• ベストアンサー

ガスガンで遊んだ後の弾の片付けについて

これから ガスガンで遊ぼうと思うのですが 弾の片付けが面倒そうだなと思っています。 部屋内で撃った場合は普通にほうきと ちりとりがいいですか?それとも 掃除機で吸いとった方が簡単でしょうか? 自宅の庭でバイオ弾を撃つことも考えたのですが、何年経っても全然分解されなくて残っているという画像を見たことがあるのでやめました。 庭に落ちた弾を拾うというのは現実的ではないですしね。 あとは、エアガンを撃てる施設に行くぐらいですかね。 面倒なく遊べる方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10627/33375)
回答No.4

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&i=hobby&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1T53SYPX9WBZ7&sprefix=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%2Chobby%2C243&ref=nb_sb_noss_1 こういうのを使えば、部屋にBB弾が飛び散らないで済みます。「シューティングボックス」といいます。シューティングボックスは段ボールをくり抜けば自作もできます。ただし段ボールが壊れるので、弾が当たる場所は装甲を増加する必要があります。 あとマルイから、ターゲットが粘着質になっていてBB弾がひっつくものも売っています。

TTrading
質問者

お礼

網目になってるのは内部が暗くなくていいですね。 くっつくのは、当たったときの音が楽しめないので網目のを買おうかと思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

部屋全体がカーペットであったり、色々ラグが敷いてあったりするならば、掃除機が良いと思います。 特にそういう事でなくフローリングなどのツルツルした床でしたら、ほうきとちりとりが早いと思います。 集めた後の事ですが、弾とゴミやホコリとを分けるという後処理が必要になるのではありませんかね。 その時に、園芸用のふるいで、ちょうどギリギリ弾がひっかかるぐらいの網目のものを使うと、後処理をラクにできるのではないでしょうか。

TTrading
質問者

お礼

やはり ほうきとちりとり ですね。 ゴミに関してはおそらく 燃えるゴミで出してしまっても大丈夫だと思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (789/3405)
回答No.2

ダンボール箱等の1面に穴をあけ、そこに半紙とかターゲット紙を貼る。 弾は箱の中に溜まるので片付けが簡単です。

TTrading
質問者

お礼

それが一番安くていいですね。 ただ、内部が暗くなりそうなので上面を穴あきにする、内部に灯りを置くなど工夫が必要そうですね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (126/419)
回答No.1

ガスガンとBB弾の片付けは必要経費です 空砲にして手応えだけ楽しむのもありですが スポンジ弾を打ち出す銃も流行っていて、コレらは弾が安い上に拾いやすく 片付けもすぐ終わります。スポンジ銃で検索

TTrading
質問者

お礼

的に当たらないと面白くないのでカラウチだと楽しめないですね スポンジ銃も調べたけれども うーんって感じですね

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片付けが苦手

    掃除、片付けが苦手で面倒だけど、こうしたら部屋がきれいに保てるようになった!というようなコツがあれば知りたいです。

  • 片づけが出来ないからメイドを雇うのってやっぱりダメですか?

    こんにちは。32歳♀独身です。 タイトルのとおりです。 片づけが出来ません。 トイレとかお風呂とかの掃除は好きで、ピカピカです。 自分で片付けをやると、和室→洋室→主寝室 と片付けて和室に戻ると「?」 始める前より散らかっていたり… 何より片付けている間中イライラしてしまいます。 なので片付ける才能がないのだと諦めて、数年前からメイドサービスを利用しています。 週に1回、金曜日に全部屋(間取りは4LDK)/廊下/玄関の片付け/掃除・洗濯・食器洗い などをお願いしています。 日中天気の良い日にはお布団を干してもらったり、庭の草むしりや植木の水遣りなんかもしてもらっています。 費用は月に2万円程度です。 おかげで週末は気持ち良く過ごす事が出来るので、大変助かっています。 週末を鬱々とした気分で過ごすことも無いし、友人も部屋に呼べるし。 でもふと思うのです。 やっぱり片付けの出来ない女って、欠陥品なのかなぁと。 友人や恋人がそういう人だと、やっぱり引きますか?

  • 片づけができないのです

    どうぞご回答よろしくお願いいたします。後片付けができないのです。最愛の主人が亡くなり、更年期と重なったせいでしょうか、まったく片づけができなくなりました。床に落ちているごみも拾えず、脱いだ服も元に戻せず、台所は何日も前からの汚れた食器たちに、コンビニのお弁当箱の空箱、お風呂に入ることさえ面倒で、1ヶ月ぐらい入らなくても、平気です。よくTVでごみの中に暮らしている女性たちのようになってしまいました。その中にいる自分が悲しくて・・・こんな汚い中に生活している自分が悲しくて・・・昔から小物雑貨が大好きだったせいか、その小物たちも散らかり放題、便利屋さんにお掃除に来ていただいても、明日になれば元通り、お友達もあまりの汚さにお掃除に来てくれるのですが、すぐに又床がみえなくなります。物であふれているのです。でも捨てたくないのです。子供にも恵まれず、私は一人っ子で本当にひとりぽっちです。でもお友達はいます。でもこのままでは、お友達も去ってゆくでしょう、片付けられるコツも本を読んだり、お友達にアドバイスいただいたり、でもすぐに元通りなのです。本当に苦しんでおります。天国から守っているいる主人も、今の私の姿見て、泣いていると思います。主人と暮らしていた昔のように、きれいなお部屋で暮らしたいのです。苦しんでおります。どうぞ、どうぞ、助けてください。片づけできる勇気の言葉ください。

  • 掃除機かほうき

    最近一人暮らしを始めた者です。 フローリングの1Kに住んでるのですが掃除機を買うべきか迷ってます。 最初クイックルワイパーだけで十分なんじゃないかと思っていたのですが、1日たつだけで床中髪の毛だらけになるし、気づくと部屋にほこりやチリがまっていて…なので掃除機を買おうと思っていたのですが 掃除機ではなくて箒とちりとりでも大丈夫なんじゃないかと思えてきました。エコにもなるし安上がりだし場所もとらないしすぐ取り出せて使えるし…と。 ただ、ほこりやちりを取り除いてきれいにする事を考えたらやはりちゃんと掃除機を使った方が確実なのでしょうか?

  • 洋服の片付けについて

    大学生です。6畳の1Kに一人暮らしをしています。 私はとても片付けるのが下手なのですが、このごろ部屋がとても乱雑になってきてしまいまして、大掃除というか大片付けをしようと思い途中です。 でも、いつもきれいにしてもすぐ散らかってしまいます。 文房具や生活用品は、置くところを決めてそこに収納するようにしたらなかなかうまくいっています。 問題は、洋服です。 今の私の部屋は床の上やベッドの上、ソファーの背もたれなどに洋服が置きっぱなしになっています。 大学やバイトから疲れて帰ってきた後脱ぎっぱなしでぽいっと置いてしまうんです。 洋服がなければ、かなり綺麗な部屋になると思うのですが…。 私のだらしなさが原因だとは痛いほどわかっているのですが、どうにかこのだらしなさを少しでも軽減したり、片付ける方向に持っていってくれるような物理的・精神的に問わない道具や方法ってありますか? ハンガーにかけるのとか面倒くさいのです…(とほほ) でもこのままじゃ部屋が洋服に埋もれてしまいます! ちなみに収納はクローゼットがあります。 2段に分けられている押入れのようなクローゼットでハンガーをかけるようなつっぱり棒がついています。 洗濯からそのまま持ってきた洋服とハンガーはかかってるんですが…。 どうしたらいいですか。何かいいアドバイスがあったら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2ヶ月で床鳴りが…

    他の質問に3年や5年で床鳴りがしたとありましたが、我が家は2ヶ月もしないうちになりました。それもかなりの範囲です(6帖程かな?)その事を業者に伝えてから12日経ちます。現場監督から2回電話はあったのですが別件の事で連絡したとの事。フローリングの事はこちらが聞かないと電話を切るとこでした。 どのようになるか聞くと「社長と大工とフローリングメーカーの人と検討中」との事で…そんなに時間がかかるものなんでしょうか?私は張替えになると思ってたんですが素人なりに色々調べると充填剤での方法があることを知り、これは2ヶ月で床鳴りするフローリングには適してるんでしょうか?張替えてもらう方が良いんでしょうか?張替えが必要かもしれないのに充填剤で大丈夫と言われそうで…あと床鳴りする所とは別に1部分ですがビー玉が転がります(怒)もし「この位は仕方ないです」と言われたら(言う可能性大です)仕方ない事なんでしょうか? あと業者は自社で、ほうき・ちり取りは用意しないものなんですか? リフォーム中、借住まいに、ほうきを持っていこうとしたら以前の現場監督が「お借りしますね~」と言い、ちり取りには煙草を消した痕があり解体の時に一緒に捨ててもらうことになっていたトイレのバケツでリフォーム後の部屋を吹き掃除しようとしたり…(怒)本人は「今からするところだった。まだで良かった~♪」と戯けた事を言ってたが許せません!ほうき2本・ちり取りを請求してもいいものでしょうか? その業者に勤めている知人にリフォーム中に「しんどい!・うるさい!・面倒臭い!」と言われ、ほうき等を請求するのはおかしいでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ブロアバキュームの購入

    庭に石ころが多いし植木の隙間など落ち葉掃除で疲れます。 これはもうブロアバキュームを買うしかないと思い立ったのですがお店で見たら大きくて重そうなので自分には便利とは思えません。 それで手軽な屋外用ブロアを使って落ち葉を集め、ちりとりと箒で拾えばよいかなと思いますが、せっかく買うのにバキュームなしはもったいないですか。 (動画で見るとバキューム機能はあまり力がなくてオマケみたいなもので力が弱いように思いますが。) もう一つ、カイズカイブキの刈り込み後のみずみずしい葉っぱはブロアの力で集めることができますか。

  • 自宅とそれ以外の場所で、やる気に差があるのは何故?

    自宅にいると、家事が面倒だなぁ…と感じることが多いのですが、 他の場所では苦にならないことが多く、 なぜこんなにやる気に差があるのか、最近疑問に感じています。 例えば、実家に帰った時は食事の後片付けを自ら率先して行うのに、 自宅では食器を洗うのが面倒で、始めるまでに時間がかかることがあります。 又、片づけはどちらかというと苦手な方なのですが 職場で朝掃除をしたりデスク周りを片付けたりするのは全く苦にはならず、 むしろ散らかっている方が気になります。 でも、帰って部屋に掃除機をかけようと思うと面倒くさくて、 「今日はいいや」と、やめてしまったり… 自宅でやる気が起きないのには、何か理由があるのでしょうか? 同じような経験のある方、こうしたらやる気が出た! などありましたら是非教えて下さい。

  • 片付けでの夫婦喧嘩について

    妻との片付けの問題で喧嘩ばかりになり困っています。 現在私は在宅勤務で26歳自営業です。 妻も同い年でで派遣社員です。 家事の大まかな分担は 妻が食料品の買い物や夜ご飯の料理(朝昼は各自で用意)。その他雑費の買い物などしてくれます。 私は片付けや掃除や食器洗い、洗濯などをやっています。 家事の分担には私も妻も納得していますが、家の片付けの事で少し喧嘩が多くなり困っております。 私の考え方としては掃除は毎日決まった事をして、ある程度綺麗な状態を維持したいと考えています。 一方妻は片付けなどは苦手で自分が我慢できなくなるまで片付けをしないで1ヶ月に一回などまとめてやるタイプでした。 私も実家暮らししていた時は片付けをあまりせず散らかし放題でしたが社会人になり一人暮らしをしてから物を減らし綺麗な状態で保つ方が快適で過ごしやすいと思い、なるべく汚さず散らかさない事を心がけてきました。 一方で妻は一人暮らし経験がなく実家も物がとても多くとても散らかっていました。生活習慣は育った環境で身につくのでそのまま私の考えを押し付けるのも良くないと、片付けなどの強要はしないよう気をつけていました。 ですが毎日片付けても次の日には服やものが散乱するので流石に私も嫌になって定位置を決めるようお願いましたが納得してくれませんでした。 今では子供のおもちゃ箱のように妻のどこに置けばいいかわからない私物をまとめていれる箱を作って投げ込んでいます。笑 また私は家事も効率よくこなせれば良いと考える派で使っていないものは捨ててシンプルな空間を作りたいと考えてしまいます。 例えば使っていないテレビとテレビ台を処分したら定期的な拭き掃除もなくなり床掃除だけで済むし部屋も広くなり快適です。 そのように20ある家事の内、無駄な物を省いて10にしてそれを2人で分担すればお互いに負担がないし幸せだよね。 といった考え方をするのですがいつも否定されてしまいます。 妻は私が文句を言ってると捉えてしまって「20あるうちの家事の10は私がやってるのになんで私ばかり言われないといけないの」といったように非難されてしまいます。 自分のものさえ定位置に置いてくれれば掃除から洗濯まで全てやると伝えているのに「私は十分やってるのに非難される意味がわからない」と感情的になってしまいます。 私は在宅勤務でもあり、自宅の掃除や洗濯などを朝の30分ほどでリセット状態にしてから仕事に取り掛かりたいと考えています。 ですが妻のものが沢山あるとそのリセットのルーティンをこなせません。 なにより妻のものは'どこに置いていいかわからないもの'なのでその都度頭で考えなければいけないのが苦痛です。 掃除自体はルーティンで考え事をしながらできるしやれば気持ちいいので好きですがその過程で頭を使う工程をなるべく減らしたいと思っています。 私が「掃除しやすい環境さえ作ってくれれば掃除から洗い物から全てやるし、他の細かい家事などもできるよ」と伝えても私だって家事は分担してるんだからこれ以上はやりたくないと怒ってしまいます。 もちろん夫婦として私の口から言われるのが嫌なんだと思います。 もちろん私も感情的にならずにうまく伝えられていないです。 なんとかわかり合って家を快適な空間にしたいのですがいつも話し合うと口うるさい夫で終わってしまいます。 やはり私がある程度許容し黙々とやる姿を見せるしかないのでしょうか。 無理に強要して妻が居心地の悪い空間にしてしまうのも嫌なので少し困っています。 夫婦間で片付けや家事の分担などうまく話し合って行ってる方などいましたらアドバイス頂きたいです。

  • 高齢者の片付け

    同居の家族(高齢者)がなかなか掃除をしてくれません。 古い家で震災を機に改築など地震対策をしたいので家の物を捨てたり掃除したりしています。 家族が以前3名ほど亡くなっていて亡くなったときにある程度遺品整理をすればよかったのですがめんどくさかったのか40年近く放置の物などあって凄い量です。粗大ごみも20個くらい出しましたがまだまだ出てくる状態です。他の家族と私も手伝っているのですが、書類(公共料金などの明細)などは流石に触ることが出来ないのでお父さんにお願いしたいのですが、何度お願いしても「暖かくなったら」「今はちょっと待ってくれ」と聞いてもらえません。正直勝手に捨ててしまえるなら捨てたいくらいです; 量で言うとパッと見て、仕分けしないで捨てたとして45リットルのでっかいゴミ袋4袋くらいあります。(封書のみ) お中元お歳暮に貰った食品など10年前のものとか未開封が大量に出てきて正直私も疲れてきました;最近お父さんも風邪で数日寝込むことも有るし、ほこりやカビなどが原因じゃないかと思うのですが、「少しくらい菌があったほうがいいんだ!」とまったく聞いて貰えません。長生きしてほしいし大きなものとか大切な思い出はとっておいていいと思うのですが、正直ごみで埋まってる部屋もあって困ってしまいます。 家に後から入ったので出来れば喧嘩とかにならない感じで掃除してほしいと思ってます。 大きなものや洋服は了解を得てから廃棄していますが、どうすれば細かいものを片付けしてくれるのか困ってます。書類以外は聞いてから廃棄しても大丈夫でした。自分の食べるごはん等の片付けは出来るみたいです。 高齢者(70代障害なし)の掃除についてアドバイスお願いします。

悪口を言われてると知ってから
このQ&Aのポイント
  • 派遣で働き始めて4ヶ月程経ちました。最近、私がやっていた仕事にミスがあり、その事で色々言われていた事を間接的に知りました。会社の方達が冷たくなったり怖くなったりしました。派遣の同僚は可愛がられていて羨ましいです。私の仕事は重要ではないのかもしれません。周りの人を見ると凹んでしまいます。
  • 派遣で働き始めて4ヶ月経ちましたが、最近、私のミスが原因で色々なことが言われていることを知りました。それ以降、会社の人たちが冷たくなったり怖くなったりしてしまいました。そして、派遣の同僚が可愛がられていることもわかり、私の仕事は重要でないと感じるようになりました。周りの人を見ると凹んでしまいます。
  • 派遣で働いている私ですが、最近、私がやっていた仕事にミスがあり、そのことで色々なことを言われていることを知りました。それ以降、会社の人たちが冷たくなったり怖くなったりして、仕事が辛くなってしまいました。派遣の同僚は可愛がられていて羨ましいですし、私の仕事は重要ではないのかもしれません。周りの人を見ると凹んでしまいます。
回答を見る