• ベストアンサー

友達、友達の妹さんについて

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14981)
回答No.2

お友達と縁を切っても断りたいぐらいなら、体調が悪いからって断ればいいと思いますよ。

fukema
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 友達

    主婦です。結婚してから引越しをしたので近所に友達がいません。友達が欲しくてメル友を作って数人と会ったのですがみんな一回会ったきりでした。 ランチとお茶をしたのですが、次第に会話がなくなってきて帰ろうという感じになります。 ちなみに私は、趣味は特にありません。 どうしたら長く続く友達ができるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • よく来る義理妹

    結婚して1年ちょっと(専業主婦)になります。 私と夫の2人暮らしで、同市内に義理妹(夫の妹・独身)が一人暮らし、義父は仕事の都合で他県在住(義母はすでに他界)という背景です。 以前は月に1回か2ヶ月に1回くらいの割合で遊びに来ていました。本音をいうと私としてもそれくらいのサイクルがベストだったのですが、最近では仕事をやめたという事もあり週に2~3回のペースで来るようになりました。毎回わりと突然というパターンです。 どうも夫よりも私に会いに来てくれているみたいで(友達のような、相談相手のような)それも感謝していますし、かわいい義理妹だと思います。 義母も他界しているのと義父も他県(そうそう会えない)ので気持ちは分からなくもありません。 しかし、最近は夫の会社の人が家に来る時や別の用事がある時でも、それまで行っていい?という感じで、(私も小心者ですからイヤとは言えず)夜まで居るので夕飯も出しますし、突然なので夕飯を用意しても追加でバタバタと用意するといった事が頻繁になりました。(被害妄想かもしれませんが、夕飯食べてあたりまえといった感じで・・・はやく帰れとも言えないし)義理妹がキライではないのですが、なにかモヤモヤした気持ちでいっぱいです。(心狭いのかもしれませんが)同じような経験がある方アドバイスをお願いします。

  • 休日の友達付き合い・・・どうしてます?

    私は人付き合いがあまり得意ではありません。 (1)みなさんは休日に友達と会う時、何時~何時くらいまで(何時間)会いますか? 食事はランチだけ?お茶だけ?晩御飯だけ?一緒にします? それとも、ランチだけ?お茶だけ?晩御飯だけ? または、ランチ+お茶?お茶+晩御飯?を一緒にしますか? 私は休日に友達と過ごすのは楽しいのですが、 帰りが遅くなると心身ともにぐったり疲れてしまいます。 それに摂食障害があるため高カロリーな外食が苦手で、 休日まる一日ずっと誰かと過ごす=すべて外食するのが不安で抵抗があるのです。 今のところ「ちょっと用事があるの」と言って会う時間を微調整していますが、健康な人なら一日中友達と過ごすものなのだろうか?と思ってしまいます。みなさんどうしていますか? たぶん、体も心も絶好調な時は大丈夫だと・・・と思うのですが、 (2)ダメな時にどう言えば相手に不審に感じさせないで帰れるかも教えていただきたいです。 う~ん変な質問と思われるでしょうが・・・切実なんです。 何卒よろしくお願いします。

  • 義理妹、夫婦関係について

    初めての投稿です。 新婚2ヶ月なのですが義理妹、夫婦関係に困ってます。 義理妹と旦那はとても仲良く現在一緒に暮らしていて私は仕事の都合などもあり、来年から私達夫婦は二人で一緒に住むと話し結婚をしました。 . 交際時には義理妹と私は同じ年齢ということもあり二人で出かけたりする程、仲良くしてました。 少し干渉はありましたが私達の応援もしてくれていました。 が、結婚後過度な干渉が始まりある日、旦那の友人、旦那、義理妹、私の6人で食事をしていたところいきなり怒って勝手に帰ってしまいました。 そしてその後旦那に長文でラインが届きました。 一つは私が旦那の嫁だから家族や友達も気を使って良くしてあげているのにそれに対して感謝が足りないと。 (私は旦那の周りの方、勿論義理妹にも会えば食事を振舞ったり、手土産を渡していました、そのため友人や義理家族は私が良くしてくれるからお互い様だと話してくれてます。もちろん感謝の言葉も伝えています。) その他には旦那が私を優先するのが気に入らない様な内容で私との結婚を反対すれば良かったとまで書かれていました。 他にも悪口を書いたメッセージが旦那に送られて、旦那は当初義理妹の性格を知っているのでとりあえず一旦謝りました。 しかし私に対してあからさまに態度の変化が出て、会っても挨拶も無視される日が続きました。 旦那は会っても義理妹が無視するなら無視しろと言いますが旦那と義理妹は一緒に住んでいますし、毎日頻繁に連絡を取り合うのでどうしたらいいかと困ってます。 義理妹と話そうと機会を私から設けましたが拒否されてしまい、挙げ句の果てにはそのあとに連絡が取れないように全てのSNSを遮断されました。 旦那に聞いたところ妹は元々友人などと喧嘩する際も疲れると遮断する癖がある時間が経つと戻ると諦めている様子でした。 旦那の友人も義理妹の性格は分かっているので私の心配をしてくれていますし旦那も口ではいじめのようなことされているので私に義理妹を理解しろとは言わないと言ってくれますが、あくまで自分は他人事のような感じがします。 当初旦那に相談や私が遮断されて直接話せないため話をしてもらうようにお願いして話してもらいましたが、遮断した義理妹から「気分悪い」「お兄さんを通さずに直接言ってこい」「お兄さんの嫁でなければ二度と会わなかった」などと言われそこまで言われる筋合いもないと私も歩み寄りの心やお互い様と思って接していた心が折れてしまいました。 旦那には言えませんが数々の暴言、礼儀のない態度、自分を棚に上げての意見を含め、正直に言えばこちらも顔も見たくないですし、旦那にもう少し強く言ってもらうか縁を切って欲しいと思うほどになってしました。 そして先日、間に挟まれた旦那のストレスが積もって離婚宣告まで受けました。 一時的なものだと思ったので冷静に考える時間を与えてなんとか離婚は考え直してもらえましたが、義理妹の件については未だ話せてません。 (離婚を考えていることは義理妹にも相談したそうです) 私としては旦那が完全に私の味方をしてくれるように思えません。 やはり血縁が大事なのでしょうか。 また今後結婚生活をするにあたって旦那と義理妹と頻繁に連絡取られても許すべきでしょうか。嫉妬などでは無く一緒にいる時の連絡頻度を考えると気分の良いものではありません。 (婚約前にも私といる時にも義理妹との連絡の頻度があまりに多くて話し合って約束の上、婚約をしました) それともやはり思ったことを伝えるべきなのでしょうか?また離婚の話を出されたらと思うと今離れて住んでいることもあり怖くて言いだせません。 現時点で離婚は考えていません。 親族の集まり等で義理家族と会う際、また妹に会って無視され続けるべきなのでしょうか。 それとも私だけ行くのを控えるのがいいのでしょうか。 私の家族に義理妹の送った文章を見せて相談をすると、あまりに自分たちだけ良くしてあげてるという内容だったのでもう義理妹との付き合いはできないと言われてしまいました。 ちなみに相手の家からはご祝儀も頂かずお祝いの言葉も夫婦揃っている場面で言われませんでした。 (旦那の両親やお姉さんは普通に接してくれてますが義理妹と私の関係が崩れたことを深く知りません) 旦那とは来月に会ってお互いに話す予定なのですが悩みすぎて混乱しています。 何か良いアドバイスがあればお願い致します。

  • 妹に取られる

    妹がパスポートの申請を(私に内緒で)いつの間にかしてて、でもその必要になった理由の出来事は結局、行かなくなったのでまだ取りに行っていません。 もうすぐ期間が切れると言うので、最初はどうせ外国なんて行く気ないしと言っていたくせに、何回も電話がかかってくるらしく、もし今度本当に取ろうと思った時にはブラックリストに入ってしまう(←これ本当ですか?)と言って取りに行こうとしています。 私はそれがどうしても嫌で。 私の方が海外に興味があり、妹は外国(人)って気持ち悪い、外国なんて一生行かないし!って言っているくらいなんです。 それなのに先を越されてしまうのと妹のくせに海外とかパスポートとか生意気と思って腹が立ちます。 腹が立つというより本当に嫌で嫌でやめてほしくて泣きそうになります。 いまどきパスポートとか海外旅行なんて若い人でも行ってると言われそうですが、それでも家だけはそういうのと縁がないと思っていたので。 昔のイメージがあって妹のすることなすことが全部生意気に感じでて許せません。 しかもそれは私がやりたくてもできなかったことなので。 しかもやりたいのはいつも私の方で妹はやりたくないと言っているのにいつも友達に誘われたり、仕事でやらないといけない状態になったりと。 海外だって友達にコンサートに誘われたからなんです。 例えば昔の話で言うと中学校時代、お祭りは友達と行くのが当たり前でした。 小学校の時は親と行っていたのですが中学校ともなると親と歩いていて同級生に見つかったら恥ずかしいです。 私は友達がいなかったので親にお祭りに行かない=誘ってくれる友達がいないということがばれるのが嫌で、「お祭りなんて興味ない、人ごみ嫌いだし、行かない。」とごまかしているのですが、妹も「今年は行かない。」と言っているくせに結局いつも友達に誘われて行くタイプです。 何でも「本当はこれを好きなのは私のキャラのはず」というのがあるんです。 妹には似合わないと。 この後、私もパスポートを取れることがあったとしても妹が先だったというのがずっと気になると思います。 私が今1番恐れているのは「パスポート取ってしまったから勿体無いからどっか行こうかな。」となることです。 絶対そうなりそうで怖いです。 そのままどこも行かずに期限が切れそうになったらまた安心するでしょうがその時はまた、「今切れたらまた全額払わないといけないから一応更新しておこう。」 となりそうです。 いつも心の中で思っているだけです。 気づかない程度のいやみを言うことはありますが、いつも、「ふ~ん。そうなんだ~。」と気にしていないふりをしてしまいます。 でも気になってしょうがないのでさり気に聞き出します。 今回のパスポートの申請は止めることができないと思います。 これで結婚まで先にされた日には・・・・ どう考えをかえればいいでしょうか?

  • 妹について

    妹は結婚して地元を離れ、体が不自由な義母と義父と二世帯で暮らしています。 そして、最近知ったのですが、精神科でうつ病と不安恐怖症と診断され、現在薬を飲んでいます ・病気になってしまった原因はお姑さんや、義理の妹さんの言葉… ・赤ちゃんが病気になったらどうしよう…という不安から、毎日アルコールやキッチンハイターでうち中を拭きまくり、掃除しているみたいです そんな状態を旦那さん(私の友達でもあります)からメールで報告を受けました 満足に外出も出来ない状態だけど、赤ちゃんのために暖かい時間に散歩には行ってるみたいです そんな状態の妹ですが、昨夜、薬をたくさん飲んでしまった…と旦那さんから電話がありました 不安を抑える薬を一度に6錠ほど… たたき起こしても、全然起きなくて 慌てて私に電話してきました 何度か体を揺さぶってたら、目を覚ましたようですが、また朝まで起きなかったみたいです そして、手のこうにカッターで切った傷があったそうです。 妹はどういう状態なんでしょうか? 心配でたまりません すぐに行きたいけど、私にも小さな子供がいるため、なかなかすぐには行けません。 本当に本当に心配で、妹に電話しましたが、つながりませんでした けど、先ほど『お姉ちゃん、私は大丈夫だから』とだけメールがきました 妹は『病気になんか負けない!』ってよく言ってますが、本当に危なっかしいです 病院の先生からは『カウンセリングが必要』と言われていて、 一度何ヵ月間か受けましたが、そのたびに赤ちゃんを義母に預けてました。 その義母と義理の妹さんが、うつ病なんか…いつ治るんだか!って最近言われたらしく、それから調子が悪いみたいです カウンセリングは必要…けど またバカにされるのが嫌!っていうので、今は先生と話し合い保留にしているみたいです もちろん旦那さんからも、義父母、妹にも 病気について説明されたみたいですが… なんか私も動揺して まとまりない文になってしまいましたが、妹について アドバイス下さい ちなみに飲んだ薬はメテポリン?メデポリン?そんなような名前だったと思います

  • ママ友達と会う頻度

    五ヶ月の娘がいます。病院で知り合ったママ友達からのお誘いの頻度が多くて困っています。 週一回は当たり前、そうでなくてもふらっと「今日は出かけないの?」と出かけるなら会おうという電話がかかってきます。 今週は会ってはいないのですが三回も電話がありました。出かけていて家にいないと携帯電話にかかってきます。 悪い人ではないし、今後もお付き合いはしたいのですが、もともと出不精だし、これだけ頻繁だと負担になってきています。 他の友達と会う話をしたら当たり前のように自分も参加しようとするし、外出する時は見つからないかとひやひやしてしまいます。 おまけに、車で30分~1時間の場所へのお誘いが多いのです。ランチもするのでまるまる半日以上の外出です。 それに、チャイルドシートなしで平気で人を乗せる人で、私にもそれを求めるのでさらに困ってしまいます。 みなさんはママ友達とはどれぐらいの頻度で会っていますか? 会う時はどこで会いますか?それと、会うのはランチですか?お茶の時間ですか? よろしかったらお時間ある時に教えてください。

  • 義理の妹

    私は34歳の既婚者です。 今回義理の妹(28)をどう扱えばいいのか?について皆様の意見を聞いてみたく質問させていただきました。 義理の妹は、某有名会社に勤めています。外見は第三者的意見として申し分ないです。 この義理の妹ですが、先日新しい彼氏ができ、付き合って1ヶ月で結婚を決めてきました。 この1ヶ月って短くないですか? 実際短い時間で結婚される方もいらっしゃるとは思いますが、以下の事例を考えるとどうにもその結婚がうまくいくとはおもえず・・。 (1).彼氏が出来ても半年もったためしがない。 (2).人前、会社等では人当たりがよい(内弁慶) (3).結婚を決めていた彼氏と別れ、一週間もしないうちに結婚前提での彼氏ができた。 (4).結婚前提の彼氏のことを「好きだ 好きだ」と言っていた一週間後には「生理的に受け付けない」との理由で別れた。 (5).こんどの彼氏はいままでと違う・・と必ず言う。 (6).人から言われた言葉はその言葉通りにしか受け取らない。 (行間をよめない) (7).図星な事を言われるとその場しのぎの嘘で弁解し、話にならない。 (8).振られた事がない。 (9).友達が少ない。 (10).勘違い(話のすれ違いが多すぎ) まだ色々ありまして ここに載せた物は氷山の一角です。 何かあるたびに相談に乗ってもらいにきて、結局誰の言う事も聞かずに 一番とってはいけない行動を起こされると、さすがにこっちも「もういい加減にしてくれ・・・」という感じでして・・。 やぱり密かに見守るしか手はないのでしょうか?

  • ただの友達?むしろ・・・妹!?

    専門学校に通う18歳、女です。 2つ年上(21歳)の社会人の方にアドレスを聞かれ、 11月の始めくらいからメールをし始めました。 先週初めて2人で出掛けて、ドライブがてら海に行き、 話もはずんで、とても楽しい時間が過ごせました。 そして、昨日また2人で遊びに行ってきました。 1回目以上に自然に話が出来て、美術館に行ったり、 夕日を見たり、とっても楽しかったのですが、 自然すぎて、ただの友達。もしくは妹? の様に見られている気がするんです。 私の方もですが、お互い異性と居るって感じが無い?んです。多分。 そこで質問なのですが、遊んでいる最中に次の約束を しようとしないって事は友達、もしくはこのままフェードアウト? と思ったほうがいいでしょうか? ○その人は、私がよく行く古着屋の店員さんでした。 ○2回目の遊ぶ約束は、私のほうが  『また誘ってくれるの待ってますね♪』ってメールで送って、  それに対して彼が『じゃあ今週の土曜日は?』って感じでした(TДT) ○電話したことが無いです ○メールはだいたい一日おきに来ます ○2回とも10時前には家に送ってくれました。 ○彼にはもう4、5年彼女が居ません。 この情報だけで回答するのは難しいと思うのですが、よろしくお願いします。

  • 夫の妹さんに文句を言われました

    前回の質問http://okwave.jp/qa/q8551301.html、前々回の質問http://okwave.jp/qa/q8518141.htmlでこれまでの義理実家との経緯が書いてあるので、その続きになるのですが… 本日、義理実家に夫が子供を預け夫婦で迎えに行ったところ、未婚で実家にまだ住んでいる夫の妹(私の9歳年下)から文句を言われました。 「突然電話して預けるのはやめて!こっちだって都合とかあるんだから!子供を預かるのは私たちだって可愛いし、全然構わないんだけどさ、常識の範囲内で、マナーを守ってやろうよ!!」 と言われました。 急に預けることになって振り回したのは認めますが、それは私が預けたわけではなく、夫が私の知らないところで勝手に電話して預けることになっていました。 はじめは私達が義理実家に預けに行くことになっていたようですが、時間がギリギリだったので夫からお舅さんに電話してこちらに迎えに来てもらうように変更したようで、迎えに来たお舅さんに子供を託しました。お舅さんは急いでいる様子で、ほとんど会話もすることなく娘を連れて行きました。 その後娘を迎えに行ったら突然、上記のように強い口調で義理妹さんに言われました。 とりあえず迷惑をかけたことを謝って、それから私は預けるつもりはなくって、夫が勝手にあずける約束をしていたので何も知らなかったことを伝えました。 それでも、「そんなのはこっちには関係ないし!そういうのはちゃんと二人で話し合ってからこっちに電話してよ!」と言われました。 話し合うもなにも、私は夫が電話したことさえ知らなかったのに。 義理妹さんは実家に住んでいるので、私達が義理の実家に甘えたり、子供を預けたりすることで間接的に負担がかかっていたのだろうと思います。 申し訳なかったなぁと思いました。 だけど、義理妹さんに負担をかけたかもしれないけど、私だって義理妹さんが突然友達を連れてきたりして(家にだけでなく家族旅行にもです)気を使ったりしたこともあります。 そんなにキレる前に普通に「ごめん、ちょっとこちらにも負担が来てて間接的に振り回されちゃうんだ」って言ってくれればよかったし、義理両親も都合が悪いのなら断ってくれたらよかったのに、とも思いました。 お姑さん達は、私がお姑さんの誘いを嫁の立場ゆえに気を使って断れなくて頑張りすぎて疲れ果てた時、「なぜ私(お姑さん)を避けるのだ」と激く追及し、悩んだ末に私が「お姑さんの気持ちを考えたら断れなかったけど実はシンドかった、もうやめてほしい」と打ち明けた時、義理妹さんと二人揃って「きちんとその場で言わないあなたも悪い、だからといってその言い方は酷い!」と言って私を責めていました。 私には「断らないあなたも悪い、言い方が悪い!」、でも自分たちが逆の立場になると「常識、マナー違反こちらの気持ちも考えて!」… そもそも私は前回の質問にもあるように、どちらかというと義理両親のスネカジリのような真似をどこか強いられた部分があるような感じで、お世話になることに戸惑いを感じ、恩着せが増しく言われることを苦痛に思いながらグッと飲み込んでいた部分がありました。 そこに私自身の「甘え、弱み」があったのは認めますが、姑さん達の気持ちに押されて、あいだに挟まる夫の気持ちも考えて、子供が祖父母に懐いている事もあって、悩んで悩んでそうしてきたつもりでした。 なんだかひどく疲れました… 受け流せばいいのは分かっているのですが、気持ちが辛いです。 しばらくは関わらないようにしたいのですが、それはそれで強烈に揉めることが予想できるので憂鬱です… だれか、励ましてください…