• ベストアンサー

男性にクリノリンを着せるのは変ですか?

創作キャラに着せますが、クリノリンは女性が来てる絵が多いので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的には変です。 歴史の流れや性差を無視しているので。 ただ、創作キャラの背景というかストーリーが明確に作り上げられているとしたら、変だと言われても対抗できる強さになります。 そこまで作り上げられたら全然変じゃなくなる、というふうに考えてください。 昔、マリスミゼルというロックバンドがあったんですよ。 それはもう、知らない人からみたら「変」ってなる姿をされた人たちだったんですけれど、しっかり作られた世界があったので、わりと受け入れられてたというお話があります。 いちど検索してみていただければ。 リアルであれがOKだったので、どれだけあなたが入れ込めるかによって仕上がりと評価が変わると思っていただければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

創作なんですから、良いのでは? 自分で世界観をしっかり作ればよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6426/19119)
回答No.2

ジェンダーフリーの世の中になってきたのだから 問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性キャラの描き方

    私はイラストが好きでよく絵を描きます。 小学校の頃から描いてきて、自分でいうのも何ですがかなり上達したと思っています。 しかし長年女性キャラしか描いていなかったというのもあって男性キャラが描けません。(全く男性キャラを描いたことがなかった。。) 中学ですごく絵のうまい友達が転校してきて、その子の描く男性キャラがとても格好良くて自分も描きたい!と思ったのですが 描けません。。 私の絵柄が(そこまで極端に頭が大きかったりはしませんが)割と少女漫画寄りなのもあるんでしょうが、どうしてもショタっぽくなってしまって格好良く描けないんです。 男性キャラを格好良く描くコツとかありますか? 男性キャラと女性キャラの描き分けってどうすればいいんですか? 自分はこんなことを意識して描いてるよーとか、些細なことでもいいのでアドバイスをくれると嬉しいです。

  • 版権キャラに大切なこと

    こんにちは 趣味でアニメキャラなどのCGを描いています。 描いた絵を人に見せるのですが、完璧に模写したと自信のある 絵よりも、自分の色が出て、対象とした作品似ていない絵を評価 してくれる人が結構居ます。 私もファンなので、似ていない絵は他のファンにも失礼かな、と 完璧に似せる方向で描いているのですが、必ずしも そうではない事に少々戸惑っています。 良い意味でアレンジであったり、二次創作であれば良いのですが 似せようとして失敗した絵を二次創作だと自分では評価したくない と言う部分があります。 元の作品やキャラデと違って、かろうじて作品のキャラだと 分かるような作品でも評価して頂ける理由はどのあたりに あるのでしょうか? よろしければ、版権キャラの二次創作を評価するポイントや 理由などお書き願えれば幸いです。

  • 乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。

    乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。 私は乙女ゲームでキャラは好きなのに萌えるシチュエーションが少なかったり、ストーリー、キャラクターは大好きだけど、ヒロインが苦手(でしゃばり過ぎていたり、ワガママだったり、発言が矛盾していたり)、あるいは自分に合わなかったりした時などに「もし自分だったら・・・。」とか「もっと自分的に萌えるシチュエーションを作ってしまおうか。」などと思い、つい「二次創作をしたい!」という欲求に駆られてしまいます。 最近、ブログなどで折角ストーリーを楽しみ、キャラに萌えていたのにヒロインのせい(行動や発言)で萎えたなどということをよく聞くので、「そう思うなら自分で脚色しちゃえば?」とも思えてきてしまいます。(あるいはそういうことが多いから、女性向けの作品の二次創作が多いのかもしれませんが・・・。) 普段はオリジナルの小説や絵を描くことが多いですが、二次創作はしたことはないです。 それと、小心者且つ完全な自己満足でやっていることなので、サイトで公開ということは今のところしていません。 昔、友人がとある有名な漫画(女性向けではありません)の二次創作をしていたことがあり、その時に自分は「二次創作なんておかしい。」ということを言ってしまい、口論になってしまったことがありました(謝って許してもらいました)・・・。 そんなことがあったので、サイトで公開していなくても、普段は「オリジナルありき!」なんて主張している自分が二次創作をするのは卑怯なのではないかと思えてしまいます。 これってどうなのでしょうか? 是非皆さまのご意見をお聞きしたいと思います。

  • 二次創作で

    二次創作でSSつまり二次小説を書いています それで二次小説のイメージが湧くようなイラストを書きたいのですが 絵は下手です それで原作にあるキャラ絵をそのままできる限りトレスした絵をpixivに二次小説用のトレス絵として無料掲載したのですが トレス絵って問題ありますか 一応オリジナルや自分の考えたキャラでなく原作者の名前明記でこの人の書いた〇〇の作品に出る△△というキャラのトレスですと記入します 二次小説や同人が出回っている世の中ですから許容範囲が不明です

  • 著作権について・・・ですが

    二次創作が禁止されているキャラの 誰が見ても明らかにそのキャラと分かる絵でも 目の所に黒い線を入れるなどの加工をして載せれば 著作権の侵害にはならないのでしょうか? もちろん、キャラの名前は書いていません。 それと上の質問とは関係ないのですが ブログなどで商品名を出すのは良いんですか? 例:○○(商品名)より○○の方がオススメですよ。とか

  • 自分の考えたものに愛着がわきません。

    私は絵をかくのが好きです。漫画が好きです。 自分も何かキャラクターを考えたいと思うことがあります。 創作やなにかの擬人化でもそうですが、キャラクターを考えるとき、自分の考えたキャラクターに愛着がわきません。 見た目や性格が、好きとか嫌いとかそういうのではなくて、なんていったらいいかわかりませんが愛せないです。 昔からそういうものに愛着がわきません。 納得がいってないというのもあるんでしょうか。 変な言い方ですが私は自分の考えたキャラクターを愛したいです。 周りの擬人化キャラをつくったり創作をキャラを考えたりしている友達は、客観的にですが、その人を見たり話を聞いたりしていると、自分の考えたキャラを好きなんだなぁと思います。 他人をいいなぁと思ってもその人はその人ですが、私も自分の考えたキャラクターを好きでありたいです。 自分の考えるものにどうして愛着がわかないか、考えたものを好きになるために大切だと思うことを教えてください。

  • 条件に合うゲームアプリを教えていただきたいです

    条件に合うおすすめのスマホゲームアプリがあれば教えていただきたいです。 現在プレイしているゲームがサービス終了になることに伴い、新たにゲームを始められたらと思い条件に合う作品を探しています。もし心当たりがございましたら教えていただきたいです。 条件としては… ・国産。 ・プレイヤーキャラが不在で主人公が女性キャラ(プレイヤーキャラとは別に女性キャラの主人公が存在する)、もしくはプレイヤーキャラが女性キャラ。次点でキャラの性別選択可、次々点で性別の言及がない(どちらでも捉えられる)。 ・メインキャラにメインキャラと恋愛関係になり得る男性キャラが存在しない。 ・かわいい女の子のキャラを楽しめる。 ・公式が成人向け二次創作に関して避けるようはっきりと公表していない。 以上の点です。 要約すれば国産のプレイヤーキャラが存在するのであればそれを含め可能な限り男性キャラのいない(理想は女性キャラのみ)、成人向け二次創作も否定されていない作品ということになります。ゲーム性は問いません。 条件の詳細として、ゲーム中でプレイヤーへのヨイショが多いものはあまり好きではないのでできればプレイヤーキャラは不在で女性キャラの主人公を眺めているようなものだと理想的です。 プレイヤーキャラがいる場合は女性固定が望ましいです。次点の性別が選択できるものや性別の言及がないものは二次創作において男性と扱われていることが大半のものはできれば避けていただきたいです。二次創作でも女性キャラと男性の絡みはできれば見たくはないので…。 二次創作で成人向け作品も楽しみたいので公式が事実上成人向け二次創作を避けるよう明言している作品は避けたいです(ウマ娘のような作品はNGです)。 ゲーム性に関しては問いませんができればながらプレイができるようなゲームが望ましく、張り付かないとゲームが進まないようなものではないことが望ましいです。ゲーム自体の楽しさよりもキャラが魅力的であることが重要です。 条件では挙げていませんが、課金要素としてはガチャがないものであれば最高です。 これらの条件に当てはまるものがあれば是非プレイしてみたいですので何卒よろしくお願いいたします。 一応参考までに現在プレイしているゲーム、やめてしまったゲームですが… (現在プレイしているもの) ・艦隊これくしょん サービス開始年からプレイし続けています。このゲームが続けられるならゲーム性皆無なゲームでもいけると思っています。プレイヤーの性別の言及はありませんが二次創作では十中八九男性と扱われている点は不満です。ガチャが無いという点を最高に評価しています。 ・けものフレンズ3 サービス開始半年くらいからプレイしています。コンテンツ自体にごたごたがあったのはマイナスな点ですが基本的に女性キャラしか出て来ない点は評価できる点です。プレイヤーキャラは性別を選択できるものですがストーリー上プレイヤーキャラのヨイショが目立つようになってきていて、できれば不在のストーリーが見たいなと思うことが多いです。二次創作でも男性扱いなものが多いことが残念です。 ・きららファンタジア 昨年からプレイし始めました。今回サービス終了になるゲームです。プレイヤーキャラは存在せず女性主人公がいる形式でキャラクターは極々一部を除き全て女性キャラで理想的に近いゲームでしたがサービス終了してしまいます。 (やめてしまったもの) ・ガールズ&パンツァー戦車道大作戦! サービス開始から3年ほどプレイしていましたが、ゲームにしっかり張り付いていないとできないタイプのながらプレイができないようなゲームだったのが辛くなってやめてしまいました。

  • 二次創作イラストの流行りの絵柄と人気

     二次創作イラストは流行りの絵柄かつ人気キャラ、カプでないと見てもらえないのでしょうか?また、イラストをTwitter等で見る(評価する)のは大多数が絵を“描かない”人だと思っているのですが、絵を描かない人目線での「上手い絵」って何ですか?絵を描くようになってから、例えばですがアニメーターの方が描くようなパースがしっかりしていたりバランスのとれたイラストを見ると「うまい!」と思うようになったのですが、絵を描いていない時はそこまで凄みは感じませんでした。絵を描く人も、描かない人も、すごい!と思う絵を描きたいです、何か良い描き方や構図の考え方、色の選び方等がありましたら教えていただきたいです。

  • メールについて、20代の男性に質問!

    女性から送られてくるメールは、やっぱり絵文字や顔文字をある程度使用している方が嬉しいですか? 私はあんまり使うと子供っぽいし、男性側がそんなに使わないので合わせて使わないようにしています。友達でも会う方が好きなので、メールではそっけなくして、実際に会いたいなーと思わせるようにしたいという私なりの作戦なのですが笑。 でもこれって男性からするとどうなのかなーと疑問に思いました。 自分が使わなくても、女性には絵文字など使ってくれるとやはり嬉しいですか??メールがそっけないとさびしいですか?? その人のキャラにもよると思いますが、教えて下さい。

  • 一次創作をしたい

    自分の創作キャラを気に入っているので文才は無いですが、画力はもっと無いので二次創作でやっていた経験から、一次創作の小説を書こうと思っています。 が、自キャラをどう動かせばいいのか、何をすれば話が盛り上がるのかがイマイチ分からず何も進んでいません。 皆さんは一次創作をする際に、何から始めていますか?

WRC-X3200GST3-Bの初期設定について
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bの初期設定方法とは?
  • スマホとノートパソコンでのWRC-X3200GST3-Bの初期設定について
  • 初めてセットアップする際にスマホとノートパソコンで発生する問題
回答を見る