• 締切済み

性格悪くてごめん。でもきいて

私はいつもクラスの女の子4人のグループでいます。 しかし、ある日から違うグループに所属はしていた子がお弁当のときに入ってきました。それから5人グループになりかけてます。 めっちゃ性格悪いのはわかってるんですけど奇数グループほんとに嫌なんで 元々いたグループに戻って欲しいです。 本人に聞いたところ元々いたグループが嫌でこっちにきたわけではないそうです。「じゃあ戻ってもらって」なんて言えないでどうすればいいか困ってます ちなみにその5人のLINEグループとかもあってだるいです。 奇数って1人余るし嫌いなんです。余るの私だし、。 戻ってもらう方法ありますか?

みんなの回答

  • mzakom
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

人は物ではないので「私が嫌だから消えて」なんて都合の良いことは起こりません。 質問者さんの悩みは「グループが5人になる」ことではなくて、「余りモノになるかもしれない自分」が嫌なわけです。 でしたら解決方法は簡単です。そのグループで大切に思われるように振舞えばいいのです。 その移ってきた子に「〇〇さんが来てから楽しくなったよね」とか言葉をかけてあげれば、その子からは好かれるし、グループの雰囲気が良くなれば周りからのあなたの評価もあがって、決して余りモノになることはありません。 逆に、「〇〇さんが来てからつまらない」という雰囲気を出していると、ますますあなたは孤立する可能性は高くなるかもしれません。もしあなたが他の子からそういう空気を感じたら、そう思うように

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.2

無い。今のグループの居心地が悪ければいずれ戻る。良ければ戻らない。変な言い方になるけれど、あなたが違和感アンテナを発動させてイライラし始めると、ただでさえ余りがちのあなたの存在スペースがどんどんその彼女に「喰われて」いくよ?あなたが苛立てば苛立つ程、4人が新しい波長でまとまっていってしまう。あなた以外の3人は、その彼女の登場をとても新鮮だと感じている。しかも、彼女は特別必死さも背負っていない。選ぼうと思えば既存のグループに残留も出来るけれど、今の(あなたのいる)グループも楽しそうだから。良くも悪くも軽やかなスタンス。これで必死に自分の居場所探しの為に入ってきても、既に出来上がっている4人の波長は崩せない。新参なのに何て自己中なんだ?と違和感を覚える。その彼女は軽い。その軽さが、実はあなたのいるグループ参加の良い潤滑になっている。現実的にあなたに選べる「どうすれば」は少ない。あなたは彼女よりもグループの先輩。彼女が来る前から成り立っていた4の居心地もある。彼女が来たからと言って、特別あなた側がスタンスを変える必要も無い。あなたはいつも通り、4人でいた時の感覚を大切にする。ペースは狂うけれど、急に彼女を5人目扱いなんてしなくて良い。あなた的には、私を含めた4プラスアルファ。あくまで彼女は、中途で加わったプラス1なんだ。彼女が来たからと言って、私たちの関係(4)は変わらないんだ。堂々としていれば良い。奇数云々とか、数の論理に気を取られ過ぎない。彼女の侵入に動揺せずに、あなたはあなたのペースでメンバーたちと仲良くしていく。それが一番肝要なんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17878/29840)
回答No.1

こんにちは >戻ってもらう方法ありますか? ないと思いますよ。 だって、グループは自由なのだから 嫌だったら、あなたが離れなくてはいけなくなります。 奇数になって余らないように、他の子に気を遣うのも あなたには必要なことと思いますが 奇数が嫌だというのは判らないわけではないですが 人の気持ちや行動は制限できません。 だって、考えてもみて下さい。 奇数嫌だよね~?って言ったら あなたが出て行けば?って言われたらどう? 嫌でしょう? 友達にわがまま言うこともあるでしょうけれど それは今ではなく、協調性をもって過ごさないと 大人になってきっと困ると思います。 学校みたいに狭い世界ではなく、もっと様々な人がいますから ちょっとしたことではじかれてしまいます。 どうしたら、上手くみんな仲良くできるか それを考えてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既にできてるグループに入ったら迷惑??

    新学期のクラス替えでなんとなくいつも一緒にいる子はできたんですけど、 嫌いな訳じゃないけどその子達とあまり気が合わず盛り上がれる様なネタがありません。正直しんどいです。 そこで私はそのなんとなくで固まってるグループじゃなくて違うグループの子(4人)とも少しずつ話すようになって、 今休み時間は4人グループに混ぜてもらってるんですが、移動教室、お昼はなんとなく集まったグループにいます。この前席替えしてそのタイミングで4人のグループに入れてもらおうかなと思っているのですが奇数グループになってしまうし、私は4人グループの子と一緒にいて楽しい!と思えるのですがその子達にとって迷惑になってしまわないか心配です。やはり既にできてるグループに1人で入ったら嫌がられるでしょうか??

  • 学校に行きたくないと

    思うようになっちゃいました。 私の相談事きいてください 高校にも慣れて 11人のグループで弁当を食べるのですが 教室ではグループの中での3人と 一緒にいつもいます。 だけれど最近、私は 3人の中の1人に避けられて、 うざいなどの悪口を言われています。 いきなり態度がかわったので ビックリしましたし、 どうして私の事が嫌いなのか わかりません。 話をしようとしても ごまかされたり、スルーされます。 しかし、もう1人の子は 別に私の事は嫌いでは無さそうです。 この前に、 私の悪口を言っている1人が 私ともう1人の子(今、私の事は嫌いでは無さそうな子)が ずっと一緒にいて入り込んでいけないと グループのみんなに言っていたので 私わ仲間はずれとかはしたくないし しているつもりはなかったので 本人に謝り、気を使って その人と、(私の事が嫌いでは無さそうな子)とあまりしゃべるのをやめたら 私の事が嫌いな子が今度は 私を仲間はずれにして、 なぜか今二人と全然話せなくなり 一緒にいなくなりました(泣) 私はみんなとまた仲良くしたい だけなのに、 どうして上手くいかないのですか、、 どうすればいいんでしょう。 私もグループのみんなに言えばいいのでしょうか。 本人と話をしようとしても スルーされるので、、 クラスの他の子とは、しゃべりますが 話が合いません、、 あまり目立っている訳でもなく、 もし一緒にいても、「逃げ」だと 思うので。 もう教室が、学校が楽しくなくて 辞めたいとか思うし、 誰かの変わりに死んでもいいと 思ってきました。 その悩みをわざと忘れるために 最近は地元の友達とかと 遊びまくってしまってます。 お願いします、 誰でもいいので相談にのってください。

  • 無自覚に性格の悪い友達ってどうしたらいいですか?

    高2女子です。 私はいつも好きな友達のグループの中で楽しんで生活していますが、1人合わない子がいます。 その子はたまに ・毒舌が過ぎても「私こういうキャラだから」で悪気がなかったり ・「私なんでも謝るような人になりたくないの」と言い実際に悪いことしても絶対に謝らなかったり ・大人っぽく振る舞いたいそうで、なんでもわかった気で決めつけたり ・「私男子と喋るし仲良いし、普通にボディタッチとかするじゃん?」とか笑って言って、男子への馴れ馴れしさの結果いざこざが起きて付き合っていた男の子と別れた子を2人知っています。 愚痴みたいになってすみません。 グループの中の子の1人が一時期その子と喧嘩になったのですが、何度話し合っても、その友達の非を理解してもらえない。結局その喧嘩は、「はいはいわかったよ」で終わらされ、喧嘩の原因はなおっていません。 でも、いつもそういう風なのではなくて、引っかかることが1日に2回ほどあるというだけなので、基本的にはいい人なのかもしれません。 ただ、その友達は私たちのグループから抜けたら確実にぼっちですし、そこまで私はしたくないのに加えて、いじめは絶対にしたくないです。 悪意を持って色々する性格は罪がありますが、悪気のない無自覚な性格って、悪いことをしていると思っていないから、本人が直そうと思ってもきっとどこを直したらいいのかわからないだろうし、指摘しても理解してくれないと思います。 その子に私の高校生活を不快なものにされるのもいやですが、その子を傷つけたいわけでもないです。 でも苦手意識を持ちながらも、その子がかわいそうだと思って一緒にいるのって、ただの偽善者ですよね、、 どうすればいいのですか、、、

  • 性格の悪い女の子

    子供の同級生に性格が悪いと有名な女の子が居ます。 何年も前から何度も「嫌いだ」と言っていたので、 「あまりそういう事は言わないように」と行ってきましたが、 先日、学校の行事でその子と接する機会があったのですが、 ほんとに性格が悪く、目上の人間に対してもそうですが、 自分が気に入らない友達は徹底的に無視する、 睨みつけるなどして、 性格が悪すぎて驚きました。 小学校6年生ですが、その女の子を嫌いな子も多いのですが いつも強気なせいか、気の優しい周りの子たちは 一応仲よくしていて仲間外れなどはしません。 でも、あの性格の悪さは天罰が下らないといけないのではないかと 思うのです。 母親とは仲良くないですが、母親も性格が悪そうではあります。 でも強いお母さんにはくっついていくタイプで、うまくやっているようです。 私は違うお母さんたちと仲が良いので関わらなくてもいいのですが、 同じクラスの子供は、今でも嫌な思いを何度もしているようです。 気にしないようにと伝えていますが、 私自身接してみて、気にしなければいいようなレベルじゃないなと思いました。 何か自覚させるいい方法はないのでしょうか。

  • ペアを作れと言われたとき、必ず一人余りになります

    こんにちは、中学三年女子です 私は授業でペアを作れと言われたとき、必ず一人余りになります。 いじめられたり、無視されたりなどはなく、嫌われてるわけでもない… 普通に話せる子もいます。 でも、その子たちには私よりも隣になりたい友達がいて私は、後回し。 グループに入って仲良くしようと頑張ったのですが、上手くいかず… なんだか私が喋るとしらける感じで>< で、先生が「誰か○○(私)といっしょに三人でやってくれ」と言います。 奇数クラスなので、余る生徒がいるということを考えて欲しいです! 私が居なかったら、全てすんなりと授業が出来たのに… 毎週こんなことが続くと思うとうつです… 今更もう仲良しグループができあがっていて、入れそうにありません。 私はクラス替えで友達全員と離れ離れになり 授業では、行動を共にすることが出来ないし、 お弁当もクラスで食べないといけません。 もういっそのこと今年は一人に慣れよう、一人を楽しもうと思います。 でも、周りから見て「好きで一人でいるんだ」と思われてもっと孤立化してしまうかも・・・? やはり頑張ってみんなに話しかけるべきですか? 長文すみません 回答お願いします!

  • 今更グループに入れてもらうのは難しいでしょうか?

    今更別のグループに入ることは無理ですか? 高3です いつも二人でいる友達が、本人に全く悪気もなく、私が嫌いな訳では無いですがほんとに自分中心で、 私に気を遣うことが一切なくいつも私は振り回されます その子と性格が合わなさすぎるので、いっそのことその子と一緒に(または1人で)あるグループに入っちゃって、 合う合わないを気にしないようにしようと考えています あるグループとは、1年生の時に入っていて、グループ全員とそれなりに仲いいです でも、2年3年とあまり関わりを持ってこなかったので、 いきなり仲良くなるのはおかしいかなぁ…と思っています 3年の始めは、私はそのグループに入るものだと思ったとそのグループの1人に言われました 今は別で行動するのに馴染んでしまったかも知れません 入りたいんですが、どうやって入ったらいいんでしょうか…?

  • 純粋な性格とは悪いこと?

    純粋な性格とは悪いこと? 私は20歳前半(23歳くらい)まで、人から「純粋な人」と言われたことがありました。 「純粋」という言葉を聞くと、悪い意味ではないのかなと当時は思っていましたし、社会に出るようになり、いい意味で色んな外部からの刺激も受け、純粋さはなくなってきたかな?と思っております。 そんな中、純粋な性格と言うのは、もちろんいい意味もあるんだと思いますが、あまりよくないというか、人間関係で「浮いてしまいやすいのかな」と思うようになりました。 そう思ったきっかけは、一昨年の7月&去年の4月に新しく入社してきた女の子を見てきたからです。 二人とも昼の時間は私が面倒を見て、私の仲良しグループと一緒に弁当を食べてきましたが、人見知りもあったんだと思いますが、1人浮いていて、少し慣れてきた頃に話をしていても、何かが少し違ってたのでしょう。案の定スルーされていて、私のフォローもむなしく、彼女は居づらい感じになっていました。 また、それまでに、「女王の教室」のドラマのスペシャル版で、中学生になった志田 未来さんが「1人クラスになじめずに浮いていること」への相談に対して「純粋すぎる性格は、時には人を傷つけて迷惑になることもある」と言い聞かせていた台詞を聞き、当時は「それは間違ってるだろう?」と思っていましたが、私自身の20代前半までのことを振り返ると「確かに、純粋すぎて1人浮いてたこともあったなぁ・・・」と納得できたのもありますが・・・ もちろん、今現在、私が純粋さの性格ゆえに一人浮いて悩んでいるということを言っているのではありませんが、純粋な性格と言うのは、人間関係ではマイナスになる一方で、もう通用しないのでしょうか?

  • 女の子の性格について

    高校生男子です。 気になっている子に一緒に勉強をしようと誘ったのですが、異性と2人でどこかにいくのが恥ずかしいと断られました。でもその子は過去に3人くらいと付き合っているのですがその時はどうしたのでしょうか?? 別に僕のことを嫌いだから断ったわけではないと本人が言っていました。 女の子ってこんなものなんですか??

  • 自分の性格について悩んでいます。

    自分の性格について悩んでいます。 私は幼い頃から内気で引っ込み思案で、いつも自分の言いたいことややりたいこと、そんなことを我慢してしまう子でした。人見知りも激しく、新しい環境に馴染むのが苦手で、友達作りにも苦労しました。ほんとに気が弱くって、自分の意思を伝えるのに、すごく緊張して勇気がいって、その勇気がありませんでした。怒られたりすると、怯えしまい、何もできなくなります。そして、色んな事に敏感で感受性が豊かで、とても神経質です。そのせいか小さい頃記憶がよくあります。 母親がいない環境がすごくストレスでした。 3歳の時、母方の祖父が亡くなりました。その時、お葬式準備などのため父方の祖母に二日間ほど預けられたのですが、両親がいない環境というのが初めてだったせいか、周りがいつもと違ってバタバタしていたせいか、そんなことがストレスになったようで自家中毒(過度の緊張が原因。幼少期になる病気。)になりました。 幼稚園の時、お母さんと離れるのが嫌でとか、よく「行きたくないよー」って泣いてる子がいますよね。でも私は、何も言えず泣くこともせず、ただ我慢しているだけでした。 先生に「おはようございます」って言うだけでも勇気がいって、今日は言おうって決めて行った日があり、その時は緊張のあまり、泣いてしまったほどです。 年少の時仲良くなった2人の子がいました。しかし、私がこんな性格ということで、先生が他の子とも仲良くなれるようにと、クラス替えではバラバラにされました。年長になってまた友達ができなくて、仲の良かった子のクラスを覗いていると、担任の先生に見つかって、もっと他の友達も作るようにと注意のようなことをされました。 そして、ちょっとした仲間外れにあい、少しの間登園拒否にもなりました。その時初めて「行きたくない」と正直に言ったのですが、母は私に怒ったようです。真相がわかり、その事について母は、気づいてあげられなかった自分をすごく責めたと思います。 幼稚園では初めてのお弁当を、小学校では初めての給食をクラスで1人だけ、全部食べられませんでした。おそらく、皆と一緒にご飯を食べるということ、慣れない環境でのことだったので、それだけで胸がいっぱいになり、食欲がなくなったのでしょう。 小学校のクラス替えでも同じことがおきました。2年までで仲の良かった子とバラバラにされました。3年からは特定の友達がいなくて、休み時間は1人机に座っていることが多かったです。だから休み時間は嫌いでした。 中学になり友達も少ないですができてたし、特にいじめられたわけではなかったのですが、学校は行きたくないところでした。毎朝、食欲がありませんでした。 学校にも慣れてきた中3高3のクラスが一番楽しかったです。 大学になると、飲み会などがよくありますが、私はお酒を飲めないせいもあり、あの飲み会の雰囲気が嫌いで、一度も参加しませんでした。 目立つこと、注目されることが本当に恥ずかしくって、発表などは大嫌いです。マラソンでそれなりに速くってトップ集団にいたのですが、目立ちたくなくて、嫌だなーって思っていたほどです。 団体行動が苦手です。友達同士でも4人が限度かもしれません。誰かに合わせたり、自己主張しないといけないので、そういうのが苦手なせいでしょう。友達も2人で旅行に行けるような人は3人くらいしかいません。 よく高校デビューとか大学デビューとか言って、大人しかった子でも、社交的で明るくなる子がいますよね。私もそれぞれの節目で、今度こそ色んな人と仲良くなれるように心を開こう。と思うのですが無理でした。結局は目立たないグループに属してしまいす。明るいグループに属した方が楽しい生活を送れると思うのですが、人付き合いに疲れてしまうのです。大人しく地味な人といる方が落ち着くのです。根っからこういう性格なのだと思います。 小さい頃から男性が苦手でかなり緊張してまう人でした。しかし、こんな私にも23歳で彼氏ができました。今まで全く何もなかった私は嬉しくてたまらなくって奇跡が起きたと思いました。しかし、4ヶ月で振られました。色々なこと(タイミングの悪さやお互い恋愛経験がなかったことや少し遠距離になったこと)が原因ですが、根本的にこの私の性格が関係していました。 それをきっかけに自分の性格について考え始め、このままじゃやばいなって思えてきたのです。こんな暗くって人付き合いも苦手で神経質で素直になれずひねくれ者だったら、結婚もできないだろうし仕事人間にもなれそうにないし… もちろん良いところもいっぱいあるのですが、自己主張が苦手なためなかなか難しい性格なので、こんな私を理解してくれる人なんて現れるのかなぁと。 だらだらと書いてしまい、すいませんm(__)m

  • クラスの中で一人ぼっちです

    小学5年生の娘です。 クラスの中で友達がいなく、学校に行きたくないと泣いてばかりいます。 4月のクラス換えの時には友達を作ろうと努力しましたが、そのときすでに周りでは仲良しグループが複数できてました。娘は運動が苦手ですが、同じクラスの女の子は活発な子が多いそうです。あるグループの中の一人とは話ぐらいはするそうですが、そのグループの他のメンバーから「あの子と話さないで」と言われるそうです。 娘はどこかのグループに入りたいわけではなく、みんなと仲良くなりたいそうですが、何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。

昼夜逆転は悪い事?
このQ&Aのポイント
  • 昼夜逆転は悪いことなのか、不登校の中学三年生が悩んでいます。
  • 夜に寝ることが怖くて、夢を見るのも怖いです。
  • また、睡眠薬の効きが悪くなってきており、昼夜のリズムの乱れに悩んでいます。
回答を見る