• 受付中

報酬付き

指先に汗疱(水脹れ?)が出来た

!ちょっと汚いかも知れません。 中指の指先に汗疱ができました。 で、できてからずっと放っておいたのですが、ゲームをしていたら擦れたのか潰れて(?)液体が出てきました。出てきた液体がついたものは消毒しました。これってやばいですか?

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2102/5809)
回答No.2

何に対してやばいと言っているのかよく分かりません。 水疱がやぶれたことなのか、液体がついたところを消毒したことなのか、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6422/19108)
回答No.1

ウイルス性の場合もありますけど 出てきた液体にさわったところから 再び汗疱ができるかチェックしていてください。 何事も起こらなければ問題ありません。 汗疱と水泡 汗疱は細菌性ではありません。 画像検索で両方を見て比べてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 【汗疱】水ぶくれ段階の治療ってあるの?

    汗疱に(おそらく)なっている者です。 長文ですがお許しください。 【兆候】 1ヶ月ほど前、お風呂に入っている間に右足の親指の側面にしこりの ようなものを感じ始めました。 それは次第に、いくつかの小さな透明の水ぶくれとして表面に突出 してきました。それが潰れたときに、「水虫かな?」と思い水虫薬 を塗ってみましたが変化がなく、水虫ではないと判断しました。 (水虫なら薬を塗布することで一晩でも何かしらの変化がありますし、 親指以外にもなりますし、水虫特有のニオイもありますが、今回は どれも該当しません) そのうち、足の裏の親指の付け根あたり、一番体重がかかっている 場所にも透明の水脹れが目立ちはじめました。いけないとは思いつつ、 片っ端から安全ピンで潰しました。そんなに歩いているわけでもない のに、なぜ示し合わせたように水脹れができるのだろう?と思い 調べていくうちに汗疱というキーワードにたどり着きました。 【コーフルを入手】 水脹れをつぶした痕には消毒液をつけていましたが、もっと適した 薬を探しているときにコーフルを見つけました。効能に「汗疱」と ありますし。実際、潰した水脹れ痕はすぐに回復してきました。 ただ、今でも透明の水脹れ部分は他にもあり、それらはコーフルを 塗っても今のところ変化がありません。 そうこうしているうちに、両手にも汗疱(水脹れ)が出てきました。 【結局、質問したいこと】 水脹れがつぶれた後の対処は市販薬でなんとかなるかな、と思ってます。 個人的には水脹れ自体がうっとおしいのでなんとかしたいのですが、 皮膚科に行けばなんとか出来る可能性はあるでしょうか? (水脹れを抑えていく塗り薬や、水脹れが出ないようにする内服薬 の処方、など) 逆に言いますと、皮膚科でも「水脹れが潰れたあとの対処」しか 得られないのであれば、わざわざ都合をつけてまで行きたくない、 と考えております。このあたりのことを知りたくて、質問させて いただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 指先の水ぶくれ

    指先に小さくて黄色い水ぶくれのようなものが多数できて、痛くて痒くて困っています。 つぶすとさらさらした液体が出てきます。 皮膚科へ行って強い軟膏をいただいて塗っているのですが、 それは皮膚と一緒に水ぶくれを溶かすだけのもので根本的な解決にはなっておらず、 直ったと思ったらすぐまた新しい水ぶくれが出来る…の繰り返しです。 しかもどんどんできる範囲が広がってきています。 軟膏のせいで指紋が溶けてつるつるになってしまっていて肌にもよくない気がします。 日常的に水仕事をしているわけでもなく、 何か変な物質に触っているのかなとも考えたのですが、 特に思い当たらないので余計に不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 指先の水ぶくれ(ピッチャー)

    高2の息子はピッチャー(右投げ右打ち)です。 昨日、遠征から帰宅したときに、右手の中指(人差し指だったかも…)の先に、 直径1センチ程の水ぶくれが出来てとても痛いと言いました。 水ぶくれが大きくなったのは2日前位で、最初針で刺して水を抜こうと思ったらしいのですが、 皮が厚くてダメだったそうです。 とりあえず、コールドスプレーで冷やしたりして試合に出たそうです。 痛みが強いので鎮痛剤を服用し、アイスバックで冷やして昨夜は様子をみました。 今朝は痛みはないのでそのまま学校に行きましたが、 この水ぶくれはどうしたらいいでしょうか? 今夜、消毒した針で水を出し傷口を消毒して絆創膏でもを貼っておこうかと思っていますが… 経験者の方教えてください。

  • 汗疱

    4歳の子供が汗疱ではないか?と言われました。 足の裏がとても痒いようで見た目には足の指先、指の間、甲に赤い湿疹( 膨らみはなく小さなぷつぷつ)で、とても痒いようでイライラしてます。 今日初めて症状が出て病院へ行ったので、薬だけもらい詳しくは説明を受けませんでした。 手は大丈夫なのですが、足の場合、靴下は履かせた方がいいのでしょうか?履かせた場合ムレるとよくない? 幼稚園で砂遊び、粘土遊び、プールなどありますが、やらせてかまわないものでしょうか? 感染する病気でしょうか?どのくらいでよくなる? 手はなんとなく赤いねと言われただけでぷつぷつは見られません。 何かアドバイスいただけたらお願いします。

  • 汗疱と言われましたが

    ちょっとジメジメし始めた頃でしょうか、 足の親指の横側、外側のほうにポツポツとデキモノが出来始めました。 痒みはほぼなし。触るとかなりボコボコになってます。 病院に行くとウイルス性はなかったので汗疱といわれ、ステロイドを貰いました。 でも塗ってもどんどん出来ちゃうので、あまり塗らなくなりました。 ・これはやはり汗疱であってますか? ・ステロイドは塗り続けるべきでしょうか ・やはり治らないものなのでしょうか ・これから寒くなると収まってくるのでしょうか? ・ステロイドをやめるなら、柔らかいうちに潰すべきでしょうか ほっておくと硬くなって、取ろうとしたら凄く痛くて取れません ・私のように片方だけというのは珍しいんですか? その他なんでもアドバイスください

  • 指先が丸い?

    私はよく友達に指先が丸いと言われます。(特に人差し指と中指) ちなみにピアノを弾きます。確かにピアノを弾く人は丸くなるといいますが実際どうなのでしょう? また、私の指先は丸いですか?

  • 汗疱と水イボの違い

    水のようなつぶつぶがあり、ずっとイボだと思っていたのですが、最近ある人から汗疱ではないかと言われました。正直イボと思っていたので驚きました。どのようにして見分ければいいのですか?ちなみに手によく汗をかくので、汗疱の方なのかなと思うのですが。とにかくたくさんあり、一つは大きくなって病院に行くとイボと言われ液体窒素で焼きました。病院では他の小さいのもイボと言われたのですが・・・ どなたか二つの見分け方が分かる方お願いします。

  • 汗疱って治らないんですか?

    数年前から汗疱がこの時期になると出来ます。大体7,8月で、手足に出ます。(去年医師に診察してもらいました) 今年もまたひどいことになってるので、皮膚科に行こうと思ってるのですがここ数日の間では時間が取れそうにありません。 そこでお聞きしたいのですが、民間療法や市販の薬などで汗疱にきくものはありませんか?もしあればとりあえずそれでしのいでおこうと思います。 また汗疱は治ることはないのでしょうか? 前に通ってた皮膚科の医師は「治らない」みたいなことを言っていたのですが…。 夏になると足もサンダルになるので凄く恥ずかしいです。夏が苦痛でたまりません。 治せるのであれば治したいのですが…。(水泡を見るのも気持ち悪いので)

  • 汗疱(かんぼう)について

    汗疱についてお尋ねします。   足の裏の皮がむける汗疱に悩まされております。 私の場合は、左足のみ症状が出ており、 塗り薬のようなもので市販されているものを探しています。 おなじような経験のある方、または、専門医・薬剤師の方、 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 汗疱を治したい。

    手のひらと指の間に汗疱があります。 目立ちはしませんが、ブツブツしていて気持ち悪いです。 痒みは、乾燥してガサガサしてくると、少し痒いです。 また、そのときによってブツブツが目立つときと、そうでないときがあるようです。 色々ネットで調べていくうちに、何が効果的なのか、よく分からなくなってしまいました。 症状が酷くならないうちに対処したいのですが、何が一番効果があるのか教えてください。 今は、薬も何も付けていません。 ツブツブが無くなって、ガサガサしています。 汗疱の原因って何でしょうか?それほど汗っかきではないのですが。 治癒できた方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム製品の宛名・表示ラベルをダウンロードして宛名を書くことはできますが、印刷ができない問題が発生しています。
  • EPSON社製品について、エレコム製品の宛名・表示ラベルを使用していますが、印刷ができない問題に遭遇しています。
  • エレコム製品の宛名・表示ラベルを使っていますが、宛名の書き込みはできますが、印刷がうまくいきません。どのように対処すればよいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう

質問する