのでしょうか?ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • NISAの再投資について

    インデックスファンドのオールカントリーでNISAの積立を始めました。 新NISAは生涯上限額が1800万円だと思いますが、高配当株では再投資した分も枠を埋めてしまうと聞きました。しかし、インデックスファンドの再投資は内部で引き出されずに行われるために枠は埋めないと聞きました。 オールカントリーを購入する際に、「受取型」と「再投資型」の2種類があったので再投資型を選んだのですが、これは新NISAにおいて生涯上限額を再投資分で無駄に埋めるということはないですか?

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 【私のNISAの疑問をお答えください】新ニーサには

    【私のNISAの疑問をお答えください】新ニーサには成長枠投資枠とつみたて投資枠の2つがあり、つみたて投資枠は年間120万円まで、成長投資枠は年間240万円まででトータル1800万円まで非課税で投資出来る法律ですが、もし1年目に成長投資枠で240万円分の株を買ったとします。翌年に株価が上がって240万円分売ったとします。利益分は非課税で貰えるわけですよね。 この時点で生涯投資枠は1560万円分しか非課税で買えなくなっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NISA
  • NISA枠以上の投資をどう思いますか?

    今年NISAで投資信託を始めました。 非課税の枠いっぱいまでと考えていましたが、予想外に成績がよく、これならもっと投資したいと思うようになりました。 ただ年間100万円以上の投資となると、課税対象になるし、確定申告も面倒になる気がしています。 今、枠以上の投資をするべきでしょうか? 詳しい方のアドバイスをお待ちしています。

    • ベストアンサー
    • NISA
  • NISAでの投資 投資信託かETFか株か?

    NISAでの投資について皆様のご意見を聞きたくて質問します。 NISAは、利益に対する税金が無税になるので、投資信託のように、もともと分配金に対する課税がないものには向いていないと読みました。(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) 株やETFは、配当・分配金は、課税対象ですよね?(もしこの知識も間違っていたらご指摘ください。) だから、株に投資する人が多いのでしょうか?(新聞で、NISAで買うもののランキングで株が一位でした。) 個人的には、株は損する可能性も高く、ちょうど5年後にどうなっているかわからないので、値動きがやわらかめなETF(先進国債券)などを考えていたのですが、債券はそもそもNISA対象外なのでしょうか?(自分の理解は、社債は対象外、先進国債権ETFや投資信託はNISA対象との理解です。)

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 新NISA枠の再利用が可能。短期取引繰り返しOK?

    新NISAの1年間の投資上限は つみたて枠が120万 成長投資枠が240万ですが 仮に120万の株と240万の株を購入して全枠を使ったとしても これを売却すれば枠が空くのでまた使えるとききました。 これは、年内で積立枠ではできないとしてもたとえば 240万の成長投資枠をつかって 240万の株を買って280万で売却。 簿価240万分購入していて枠がいっぱいだが売却したため 240万の枠が空く、これを繰り返して年内に短期取引をしまくるというのもできるということなのですか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (´・ω・`) https://www.asahi.com/articles/ASQDJ25SJQDGULFA005.html

    • ベストアンサー
    • NISA
Windows10でix500がUSB認識しない
このQ&Aのポイント
  • 先週の月曜頃からWindows10のPC10台ほど全てのPCでix500がUSB認識しなくなった状況です。
  • 最新のドライバをインストールしてもUSB接続しても認識されない状況です。
  • 本体の電源接続やUSBケーブルの入れ替え、ウィルスソフトを外しても問題は解決しません。
回答を見る