• ベストアンサー

磁力線の周波数。光速?

棒磁石やU字磁石からの磁力が波動だとすると、周波数や波長も特定できますか。磁力は光速で進みますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1388/2331)
回答No.1

>棒磁石やU字磁石からの磁力が波動だとすると・・・ 棒磁石やU字磁石が発生する磁力は、静磁界なので、周波数で表わせばゼロ(直流分)、波長は無限大です。という訳で、波の性質はもたないでしょう。磁界の大きさが変化しないので、誘導電界も生じません。磁界と電界の相互作用で波動の性質をもつ現象が電磁波なので、静磁界は電磁波でもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6406/19053)
回答No.2

磁力線の光速度撮影 https://www.youtube.com/watch?v=fgLf_dcZy9Q 目には見えない磁力線を 磁石と鉄粉を 高速度撮影で捉えた映像です。 2000fpsのスピード

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 磁石の磁力は波動か粒子か

    重力は重力波でもあり重力子でもあり、電磁力は電磁波でもあり光子でもあり、波動性と粒子性を兼ね備えているようです。棒磁石やU字磁石の磁力にも波動性と粒子性が現れますか。基本の質問で失礼しております。

  • 周波数と波長の定義

    周波数(f)と波長(l)の積は光速(c)になるわけですが、これが媒質中の場合はどのようになるのでしょうか? つまり屈折率がnとすると媒質中の光速はncになるわけですが、これは周波数がn倍になったのか、それとも波長がn倍になったのかどちらなのでしょうか?

  • 磁力線の可視化方法

    現在永久磁石を使ってのあるテストを行っており、磁力は約1.0テスラー程ですが、その磁力の磁力線がどの様な状態であるのか?を解りやすくするため可視化したいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?  磁石は ”U”の字型をしており恐らく一つの端部からもう一つの端部へ磁力線が飛んでいるものと思われます。 更にその飛び方も端部同士が近い距離のところでは密に 遠くなればなるほど粗の状態になるっており等高線状の磁力線が存在していると思われます。それを3次元的に可視化したいのです。 鉄粉に蛍光剤が入っているスプレー(蛍光磁粉)をUの字型磁石の下から吹き上げ、ブラックライトを当てて 高速度カメラでチャレンジしましたが ただ煙っているだけで思うような磁力線が得られませんでした。 当然 透明アクリルのケースの中で実験しましたが磁粉の量が多いのか 粒が大きかったのか? よくわかりません。 何かよい計測方法アドバイス下さい。  宜しくお願い致します。 

  • 屈折率と波長と周波数の関係について

    はじめまして。 ちょっと困っているので助けてください。 屈折率は入射光の波長に依存しますよね? 一般的な傾向として、波長が長くなると 屈折率は小さくなりますよね? それで、このことを式で説明しようとしたんですが、 屈折率は真空の光速と媒質中の光速の比なので、 n=c/v 媒質中の光の速度、位相速度は v=fλ で、周波数と波長に依存します。 ところが!波長と周波数は逆数の関係なので、 この二つの式を使ってしまうと 屈折率が波長に依存しないことになってしまうのです・・・。 どうかこのあたりの説明をおしえてくださいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 波長は変わるが周波数は変わらない…だと?

    波は屈折したあと、波長は変わるけど周波数は変わらない。音波も、気温が下がると波長は短くなるけど周波数は変わらない。 1、なぜでしょうか??2、周波数は変わるけど波長は同じ場合はないのでしょうか? 救いの手をよろしくお願いします。

  • U磁石の磁力が低下

    U磁石の磁力がほとんどありません。どうしたら、磁力が上がりますか。教えてください。

  • 周波数がよく分かりません。。

    どんな波にも、周波数と波長があるとどこかの本に書いてあったのですが、未だに周波数の定義についてよく理解できません。 簡単な定義として、媒質が振動する回数とあるんですが、あまり直感的に理解できません。。 式に書くと 周波数=速度/波長  だと思うのですが、例えば http://electron9.phys.utk.edu/phys135d/modules/m10/images/Image109.gif のように、ロープがあり、たった一個の波しかない場合、周波数がXとします。 ですが、もし波長、速度が同じ波を二個作った場合、周波数は2Xになるんではないでしょうか? そうなると式が成立しなくなると思うのですが。。 後、無限にロープの長さをとって、波を一個だけにすると、 媒質のある一点が波になって振動してからもう一度振動するまでの時間が無限となる、つまり 周期が無限になって、周波数は1/Tとあらわせるので、周波数はほぼ0になってしまいます。 ですが、実際には一回でも振動しているので又おかしくなってしまいます。 多分根本的に理解できていないと思うのですが、どなたか助けてください!!

  • 減磁した棒磁石は電磁石になるか磁力が回復しますか?

    自然放電でほとんど磁力のなくなった弱った棒磁石に、コイルを巻きつけて乾電池(3~9V)で電磁石を作れますか? または、少しは磁力が回復しますか?

  • 地球は大きな磁石。南極と日本では磁力にどの程度差がありますか?

    地球は大きな磁石だと聞き、棒磁石の様な物を想像しています。 この、棒磁石では磁石のNやS極に近づくにつれ、二乗で磁力は強くなる様?です。 こう考えると、地球は地球のどこに居ても磁力を感じれるほどの強力な磁石ですから、 地球の南極基地辺りに行くとコンピュータが動かなくなるようなほどの 想像を絶するような大きさの磁力を感じそうですがそう言った話は聞きません。 実際の所どうなのでしょうか?

  • 磁力線の密度について質問します。

    早速ですが、質問させて頂きます。 磁力線に関する質問ですが、物理の教科書を読んでいて疑問に思いましたのでよろしくお願いいたします。疑問点は3点あります。 まず1点目です。 教科書の図では、長い棒磁石の周囲にN極からS極に向かって磁力線が描かれています。 磁界の様子を表すのに磁力線を用い、磁力線の接戦の方向がその点での磁界の方向と一致する(磁界中で、磁石のN極が受ける力の向きにN極を少しずつ動かしたときにできる曲線が磁力線)ことは分かるのですが、磁力線が密集しているところほど磁界が強いというところが理解できません。 磁極を出る磁力線を磁界の強さに応じて合理的な密度で描いたとしても、そこから描かれる磁力線というのは、磁界の力の向きに(接戦が磁界の力の向きになるように)、言い換えれば磁界中に置かれたN極が受ける力の向きに描かれるものです。その結果として、磁力線の密度がなぜ磁極から離れた任意の点で磁界の強さに比例するかが分かりません。 つまり、磁力線というのは、磁界の向きに基づいて描いたものなのに、その結果として都合よく、密度が磁界の強さを表すことになるかがなぜだか分からないです。 (イメージ的には圧力のようなものなのでしょうか?)   2点目ですが、教科書に掲載されている棒磁石の図の磁力線は磁力線同士が、様々な間隔で描かれておりこのような場合、磁界中のある点の密度というのはどのように求められる(計算される)のでしょうか? (磁力線の間隔が一定なら本数÷面積で簡単に求められます。) 最後に、1点目の質問でも書きましたが、長い棒磁石の図において合理的な密度で磁極をでる磁力線を描かなくてはなりませんが、教科書の図を見ていると一様な密度では出ていないように思われます。磁極における磁界の強さは、どのようになっているのでしょうか? 以上、長文すみません。 よろしくお願いします。

東京のおすすめスポット
このQ&Aのポイント
  • 東京のおすすめスポットとは?アン・ジヘさんからの質問にお答えします。
  • 映画『スレイト』主演のアン・ジヘさんが東京に行く機会ができたら絶対に行きたいスポットを教えてください。
  • OKWAVEの特別企画『OKWAVE Stars』から、アン・ジヘさんが東京のおすすめスポットについて質問しています。
回答を見る