• ベストアンサー

検察の処分

a_little_for_youの回答

回答No.1

 補足して伺いたいのは、告訴した罪名、被害者の被害の程度、犯行の経緯(とくに加害者の動機と反省の度合い、民事で被害弁償しているか)です。  それを聞いてから、正式起訴した理由について検討したいところです。

8989
質問者

補足

罪名は刑法262境界損壊罪です。境界石をスコップで引っこ抜き現行犯で発見し警察で証拠も固まっています。 民事裁判はまだおこなってません。

関連するQ&A

  • 公判請求と略式命令請求・・・・???

    起訴処分には,法廷で裁判が開かれる公判請求と,これを開かずに書類審査で刑(罰金・科料のみ)が言い渡される略式命令請求があります。 と、ありますが、実際どういった基準で決まるのでしょうか? どなたかよろしかったら教えてください。 今いろいろ調べているところですがいまひとつわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 検察や警察から被害者に加害者の処分を・・・

    加害者が公判請求されて、裁判にかけられた場合、検察とかから被害者には連絡いくのでしょうか?被害者から検察とかにきけば加害者がどうなったか教えてくれるかもしれませんが・・・ 加害者が略式起訴された場合も被害者には連絡来ないのですか? というか検察から積極的に被害者に加害者が不起訴になったとか、起訴されたとか、どんな判決が出たか教えないものなのでしょうか?被害者から尋ねない限り・・・ 警察もどうなのでしょう?警察限りの処分に加害者がなっても被害者には特に報告しないのですか?

  • 刑事事件の罰金刑について教えてください

    刑事事件をおこして略式起訴され、略式命令で罰金60万円になりました。 罰金60万円は正式裁判を請求して裁判をした場合、金額は下がりますか? また事件を認めた場合と、認めない場合では罰金額がかわるんですか? 正式裁判を請求した場合、国選弁護士は頼めますか? 教えてください

  • 検察庁の呼び出しについて(刑事事件)

    同じ罰金刑のある犯罪を犯した場合に地検と区検に呼びだされた時の違いは(不起訴等は除外) 区検 略式起訴で罰金  地検 略式起訴の可能性もあるが公判請求の可能性が高い でいいでしょうか? それとも略式ですまそうと思っている場合でも地検が呼び出しをかける 場合もあったりするのでしょうか? (公判請求するか迷っている場合とか?その他理由があればお願いします) ※最寄の検察庁が合同で地検と区検が一緒の場合

  • 検察官による起訴・不起訴処分の判断について

     検察官の起訴不起訴処分について質問です。  検察官は警察から送られてきた証拠に基づいて起訴するか否か判断しますが、嫌疑不十分や起訴猶予とかはなぜ最初から裁判官が判断しないのでしょうか?  なぜ検察官が嫌疑不十分等の罪になるかならないかといったような(無罪なのか軽微な罪にあたるか等の)裁判官が法廷で判断するようなことをするのですか?  罪になるか否かわからないような証拠が乏しい案件もいちいち裁判所で判断していたら、裁判官も大変だし、裁判を実施する税金もばかにならない。なので、一旦検察官が事件によって罪の重さみたいのを想定し、整理して、そのフィルターを通して、その中でも明らかに有罪になりそうな深刻な事件は、裁判官も動員して慎重に刑の度合いを判断しよう、という理解でよろしいのでしょうか?逆に明らかに軽微な事件は裁判官に判断してもらっても大した罪にならないと思うから起訴猶予みたいな処分をする、という理解でよろしいのでしょうか。 そう考えると、検察官は罪の重さを想定して処分を下すという裁判官みたいなこともしているということですか? よくわからないので教えて頂ければと思います。

  • 検察に呼ばれたら、検察庁で何するのですか??

    (1)検察に呼ばれて検察庁にいったらどんな事するのですか? (2)その日に不起訴や罰金刑とかある程度の処分は分かるのですか? (3)略式裁判って裁判所に出頭して行われるのですか?  普通のテレビでみる裁判と何が違うのですか? 私は器物損壊で現行犯で捕まってます。 一応謝罪と弁償は済んでますが、自分がやった馬鹿さにあきれています。反省もしています。 毎日が不安なのです。

  • 略式命令の同意書を撤回してから

    長くなります、複雑ですみません。知人とモメて刑事事件で加害者となり書類送検後→検察庁に呼ばれ調書をとられ→二回目の呼び出しで起訴するから略式命令で罰金刑と言われ同意書にサインを求められ一度は署名をしました。しかし、告訴した側から私も嫌がらせをされてたにもかかわらずが私ばかりが有罪になるのも納得がいかずサインした翌日に「正式裁判をしたい」と撤回して検察官もそれに了解。でも翌々調べてみると正式裁判にすると無罪か有罪かの判決しかない為、99%有罪になると知り…翌日にまた「罰金払って終わりになるならやっぱり略式起訴で構わないです」と検察官に言ったところ「じゃあもう一度調書を取りましょう」と言われました。1月の下旬に検察官から連絡があり「2月の中旬頃に来てもらうようになります」と言われそれからしばらく連絡なし、略式命令撤回から2ヶ月が経ちました。この場合、またどういった流れになりますか?

  • 検察庁移送処分について

    私はA県在住ですが先月隣県のB県警にB地方検察庁に書類送検されました。 (犯行はA県で行いましたが被害者がB県在住でB県警に告訴されました) 今日B地方検察庁より本件をA地方検察庁に移送したと電話がありました。 (被疑者住居地と犯行現場等が理由だそうです) 質問ですが移送されるということは 1、重い処分に多い、公判請求覚悟しとけ 2、軽い処分に多い、略式で済むかも 3、処分とは全然関係ない のいずれでしょうか? 3年50万以下の罪で初犯です。

  • 略式起訴について

    先日、傷害事件で検察に行きました。略式起訴の手続きをし、裁判所からの罰金命令を待っています。 事件の内容については、見知らぬ人との喧嘩なのですが、暴力を振るったのが私なので、起訴されました。 検察の人も「初犯で相手の怪我も大した事ないので略式起訴になります。」と言っていたのですが、被害者の方が納得いかない場合、通常の裁判になるのでしょうか?事件の事で警察に逮捕されたりはしていません。この場合、罰金の金額は幾ら位になるのでしょうか?

  • 検察庁からの処分通知書の中の「被疑者」とは

    告訴状を出していた事件について、検察庁から処分通知書が来て、処分区分は「不起訴」となっていました。 その中には、「次の被疑事件は、下記のとおり処分したので通知します。」とあり、「被疑者  ○○太郎」、「罪名 ○○」と書かれていました。 このように「被疑事件」とか「被疑者」とか「罪名」などと書かれているということは、処分としては不起訴だったが、検察が「犯罪の疑いがある事件」だと考えて、且つ「犯罪を犯した疑いのある者」だと考えて、捜査したので、ということでしょうか?