• 締切済み

社会保険喪失後の保険について

はじめまして。 知識がないため、 どなたかアドバイスお願いいたします。 私は現在、派遣社員で働いており、 今月11月30日をもって今の派遣先を終了いたします。 ただ、有給が残っておりますので29日に退社する 可能性もあります。 それに伴う健康保険の手続きに関してアドバイスが ございましたら宜しくお願いいたします。 (1)社保喪失日… 11月30日付で退社する事になった場合、 社会保険喪失は30日、 国保の加入義務は12月1日になるのでしょうか? もし11月29日に退社となると 29日に喪失、30日に国保への加入義務が 発生するのでしょうか? (2)11月分の健康保険… 11月29日退社、29日社保喪失の場合、 11月30日分からの国保が発生しますが、 この場合12月25日に支払われる11月分の お給料から社会保険は天引きされるのでしょうか? そうすると11月分の国保、社保ともに ダブルで健康保険の支払いが発生する事になるのは しょうがないのでしょうか? もし11月30日退社、12月1日社保喪失の場合、 12月分の社保険料は、どうなるのでしょうか。 12月に働いた分は翌月25日となりますが、 11月30日までの契約なのでお給料が発生しません。 (3)平成17年度年末調整について… 平成17年度の年末調整には もし11月分の国保が発生した場合、 11月・12月分の 国保支払い分の申請もできるはずですが、 既に派遣会社には年末調整の書類を提出しており、 11月30日の時点では打ち切りになっています。 その場合は、11月12月の国保分は 今回の派遣会社での年末調整には申請できないのでしょうか? 以上どなたかお分かりの方がいらしたら 是非アドバイス下さい。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • tac64
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

No.2です。 私は、派遣会社の仕組みには詳しくないのですが、 給料を支払うのも有給を認めるのも、(派遣先と相談するとしても)派遣元の会社なのではないでしょうか? 有給を使うのが29日以前なのか30日以降なのかが説明から読み取れていないのですが、30日以降を有給扱いにするつもりなら、有給が終わるまでは、派遣元との雇用も続いているように思います。 (有給扱い=欠勤扱い=休んでいるだけで退社はまだ)

hito_taku
質問者

お礼

tac64様、ご回答ありがとうございました。 私の文章の書き方が悪かったのですが、 30日は派遣元には「有給」=欠勤、と言う事で 派遣会社と私の間では29日が契約完了、と言う事です。お忙しい中ご回答ありがとうございました。

回答No.3

>11月30日付で退社する事になった場合、社会保険喪失は30日、国保の加入義務は12月1日になるのでしょうか 11月30日付けで退社の場合、社会保険喪失日は翌日の12月1日なり、国保加入は12月1日になります。 >もし11月29日に退社となると29日に喪失、30日に国保への加入義務が発生するのでしょうか? 11月29日付退社の場合、30日が喪失日、国保加入は30日加入となります。 11月分の健康保険・・・ 『11月29日退職の場合』 会社からは、11月末日まで在籍していないため11月保険料は天引きしない。 国保はたとえ1日でも11月の保険料を納付する。 したがって、あなたがご心配された会社と国保のダブルで11月の保険料の徴収されることはありませんね。 『11月30日退職の場合』 会社からは、11月30日まで在籍しているため11月保険料は天引きをする。 国保は12月1日加入で12月の保険料の納付となる。 会社の給料からの徴収の仕方は12月給料で11月保険料を1ヶ月遅れで徴収して、 12月末日で納付するのが一般的です。 稀に11月給料で11月保険料を徴収して11月末日納付のところも見受けられます。 前者の場合は12月に給料がない場合は11月給料から10月保険料と11月保険料の2か月分を徴収して良いことになっております。 あなたの会社の給料の徴収方法については会社の担当者にお尋ねください。 平成17年度年末調整について・・・ 年末調整は12月まで会社に在籍していないとやって貰えません。 退職するときに「17年分源泉徴収票」を貰ってください。来年の1月に税務署に行って還付申告してください。 源泉徴収票に記載されている社会保険料と17年納付済みの国民健康保険料や国民年金保険料を記入して合算して控除を受けます。 なお、還付申告につきましては「税金」のカテゴリに変えてご質問されるとより多くの回答が得られると思います。

hito_taku
質問者

お礼

cherry_tomato様、大変親身かつ分かり易いご回答ありがとうございました。非常に理解できました。 本日派遣会社の総務担当にも伺い、国保と社保の引継ぎの件とからくりは理解できました。cherry_tomato様がご回答いただいたのと同じ回答をいただきました。 他のHPやネット上でも見受けられるように、社保を継続するか国保に切り替えるかは、経済的な部分での選択にもなるようですね。私の場合は、継続するよりも前年度の収入から見て国保にしたほうがいいように思えるため11月30日に喪失及び国保加入と言う事で支払ったほうがいいようです。 >年末調整は12月まで会社に在籍していないとやって貰えません。 こちらは、既に派遣会社に年末調整の書類を全て送っているので確認してみました。その結果、11月30日で現在の派遣会社と契約が終了する事になりますが、来月25日に11月分の給与が発生する(=所得税が発生)と言う事で、11月12月に支払う予定の国保料を電話にて伝えれば、派遣会社のほうで手続きをしてくれるとの事です。普通ならcherry_tomato様のおっしゃる通り、12月まで会社に在籍していない場合は確定申告になるはずだと思っていました。 この度はお忙しい中非常に分かり易いご回答、本当にありがとうございました。

  • tac64
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

質問の回答から外れますが、有給について 有給が使えている間は社員です。29日まで働いて、30日に有給を使うと、30日まで働いたのと同じです。

hito_taku
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足です。 有給を取ると書いてしまいましたが、 派遣先で有給扱い(=欠勤扱い)ということで、 派遣会社と私の関係は、29日まで、となります。 よって仮に29日に終了となると30日に 社保脱退となる?はず??ですか?

noname#210211
noname#210211
回答No.1

(1) 11/30に退社した場合健康保険の喪失日は翌日の12/01となり国民健康保険(以下国保)に加入する場合その日が取得日となります。ですから11/29に退社した場合は健康保険の喪失日は11/30となり国保加入日は11/30となります。 会社に勤めていてやめた場合は資格喪失日は翌日です。国保の加入日となる日は資格喪失日と同日にならないとおかしくなります。 (2) 11/30の退社の場合は11月分の健康保険料は徴収されます。しかし11/29に退社の場合は11月の健康保険料は徴収されません。月末時点で資格を持っていなければ保険料は特殊な場合を除き徴収されることはありません。 (3) 年末まで会社にいないわけですから普通は年末調整はしてもらえません。普通は自分で確定申告をすると思います。一応会社でもやってくれるかもしれませんが・・・こちらはあまり知識がないので他の方におまかせします。

hito_taku
質問者

お礼

分かり易い回答をありがとうございました!!! 30日に退社で1日国保加入となると、11月分の社保+12月国保、ということになり、29日退社で30日国保となると11月、12月が国保となるのですね。この場合は他の質問やネットの社会保険事務所等のHPを見ると分かるように、「保険料で、どちらの保険がいいのか」の判断になるのですね。社保継続の場合上限はあるようですが、今払っている保険料の倍となると、退職後の先が現時点ではまだ見えていないので、30日から国保にしようと決めました。お忙しいところ、回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 国保の資格喪失日=社保の資格取得日ではないのですか?

    失業保険を9月28日まで頂いていました。 がんばって、就職活動をしていますが、田舎のために、求人も少なく、 30代、転勤族の妻、子供なしの状態のため、なかなか就職できません。 まだまだ活動中ですが、仕方ないので、夫の扶養に入りました。 夫の扶養で社保の加入日は9月29日となっていました。 保険証がやっと手元に届いたので、市役所に国保の喪失手続きをしに行ったところ、国保の喪失日は社保の資格取得日の9月30日になると言われました。となると29日には2重に加入していることにならないですか? なんだかおかしいような気がするのですが。 わたしとしては国保を喪失した後に、社保に加入すると言う順になると 思うのですが。 市役所の人は社保に加入したから国保が喪失になると 言っていました。国保の喪失日は29日じゃなくて、30日になるのがいまいちよくわかりません。その後、調整とか何とかで、健康保険料を 払いましたが、となると1日分多く払っているような気がするんですが、そういうものなのでしょうか?

  • 健康保険の資格喪失について

    1.9月30日に退職すると、健康保険の資格喪失は10月1日(退職日の翌日)と聞きました。その後、国民健康保険(以下、国保)に加入するとすると、国保の資格取得日は10月2日となるのでしょうか? (現在、通院している場合は、月初めに保険証の提示を求められるので、10月1日の通院の際は、健康保険の保険証を見せたほうがいいのでしょうか?) 2.11月1日に就職(健康保険に加入)した場合、国保の資格喪失日は11月2日(健康保険の資格取得日の翌日)と聞きました。その場合、11月1日は健康保険と国保と2重に加入しているように思います。保険証はどちらの方が使われるのでしょうか? 3.国民健康保険組合の場合は、資格取得日や資格喪失日の考え方が健康保険と違うと聞きました。どういう風に違いますか? 4.資格取得日や資格喪失日は、それぞれの日の午前0時時点で取得、喪失するという意味でしょうか?

  • 国民健康保険から社会保険切替時の保険料について

    今月(10月)の17日付けで社会保険に入ったので、国民健康保険から社会保険の健康保険に切替えの手続きをしようと思っているのですが、まだ社会保険の方の保険証が届きません。 今月中(10月中)に切り替えの手続きが出来ない場合は(切替手続きが11月になってしまう場合)、今月分の保険料は国保(10月分)と社保(10月分)、両方を支払わないとならないのですか? また、今月10月7日(国保の時期(国保の保険証を見せました))と、10月21日(社保の時期)に同じ病院で診察したのですが、その分の個人負担分以外(診療費の7割の部分)は、どちら(国保?社保?それとも自分?)が払う事になるのでしょうか? いろいろな所で調べたのですがイマイチ解りません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 社会保険→健康保険→社会保険

    こんにちわ。過去ログを見てもよくわかりませんでしたので質問いたします。 ・12月末に会社を退職し、社保を脱退いたしました。 ・引越しをして、無職状態でしたので1月に転入した市で国保と国民年金の手続きを行いました(任意継続は行っておりません)。 ・派遣社員として職が見つかり、派遣会社で2月分から社保に加入できることとなりました。 ・本日、市役所から通知があり、平成13年度の健康保険料年額132,500円を66,300円づつ2月28日と4月1日までに支払うようにとのことでした(納付は年10回に分けられている)。また、年金も月額13,300円づつ2月27日(これは1月分も含め22,600円)、3月27日に払うようにとのことでした。 お聞きしたいことは、 1.国保の保険料は年度のいつに加入しても1年分を払わなければいけないものなのでしょうか?3月に加入しても13万を払うのでしょうか? 2.前の会社で総務に国保加入と任意継続のどちらが保険料支払いに関してよいか聞いたところ、一概に言えないが大きく(2倍も払うとか)は変わらないだろうとのことでした。会社の時は月額11,000円の保険料を払っており、任意継続なら会社負担分がないので倍の22,000円くらい、国保にしてもそれくらいかと思ったので任意継続をしませんでした。皆さん任意継続にするのが当たり前なのでしょうか? 3.結果的に1ヶ月で再び社保に加入することになり、国保のほうは自分で脱退するように言われたのですが、国保の保険料はやはり2月28日、4月1日分とも払わなければいけないのでしょうか?もし途中脱退で全額払わなくてすむのなら、できるだけ早い時期に脱退申請するほうがよいですか?また、年金の場合はどうなのでしょう? 4.今後、複数の派遣会社で複数の仕事をし、無職の時期もあるかと思うのですが、健康保険や年金はどのようにしていくのが最適なのでしょうか? いくつもの質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 社保の資格喪失年月日の調整

    こんばんは。会社で1月末に退職者が出ました。社保の資格喪失年月日は『退職の日の翌日』を届に記入しなければならないのですが、たとえば、31日付けで退職したら資格喪失年月日は2月1日になりますよね?そうした場合、会社負担の社保保険料は2月分まるまる徴収されるのでしょうか? 31日その社員は休みだったし、急な退職だったのでこちらの事情もわかってもらいたいので、30日付けで喪失日は31日、ということにすれば1月分だけの保険料ですむのであれば、了承を得てそうしたいのですが・・・。どうなのでしょう? それとも日割りになるのでしょうか? それと、もし30日付けで退職が可能な場合、その方は31日から国保に加入しますよね?31日、一日だけでも国保は1か月分(1月分を)その方は支払わなければならないのでしょうか?どちらにも負担がかかるのは避けたいので、どうかよろしくお願いします。

  • 社会保険料控除について

    すごく基本的な質問なのですが、よくわからないので教えてください。 今年の1月から8月までアルバイトで、社会保険がそのバイト先では無かったので、 国民健康保険を自分で支払っていました。 8月中旬から派遣が決まり現在まで約3ヶ月間働いており、 派遣会社の社会保険(健康保険)に切り替わったのが、10月1日からになります。 ここで質問ですが、 今年に入ってから支払っていた国保の分(1月から10月まで)を、「給与所得者の保険料控除申告書」の社会保険料控除の欄に記入することは出来るのでしょうか? また、会社の年末調整の提出期限に遅れた場合、どうなるのですか? すみません、基本的なことですが頭が混乱してきたので、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険、加入しないといけないのでしょうか?

    無知でお恥ずかしい質問なのですが、、 派遣で働いて1ヶ月半ほど経った20代前半の者です。先日派遣会社から社保の加入申請書が送られてきました。 今までフリーターでやってきて、今親の国保に入ってます。 来年には海外に行く予定もあるし、将来日本に住まない可能性もあるのではっきり言って、年金は払いたくないんです。(国民の義務で払うのが当たり前ですが)海外に行く為お金も貯めてるし、月1,2万払うならその分を貯めたいくらいです。 離職後海外に行きますしとりあえず1年は帰ってこない予定なので、まず失業保険はもらえないと思うのですが、もらえないのわかってるのになぜ払わなければいけないの?って感じです。 でも社保に入るのなら全て払わなければいけないですよね。3月1日加入日になって、申請書はもう明後日が必着との事ですがもし私がこの申請書を投函せず送らなければ何もならないのでしょうか?しかし加入は絶対的なものなんですよね?? (1)この申請書を送らなかったり、何も手続きをしなければ扶養に入っていられるのでしょうか? (2)もしこのまま親の扶養に入っていたら親にはどれだけの負担がかかるのでしょうか?このまま親の国保に入っていられるのならそのお金をもちろん親に支払うつもりですが、それなら社保に入った方が金額的には安いのでしょうか? (3)社保を払う場合、健康保険、雇用保険、厚生年金はそれぞれ毎月いくらくらい払わなければいけないのでしょうか?毎月の給料は大体20万くらいです。

  • 社会保険料について

    9月2日入社、10月2日退社についての保険料についてです。 9月と10月の両方の給与明細に、年金や健康保険料が引かれています。 (健康保険に関する資格喪失連絡票もいただいています。) 各月一ヶ月分相応の金額が引かれているので、おかしいですよね?

  • この一ヶ月で国保→社会保険へ変更しました

    年末に会社を辞め、社保を抜け、 1月の初旬に国保と国民年金加入の手続きに行きました。 そして、先週、新しい仕事に就き、社会保険の手続きの申請中です。 申請中の今、病気にかかった場合、今持っている国民健康保険の保険証を普通に使ってよいのでしょうか。 社会保険の加入日は月の途中になるのでしょうか。 また、現在、国保の納付書が届いているのですが、 1月分のみを払っておけばよいのでしょうか、 よろしくお願いします。

  • 1日で退職、社会保険料について

    派遣を1日で退職となりました。 社会保険料についてなのですが、加入日の喪失なので 保険料が発生するので知っていますが まだ派遣の社会保険の手続きはしていませんので もちろん保険証はありません。 まだ国保の保険証のままです。 月中退職で翌日が喪失日となりますが喪失日以降は国保加入となるわけですが、 このまま国保の保険証をふつうに使用できるのですか? いまのところまだ次の就職先が見つかりそうにないのでいっときは国保のままです。 このような経験をされた方いらっしゃいますか?