• 受付中

報酬付き

会社の損害になる行為を意図的にしてしまった場合

もし、会社に大きく損害を与えるような行いを意図的に行った場合、如何なる理由があっても退職処分を受ける事はありますか?

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2248/14946)
回答No.5

その可能性も有りますが出た被害額の弁償や慰謝料などを払うことで 避けられる可能性も有るのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

現在の最高裁は、懲戒権について契約説、つまり「使用者は就業規則などの労働契約上の根拠に基づいてその限りで懲戒権をもつ」という立場に立っていると考えられます。もっとも、平成18年の判決以後、まともな会社で懲戒規約がなかったところは慌てて整備したので、いまどきまだ規定がないなんて会社は珍しいでしょうけど。 したがって、ご質問の答は「会社の規約次第」としかしようがありません。例えば、ある事例について「停職・諭旨解雇・懲戒解雇とする」のように併記されていれば、理由によっては停職で済むこともありえます。しかし「懲戒解雇とする」としか書いてなければ、如何なる理由があっても懲戒解雇です。 例えば某IT企業は、「故意でa分類の(これは企業独自の分類です)機密情報を持ち出し、第三者に開示した場合は懲戒解雇とする」という規定をもっています。この場合は「いかなる理由があっても」懲戒解雇処分です。脅迫されようが、子の難病治療のための費用捻出のためであろうが、事情の斟酌はされません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1111/2602)
回答No.3

会社の規定によるでしょう。 どういう処罰になるかは会社により違うでしょうから、一概には言えないかも知れませんが、会社から何らかの通達がある筈ですので、覚悟して待っているしかありません。なお会社が被った損害によっては、膨大な損害請求をされる可能性もあるでしょう。さらに同業他社へその情報が伝われば再就職も難しくなる可能性も。警察沙汰になれば同業他社以外の再就職もダメになるかも?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (362/1173)
回答No.2

会社の規定に書いて有る通りに処分されます もし、処分に関する規定がないなら会社は何もできません ただし、横領など法律に違反する事なら会社から警察に告発され裁判にかかる事になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5097/13328)
回答No.1

公益通報者保護法などの規定により守られる場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 会社からの損害賠償請求が不当な場合逆に可能でしょうか。

    退職した会社に対して、監督署の未払い分の指導を申告したところ、文書にて逆に損害賠償の請求がきました。 申告の報復か未払い分との相殺を意図していると考えております。(認められるかは別ですが証拠もあります。) 内容についても 1)労働過程上においてのミスの修正分の時間数×単価 2)取引先と取引停止になった(あくまでも会社の主張です。)ための損害として賃金の返還 といった具合です。 申告の報復か未払い分との相殺を意図しているということで逆に損害賠償の請求訴訟は可能でしょうか。

  • 会社を退職することで損害賠償を言われました

    営業所に勤務しています 3週間前に電話で社長に「自分でやりたいことがありますので 退職したいです」という内容の退職する意思を伝えました その後 二日前に社長より「やりたいことがあるから退職するという ことで聞いていたが他の人から聞いた話では理由が違うというふうに聞いている もし内容が違うのであれば今まで会社から仕事での資格や講習を受けさせたことにたいして損害賠償を請求する」と言われました 他の理由というのもどこからそのような話がでたかわかりません それにこのまま誰かの言うことを社長が信じて他の理由があるということを信じてしまったとしたら損害賠償は請求されるものですか 退職理由が違うということで損害賠償の対象になるのでしょうか?

  • 虚偽の情報で会社に損害を与えた。罪は?

    会社に対し意図的に虚偽情報を与え会社に損害を与えた場合,どのような刑事罰になりますか? 宜しく願います。

  • 会社からの損害賠償

    先月、突然口頭で会社より、解雇を言い渡され、その際に会社が被った損害を請求するといわれました。職種は営業職です。損害内容も、書面ではなく口頭でいわれました。しかも、解雇を言い渡しておきながら、送られてきた離職票は自己都合でした。退職届けは出していません。退職理由も損害賠償金額も納得できなかったため、あっせんも申請しましたが、応じてもらえませんでした。損害内容は、4つありました。その中で、1番金額が大きいのは「不労」でした。会社の言い分は、今年2月からのタイムカードを証拠として、午前中は仕事していたと譲歩し、直帰していた日の給料5/8の返還を求めてきています。今まで、直帰に関して1度も注意・指導・始末書も無く、いきなりそれを理由に2月までさかのぼり請求されています。もちろん、こちらは納得していません!今後、弁護士さんに依頼し示談交渉、または労働審判も視野に入れていますが、どのようにしてよいものか悩んでいます。就業規則には、外回りの場合、「事業場外のみなし」が記載されています。 それでも、タイムカードで直帰が明らかな場合、法的(労働契約法など)に給料を返還しなければいけないのでしょうか?

  • 会社を辞めた場合の損害保険について

    信号待ちで後ろから追突され相手が100%過失の事故です。 相手側の保険会社と、私の勤め先の保険会社と二つ損害保険がおりるのですが この損害保険は会社を辞めた場合でも継続されますか? 相手の保険会社は平気そうですが、勤め先の会社の保険会社のは、会社を辞めたら切られそうで不安です。 すぐにでも会社を辞めたいのですが、まだ手続きが終わらないようで辞めるに辞めれません。 会社を辞めた場合でも、損害保険が継続されるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社からの損害賠償

    私はリフォームの仕事をしており、ある現場で500万円の赤字を出してしまいました。結局そのことが発端で会社にいづらくなり退職したのですが、会社から赤字分の損害賠償をすると言われてます。この場合、私には賠償責任があるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 退職した会社から「損害賠償請求権を行使する」と言われています。

     退職した会社に残業手当の請求を出したところ、今日、その回答が来ました。  それによると「支払う意志はあるが、損害賠償請求権を行使した上、その分と相殺させてもらう」とありました。  当然の事ながら、私は、その会社に対して損害を与えた覚えは全くありません。むしろ退職するまで、献身的に勤務してきたつもりです。  退職するに際しても、約1ヶ月前に退職願を出していますし、後任者をはっきりさせてくれない中で、業務にふさわしいだろう人物に、それなりの引き継ぎをしてきました。  会社側も紛争調整という形で穏便に済ませようとしてはくれているのですが、こんな場合でも会社は損害賠償請求が出来るものなんでしょうか? もしも、出来るのなら、私は一体どのような損害について賠償を要求されるのでしょうか?  もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授頂きたく思います。

  • 懲戒処分と損害賠償

    こんな場合は、損害賠償に応じる必要があるのでしょうか? 1)仕事上でミスをしてしまった。 (主担当は自分であったが、社内での仕事であり。上司はミスのことは知っていた。) 2)ミスの事後処理は退職前~退職後 2)上記のミスについては懲戒処分は受けていない。 (退職干渉みたいなことは受けた。) 3)その後、退職をした。(理由は自己都合) (引継ぎは行っております。) 4)退職後、取引停止になったとかで全額の損害賠償請求を受ける。(他人の作業時間分を含めた全額) 5)ただし、社員、退職者に対する損害賠償請求の例はない。 以上、このような場合どのような判断を下せばようでしょうか? 仮に裁判となった場合はどうなりそうでしょうか?

  • 意図せず相手を傷つけた場合謝りますか?

    意図せず相手を傷つける事を言ってしまった場合謝りますか? 自分の言った事に相手が怒ったり訴えてきたりした場合です。 また謝らない場合はどういう時ですか? 全く意図せず軽はずみまたは普通に言ったケースでお願いします。 仮に「意図しない(悪意のない)言葉」に相手が深く傷ついて強く訴えてきて それを全く謝らずむしろ「そうとらえるそっちが悪い」「しょうがない」「うるさい」など 罵ったり、逆ギレするケースがあるとしたらどう思いますか?

  • 会社ともめて退職する場合について。

    現在いろいろありまして退職を考えております。 理由は幾つかあるのですが、一番の問題は昇進についての問題です。 私は2年前に今の会社にヘッドハンティングされ、その時に社長から「2年後から部長で…」という話で移籍致しました。 ところが蓋を開けてみれば、今度の4月の人事で部長への昇進はなかった事になり、また、4月以降でも会社の人事考課に従った場合、部長への昇進などありえない話になってしまいます。 正直な話、はらわたが煮えくり返っておりまして…明日にでも退職願を提出しようかと思っております。 そこで皆様にお伺いしたい事が数点あります。 この場合、退職は民法に従えば2週間後の契約解除になるかと思うのですが、他社への移籍の都合もありますので即日にでも退職したいと思っております。先に約束を破ったのは会社側なのですが、この場合でも民法に則り2週間は退職することが出来ないのでしょうか? また、会社側が約束を破った事によってかなりな不利益(前職からの大幅給料ダウン等)を被りましたが、これに関しては何がしかの損害請求などを行うことは無理なのでしょうか? なお、昇進に関して私には一切の過失がないとの前提にてご回答願います。m(_ _)m

専門家に質問してみよう

質問する