• 受付中

報酬付き

社会保険喪失後、1日だけ無保険になった場合

今月の15日に退職が決まり社会保険が喪失します。 翌16日に病院の予約受診があるのですが、次の社会保険加入が17日になる場合、16日の受診は100%の支払いになるかと思いますが、あとで手続きをしたら戻ってきたりするのでしょうか。 1日だけでも国民保険加入の手続きが必要だったりでしょうか どのようにしたら良いのかご教示いただけましたら幸いです。

みんなの回答

回答No.3

こんにちわ。 もし16日から、会社勤め等があれば、その会社の健康保険組合から帰ってきます。 ただし、空白期間を作ると、医療費が全額負担になったり、空白期間分の保険料をさかのぼって請求されたりする可能性があります。 空白期間を作らないための3つの方法を記します。 ①国民健康保険に加入する ②家族の扶養に入る ③健康保険を任意継続する ③については会社から説明があったかもしれませんが、任意継続制度によりそのまま加入できる権利があります。デメリットは、これまで会社と折半していた保険料を全額負担しなければなりません。しかし、場合によっては国民健康保険よりも保険料が抑えられることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (960/1534)
回答No.2

無保険ということは日本では制度上あり得ません。社会保険の任意継続の手続きをしないのであれば、国民健康保険に加入したことになります。手続きは16日にできなければ後からでも問題ありません。 国民健康保険保は加入と脱退が同じ月内(ただし脱退は月末より前)の場合、保険料はかからないようですから、国保のほうが良いと思います。 任意継続の場合、1日だけの加入でも1か月分の保険料がかかり、再就職先の社会保険の保険料と合わせて5月分を二重に支払うことになります。 16日の受診で100%の支払いになっても、あとで発行された保険証を窓口に持参して手続きすれば戻ってきます。 <参考> 再就職するまでの空白期間は国保に加入したほうがいい? https://www.mmea.biz/41202/ 社会保険の任意継続の場合、

ciaociao1098
質問者

お礼

D-Gabacho様 分かりやすいご回答くださりありがとうございます。 リンクを貼っていただいた先も拝読致しました。 退職証明書が間に合えば、国保加入手続きに退職日の翌日に行ってから受診することにします。 間に合わない場合は、病院で手続き中の旨をお伝えすれば、100%でお支払いしあとで還付が受けれるのも有難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (945/4223)
回答No.1

社会保険の延長がベストですね。国保は料金が高いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 社会保険喪失日について

    同じような質問が多い中、なかなか納得できなかったので改めて質問をさせて下さい。 私の会社で今月末(2月29日)で退職する者がいるのですが、その者に、『3月1日に病院へ行かなければならないのだけど、保険証はどうするの?』と質問されました。 ちょうど3月1日は土曜日で市役所など空いていないので国民健康保険証を発行できないと思うのです。 こういう場合は29日に市役所へいって手続きをするのか、それとも社会保険証で病院にかかってもよいのでしょうか? 喪失日が3月1日というのは社会保険証を使っても大丈夫だと思っていたのですが間違った解釈をしているような気がして、不安になってしまいました。 よろしくお願いいたします。    

  • 社会保険の同月取得、喪失について

    11月1日に就職した会社ですが、どうしても合わない為退職を考えています。 仮に取得日11月1日、喪失日が20日の場合、11月分の社会保険料はどうなるのでしょうか? 給料日は20日締めの25日払いです。今月(11月)の給料からは社会保険料は天引きされないそうです。 ということは、退職後に11月分の社会保険個人負担分を会社に返金するということになるのでしょうか?? 分かりにくい説明で申し訳ありません。 社会保険の同月取得、喪失について教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 社会保険加入しましたが・・

    先月まで勤めていた会社から3月1日付け加入の健康保険証が送られてきました。 ですが、先月末に退職しているので、会社へ連絡し喪失の手続きをするようお願いしました。 そこで、国民健康保険に加入しているのですが、改めてこちらの手続きは必要で しょうか?社会保険に加入すると、国民健康保険の脱退をした記憶があります。 確か、社会保険に加入、脱退をしたら国保の手続きも必要だと思います。 こういうイレギュラーな場合はどうしたらよいですか? 役所への手続きは必要でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険の加入日

    今国民健康保険に加入しています。いろいろ調べてみたのですが、社会保険の加入日が9月30日の場合、国民健康保険の資格喪失は翌10月1日となり、9月分までは国民健康保険税がかかり、さらに9月30日に社会保険に加入しているので社会保険料も9月分がかかり、9月分は両方の保険料がかかってしまうのでしょうか。

  • 雇用保険 離職前の喪失手続きについて

    今月末付けで退職する者に、出来れば離職日の前日にでも喪失手続きに行き、8月1日には離職票を必ず欲しいとの申し出がありました。 喪失届けは離職日の翌日から10日以内とありました。 ということは原則8月1日以降から10日以内の間でしか手続きにいけないということですよね? これはなぜなのでしょうか? これは雇用保険に限らずほかの社会保険料に関しても同じで退職の日より前もって喪失の手続きは不可能なのでしょうか?

  • 社会保険について

    社会保険喪失の手続きをしてきました。 12/31退職で、社会保険事務所の方に「30日付けで退職でよろしいですか」と聞かれました。 社会保険は喪失届を出してから、翌日になくなるのは、わかるのですが、職員の方に「12月分の社会保険と、国民保険料が引かれます」を言われました。 どうして両方からひかれるのですか?

  • 社会保険について転職の場合

    現在社会保険に加入しており10月の中頃で退職予定なのですが 11月1日から違う県で就職が決まっています  その場合保険証は退職と同時に返還なので退職してから11月1日まで保険はどのようにしたらいいのでしょうか? 任意継続するべきなのか 国民健康保険にするべきなのか 1日になるのをまって新しい会社の社会保険にはいるべきなのかよくわかりません ちなみに県外の引越しなので子供の手続きで保険証の提示があったりします 引っ越してから15日以内と手続きが決められていたりします それをすぎると手当などがもらえません 保険証は任意継続したら退職後新しくすぐもらえるのでしょうか? すぐもらえないのであれば特に病院にかかることもないので1日まで待ったほうがいいですか?

  • 社会保険について

    会社の手続きで質問なのですが、社員が今まで国民健康保険に加入してて、今度会社の社会保険に加入する事になりました。で、国民健康保険は先払い、社会保険は後払いだったと思うのですが、 例えば、今月中に加入手続きをする、国民健康保険の支払を済ませる。となると1ヶ月分支払が重複するのですが、これは即返金されるのですか?それとも年末調整まで返ってこないのですか?わかる方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 社会保険、同一月の資格取得&喪失

    ご教示お願いします。 社会保険で、2月1日に資格を取得して、2月24日に資格を喪失することになったとき、一ヶ月分の社会保険料は取られることは調べてわかりました。 ただ、2月21日以降の健康保険については、国民健康保険に加入することになると思うのですが、この場合、国民健康保険のほうでも2月分の保険料は取られるのでしょうか?つまり、2月分の保険料は社会保険と国民健康保険とダブルで取られることになるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 社会保険喪失後の保険について

    はじめまして。 知識がないため、 どなたかアドバイスお願いいたします。 私は現在、派遣社員で働いており、 今月11月30日をもって今の派遣先を終了いたします。 ただ、有給が残っておりますので29日に退社する 可能性もあります。 それに伴う健康保険の手続きに関してアドバイスが ございましたら宜しくお願いいたします。 (1)社保喪失日… 11月30日付で退社する事になった場合、 社会保険喪失は30日、 国保の加入義務は12月1日になるのでしょうか? もし11月29日に退社となると 29日に喪失、30日に国保への加入義務が 発生するのでしょうか? (2)11月分の健康保険… 11月29日退社、29日社保喪失の場合、 11月30日分からの国保が発生しますが、 この場合12月25日に支払われる11月分の お給料から社会保険は天引きされるのでしょうか? そうすると11月分の国保、社保ともに ダブルで健康保険の支払いが発生する事になるのは しょうがないのでしょうか? もし11月30日退社、12月1日社保喪失の場合、 12月分の社保険料は、どうなるのでしょうか。 12月に働いた分は翌月25日となりますが、 11月30日までの契約なのでお給料が発生しません。 (3)平成17年度年末調整について… 平成17年度の年末調整には もし11月分の国保が発生した場合、 11月・12月分の 国保支払い分の申請もできるはずですが、 既に派遣会社には年末調整の書類を提出しており、 11月30日の時点では打ち切りになっています。 その場合は、11月12月の国保分は 今回の派遣会社での年末調整には申請できないのでしょうか? 以上どなたかお分かりの方がいらしたら 是非アドバイス下さい。宜しくお願いいたします。

質問する