• ベストアンサー

nhkテレビ設置状況確認についてのお願いについて

retorofanの回答

  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (329/978)
回答No.1

たちばなたかし氏(NHK党)に連絡して どう対応したらベストか、判断を仰げば 一発解決すると思います。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ワンセグでのNHK受信料支払いについて

    私は小さな会社を経営しており、会社の事務所はマンションの1室を借りています。 もともと住居用の分譲マンションなのですが、1部は会社や店舗などが賃貸で入っています。 先日、NHKの受信料担当の人が突然来て、「お宅様はNHKの受信契約がないようですが。。」と言ってきました。 会社にはテレビはないのでその旨を伝えたところ、「それではテレビは携帯電話などで見られてるんでしょうか?」と言ってきたので「いいえ、iPhoneなのでテレビは見れません」と言うと、帰っていきました。 ふと疑問に思ったのですが、 携帯のワンセグ受信でもNHKの受信料は取られるというのは、よく聞く話です。 しかし、それは1人につき、1契約ということになるのでしょうか? 私は、自宅ではもちろんNHKの受信料は支払いをしていますが、もしも私のように会社事務所でもし携帯のワンセグでテレビを見ていたとしたら、受信料は2重に払わないとダメなんでしょうか? 質問としては、自宅でNHKの受信契約をし受信料を支払っていれば、その人が会社や仕事用に借りている部屋などでテレビを見ていても、NHK受信料は支払わなくてもいいのでしょうか?

  • NHK受信料はテレビの台数毎ですか

    我が家には複数ののテレビがあります。NHKの受信料(BS)は払っておりますがリビング以外のテレビでNHK-BSを見ていると、「受信機設置の連絡のお願い」と言うメッセージが出てきますが受信料が増額されそうなので無視しております。NHK受信料はテレビの台数と関係があるのでしょうか。

  • レオパレスのNHK受信料について

    レオパレスに法人契約で住んでいます。(2ヶ月程度) NHKの受信料の徴収に来たのですが、支払い義務はあるのでしょうか。 放送受信契約書の提出 第3条 受信機を設置した者は,遅滞なく,次の事項を記載した放送受信契約書を放送局(NHKの放送局をいう。以下同じ。)に提出しなければならない。ただし,新規に契約することを要しない場合を除く。 放送受信契約の成立 第4条 放送受信契約は,受信機の設置の日に成立するものとする。 とあります。受信機の設置した者(レオパレス)にならないのでしょうか。

  • NHKについて

    NHKで受信料を支払うのは、受信機を設置してから……ということはテレビをおくまでは支払いの義務はないということでしょうか?テレビを置く予定はあるのですが、まだしばらくの間は買えないなーと思っているのですが……テレビを置いたら契約はしようかなと思っているのですが……

  • NHK 電話

    受信設備を持っていないため、NHKと受信契約する義務がありません。(現在、契約していません) しかし、私の不在のときに、NHKの委託員らしき人物が訪問していることをカメラで録画されています。(この委託員に対面・会話したことは一度もありません。) この訪問をやめてもらいたい場合、NHKに直接電話すればよいのでしょうか? 電話しても、受信設備がないことを確かめるために訪問されるのでしょうか? また、訪問員に直接言った方がよいでしょうか?会う機会がほとんどないですが。 張り紙などをして、その旨を伝えるのは有効ですか? よろしくお願いします。 抜粋 ・受信料は、テレビを設置しているかどうかによるのであって、NHKの放送を見る、見ないによるものではありません。放送法では、「NHKの放送を受信できる受信機を設置した者は、NHKと受信契約を結ばなければならない」と定めている。 ・NHKのテレビの視聴が可能なパソコン、あるいはテレビ付携帯電話についても、放送法第64条によって規定されている「協会の放送を受信することのできる受信設備」であり、受信契約の対象

  • NHK受信契約「通知後2週間で成立」判決について

    NHK受信料の支払いを拒んでも、テレビを設置していればNHKの通知後2週間で受信契約が成立するとした高裁判決について 契約とは双方合意で成立するものと考えていましたがそうではないのでしょうか 私はNHKの受信料を払っていますが、もともとこの放送法は時代に合わないと考えております。携帯電話やパソコン、その他ナビなどでもテレビが見れる時代に強制的に徴収するということが納得いかないからです。(実際にNHKは把握できないのではと考えます)また事業所などでは確か受信機の台数ごとに支払わなければいけないはずですが、会社もちの携帯電話でNHKの受信料などを払っているのは聞いたことないですし、電気店に並んで常時設置されているテレビの受信料などはどうなっているのでしょう。 時代に合わない法律だと思います。 質問は 「契約とは双方合意で成立するものと考えていましたがそうではないのでしょうか」 法律に詳しい方の回答をお待ちしています

  • NHKの受信料について

    NHKの受信料の件です。 親が自宅兼店舗で1世帯ということでNHKの受信料支払っています。 1階は店舗で2階と3階は自宅です。 子供が2階の自宅で親とは違う他の事業をやることになった場合、別途、事業所として受信料必要ですか? 子供からしたら自宅兼事務所ということになり、必要ないと思いますが。。 これが必要になると、家で副業を行っている主婦等も世帯とは別に事業所として支払わないと いけないということになってしまうのではないですか? お答えお願いします。

  • ケーブルテレビにおけるNHK受信料

     ケーブルテレビ(有線)を導入することを検討しています。  ところで、NHKが視聴者から受信料を徴収するのは、放送法32条を根拠としているのではないかと思いますが、放送法2条1号において、放送法でいう「放送」とは、「公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信」であると定義されています。  この定義に則れば、ケーブルテレビは無線放送ではなく有線放送ですから、ケーブルテレビの視聴者は、放送法32条でいう「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」ではなく、したがって、NHKに対して受信料を支払う義務もない、という解釈が成立するようにも思えるのですが、如何でしょう?

  • レオパレスとNHK 受信できるテレビを設置した者w

    NHK受信料は1000万世帯以上が未払いだそうですが、 よくきくのが レオパレスとNHK。 レオパレスは元からテレビが置いてあるみたいですが、 放送法では 「テレビを設置した者が契約する義務がある」となっている。 なので、レオパレスやマンスリーマンションなどは 設置したレオパレスなどの供給側が払う義務が生じる事になる。 今日のNHKと未払い者との最高裁まで持ち込まれた判決では 合憲で、契約の自由には反していないとの事でしたが、 結局はNHKで独占禁止法になる気もする。 NHKの料金回収の人間ってストーカーのごとくしつこいのが多いですし、 NHKなどに個人情報を書くのが嫌だといったら、 偽名でも構わないから契約してくれまで言ってくる始末(学生時代にいたアパートの時に)月に1310円払わされるって結構な額ですよね。 スカパーとかだったら結構よい番組を2番組契約できます。

  • 地デジ視聴可の自宅で新型液晶テレビでNHK BSは視聴できますか?

    自宅:総戸数が200以上の大規模マンション 地デジ:視聴可能 テレビ:パナソニックTH-32LX65 今年買った液晶テレビです。 放送契約:スカパー・ケーブルテレビ等は契約していません。NHKの受信料は払ってます。 テレビリモコンに「BS」のボタンがあるものの押しても何も 映りません。 NHKのBSが観たいんですが、私の自宅で観る事は可能なんでしょうか? 可能かどうかは、何によるものなのかが分かりません。 何か契約や設置が必要なんでしょうか? それともテレビの接続の問題でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう