• 締切済み

人が近くにいると息を止める

私は人が近くにいると息苦しさを感じます。 特に電車を降りて階段を登る時息を止めます。 極端に人との距離が近い時苦しくなります。 何かの病気でしょうか。今18歳なのですが、中学生の頃からずっとです。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2102/5806)
回答No.2

 人には自身の周りにパーソナルスペースという空間があり、その中に他人が入ってくると緊張するのが普通です。あなたの場合その空間が大きいか、緊張が強いため息苦しさを強く感じるのでしょう。程度の差はあれ誰でもそのように感じるもので、日常生活で不自由するほどでなければ性格の範疇ででよいと思います。人見知りもあるのかもしれません。  都会の雑踏があなたには向いていないのかもしれません。大人になったら広々とした北海道の田舎で農業などをするのはいかがでしょうか。個人的にはそういう生活にあこがれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人混みで息苦しさを覚える症状は不安障害や人混み恐怖症とも言われる神経症の症状です。 障害と聞くと抵抗があるかも覚えるかもしれませんが、健康でも大人でも誰もが生じる可能性があるので気にしなくて大丈夫ですよ。でも、自力で治すのは難しいので心療内科に行ってください。 体の風邪で内科に行く感覚で、心の不調でかかるのが心療内科です。電車に乗るのが苦手、人混みが苦手という理由でかかる方も多いので、気軽に行ってみてください。小中高生の方も大丈夫です。 ご家族の方はご存じですか?ぜひ素直にお伝えになり、可能なら一緒に受診してもらえると理想的です。 治せる症状です。ぜひ検討してみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人が近くにいると息が苦しい

    人が近くにいると息が荒くなります。 息を止めることもあります。中学の時教室で授業を受けている最中しーんと静かな時間がありますが自分の呼吸している音が聞こえていないか不安で息ができなくなりました。 そこから不登校になり高校も全日の高校に行っていたのですがまた授業中に息が荒くなり過呼吸になりかけました。電車の中でも息が荒くなり満員電車は息を止めます。イヤホンをして目を閉じていても怖くなりそれ以来電車に乗れません。元々動いたらすぐ息が上がってしまい家意外どこでも緊張しているためかも知れません。なにかの恐怖症でしょうか。親に言っても気にしすぎしか言われず車でいかないと精神科がないため行けません。

  • 息がうまく吸えません!!

    こんにちわ。 いつもお世話になっています。 実は、二週間前から息がうまく吸えなくてこまっています。 胸やのどに何か詰まったような感じで、呼吸が思うようにできず、無意識にする呼吸もなんだか浅くて、 常に深呼吸をするような感じです。 最初は過呼吸かな?と思いました。以前中学生の頃に、過呼吸になったことがありました。 しかし、その時とは明らかに違います。呼吸が速くなることはないし、 ためしに紙袋をつかって息をしてみましたが、特に効果はありませんでした。 それに、私は今、とても充実していて毎日が楽しくてしかたありません。ストレスの要因も見当たりません。 それとも、私が感じていないだけで、ストレスはたまっているものなのでしょうか? これに思い当たるような病気などがあったら、教えてください!!

  • 息が出来ない

    ここ最近、深呼吸が思うようにできなくて困っています。 なんとなく息は吸えますが、全ての酸素が体に行き渡ってないような感じです。 なんかうまく説明できませんが、息はしてるけど足りてない感じがします。これって病気でしょうか? なんとなくずっと苦しい感じなのですが、アドバイスお願いします。病院にはまだいってません。 以前病院へ行ったら、たいしたことない(寝てる時息苦しくて目を覚ますので、お医者さんに行ったのですが)といわれました。 今は就寝中ではなく電車の中や部屋の中などで息苦しく感じてしまいます。

  • どういう人だと思いますか。病気に当てはまりますか。

    『歩く時目を動かさず視界だけで判断する、 緊張している時背筋を正す、振り向く時反応が早く首の動きがカクカクしている、声が小さい 、大きな音が近くで鳴ると毎回びっくりする 部屋が片付けられない、不登校になったことがある、人が近くにいたり満員電車だと息ができない、電車に乗れなくなった、ちょっとしたことでも息があがる』どういう人だと思いますか。また病気など何か当てはまるものはありますか。

  • 急に息がしにくくなる

    今、高校生なんですけど中学生の頃から急に息がしにくくなることがあります。 大きく息を吸っても吸った感じかありません・・・。大きく息を吸いすぎてたまに肋骨か分かんないですけど痛くなる時があります。 保健室の先生に相談しても「大丈夫!!」の一言でした。 私的には、「酸素ちょうだいぐらい」に苦しいんですけど保健室の先生にああい言われたら大丈夫なのかな?って思ってしまうんですよね。 ストレスが原因でなっているのかなって思います。 本当に大丈夫なんでしようかね? ちなみに、病院に行かないといけないならば何科でしょうか?

  • 息が苦しくて眠れません

    今日の夜からです。 不規則な生活をしているため、寝る時間が遅いのは変わりませんが、昨日までは今までと同じように目をつむって少しすれば自然と眠れていました。どれだけ昼寝をしていたりたくさんの時間睡眠をとっていたとしても、夜2時ごろを過ぎれば必ず眠れていました。 しかし、今日は全く眠れないのです。息が苦しく、酸素が足りていないようにも思えます。深呼吸をいくらしても、酸素が体に入っていないように感じます。 花粉症ということもあり、鼻詰まりはあるのですが今日は鼻から息を吸えるくらいに症状は軽いですし、とても眠くていつでも寝れるような状態です。ですが、眠りに落ちようとすれば、ぱっと目が覚め、息が苦しくて恐怖まで感じます。また寝ようとすると意識がなくなるギリギリのところで急に起こされたように目が覚めます。まるで寝てはいけない、と言われているようです。目が覚めるときに「起きる事が出来てよかった」と、無意識に思うのです。 お腹がいっぱいで苦しいような感じもします。でも、ごはんを食べたのは7~8時間も前でいつもならこの時間ハラペコです。それに空腹感もあるのですが、食べ過ぎたときのように何かが胸につっかえたような感覚です。 しかし、こうしてる今でも寝てしまいそうなくらい眠いのです。ですが寝ようとすると、このまま息が出来ずに死んでしまうのでは?という恐怖も出てきて、怖いし、泣きそうな気持ちがおさえられなくなります。 今までにいくら眠れなくてもこんなことはなかったし、息が苦しいなんて、鼻づまり以外で感じたことはありません。年齢もまだ20ですし病気なんてしてないけど、今にも酸素が足りずに死んでしまいそうです。 何故でしょうか。私は何かいけない病気にでもなってしまったのでしょうか。このままずっと眠れないのか、という不安で怖いです。

  • 近くに住む人の騒音・・

    騒音に悩まされています 今 病気をしており、音などがものすごく苦痛です 毎日ではないのですが ドラム?バンドをやってる人が近くに住んでいて ドラムの音がすごく聞こえてきて苦痛です すごくストレスです・・ 距離的にそんなに近くじゃないんですが 田舎なので 遠くてもよく音が通るんです。 毎日じゃないのですが すごく苦痛に感じます 実際その人とは知り合いで 直接言うのも 言いづらいし・・ 本当に我慢できなくなった時は どこか機関が問題を受け付けてくれるでしょうか?

  • 息の臭がひどくて困ってます。

    私は息が凄く臭います。 三階の階段の所にいても、道路を歩いている人に臭ってしまうほどです。 だから、息をするのにすごく気をつかいます。 屋内にいるとき、屋外にいる人にガラス越しでさえも臭ってしまうのです。 反応でわかります。 自分がいると、皆が鼻をつまんだり、反応をするのです。 この悩みは、小学生の4年生頃からあります。そして、現在 私は 16歳です。 この前、目の下が痛いので、耳鼻科に行きました。 すると、進行した蓄膿症だと言われました。 蓄膿症は 他人にすごく臭ってしまうのでしょうか? 小学生の頃から臭ってたので、ずっと蓄膿症だったということでしょうか?

  • 息がすごくあがりやすい

    18歳の女です。最近(自覚し始めたのは去年の今頃なのですが)極端に息があがったり心臓がバクバクしたりしやすくなりました。 家から駅まで10分程度なのですが、そこを歩くと息が完全にあがって苦しくなり、心臓がバクバクします。急いでいるときなどシャキシャキと早歩きすると、顔も真っ赤になって冬なのに汗もかなりかき、電車に乗ると頭がくらっとして倒れそうになります。 貧血の症状にも似ている気がするのですが、もともと貧血持ちではなかったし生理のときなどに限らず常時こんな感じなので何か他の原因があるのではないかと不安です。また常時貧血なのだとしたらそれはそれでどこか身体に異常があるためではないかとも心配です。 ただの運動不足のせい?かもしれませんが、先日「象の背中」という肺ガンの主人公のストーリーを読んで不安が増幅してしまいました(笑)考えられる病気の可能性などあれば教えてください。またもし病院に行く必要があるなら何科にいけばいいか教えてください。

  • 息が臭い

    2ヶ月ほど前から口臭がきつくなりました。 口臭というより、つばを飲み込んだときに喉の奥から鼻へ抜ける息が臭いです。 なので、その時にしゃべったりすると臭いのです。 上手く表現できないのですが、何か腐ったような、下水のような臭いです。 自分でも気がついていたのですが、夫に「虫歯のにおいがする」と言われました。 今のところ至近距離で臭うらしく、ちょっと離れていれば臭わないと言われました。 虫歯は現在治療中ですが、歯医者に通う前は夫にも臭いのことは指摘されませんでした。 耳鼻咽喉科に行って症状を話し、内視鏡で診てもらったのですが、特に問題がなく、「口臭が気になったらイソジンでうがいしてみて下さい」と言われました。 その通りしているのですが、やはり時間が経つと臭います。 ネットで調べて「膿栓」というのにたどりつき、ポロッと取れたものを嗅いでみたのですが、その臭いではありません。 (確かに臭かったですが・・・) 胃腸の調子が悪いようでもなく、食欲もあり健康体です。 しかも臭いが出てくるのはつばを飲み込む毎回ではなく、3回に1回位でその臭いが出てくるのです。 これは病気なのでしょうか。 とにかく口臭が気になって、満員電車など人が混み合った所に行くのが怖いです。 会社でも人と話す時に手を当てたりしています。 何か臭いを消すいい方法があればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M630TWのインク補充時には黒色インクが漏れてしまう問題が発生しています。他の色は問題なく注入できるので、何が原因なのか気になります。
  • 黒色インクが漏れる問題の解決方法をご教授いただけないでしょうか?インク補充時にプリンタ本体下部から漏れる現象が起きてしまい、使用する時に不具合が生じます。
  • EW-M630TWのインク補充時に黒色インクが漏れる問題に困っています。他の色は問題なく注入できるので、何が原因なのか解決策を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう