• ベストアンサー

「戸籍上の親族」どこまでなら許される?

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5502)
回答No.5

>「戸籍上の親族」ってどこまでのことをいうのでしょうか? 書いてあるままで、戸籍に入っているかどうかです。 一緒に住んでいただけで婚姻届けを出して入籍しなければ「赤の他人」です。 >「とあるスト-リ-(意味怖)からなのですが」 そもそもとあるストーリーって作り話ですよね? 質問者さんは社会人ではなく学生さんかな? 現実に一緒に長く過ごしていれば住民票とか住民税とか 会社に提出する書類を確認する際とか 公的書類が届いた時に本当に入籍しているかは分かるタイミングがあります。死ぬまで分からないなんてありえません。

halflower
質問者

お礼

p-pさん回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 >書いてあるままで、戸籍に入っているかどうかです。 >一緒に住んでいただけで婚姻届けを出して入籍しなければ「赤の他人」です。 そうなんですね。 >現実に一緒に長く過ごしていれば住民票とか住民税とか会社に提出する書類を確認する際とか。 >公的書類が届いた時に本当に入籍しているかは分かるタイミングがあります。死ぬまで分からないなんてありえません。 そうなんですね。 すごくよくわかりました。 この度は回答をいただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同じ戸籍の中に二つの氏?

    友人に相談されたのですが、私には全くわからないので教えていただきたいのですが、友人A子は、女性で離婚しており、子供もいます。親権者はA子です。 しかし、子供は元旦那様の戸籍に入ったままなのだそうです。なぜだか子供の戸籍は移したくないのだそうです。A子は離婚後も苗字の変更はしておりません。 しかし、元旦那様がこのたび結婚されるそうで、しかも婿養子で苗字が変わるということなのです。 その場合、元旦那様の戸籍に入ってる子供の苗字はどうなりますか?そして、元旦那様の戸籍から子供の戸籍を移動する場合、デメリットはあるのでしょうか?

  • 親族写真

    親族写真は親族に送りましたか? もうすでに3ヶ月も経過しています。 ただ、とっていただいた写真やさんでたのむと1枚5000円も取られるそうです。 親族が多いのでかなり痛いです。 旦那は「送ってもいらんやろ」の一言で切り捨てられました。 ただ、最近旦那の親戚が結婚式を挙げたばかりで、そちらの写真が先に届くと旦那の立場もどうなんだろう?と私ひとりで心配しています。 皆様はどうされたのか、お聞かせ頂けますか?

  • 戸籍に関して

    小・中学生の子供が いる 女性で 離婚後も 元旦那さんの姓を 使ってる場合 結婚するに あたって 何か 面倒な手続きとか あるのでしょうか? また結婚した場合 2人の子供は 私の戸籍上 どう記載されるのでしょうか? 2つの事に 関して 教えて下さい!

  • 離婚後の戸籍

    残念ですが、友人(女性)が離婚することになりました。 そこで質問なのですが、 (a)離婚時にも新しい戸籍を作るのでしょうか? (b)新しい戸籍を作ると仮定して、姓は現在の姓(ダンナの姓)または旧姓しか名乗れないのですか? (c)新しい戸籍を作らないと仮定すると、親の戸籍に戻るのでしょうか(旧姓を名乗るようになりますね)? 仕事の都合でしばらくの間は現在の姓(ダンナの姓)を名乗ったほうが便利であるが、できるだけ早くやめたい。かといって旧姓も名乗りたくないそうなのですが。 常識的に考えると、勝手な姓に変えられると戸籍が混乱(大袈裟)しそうな気もしますし、悪用されるような気もしますし、いかがなものなのでしょうか。

  • 戸籍の取寄せについて。

    お世話になっております。 戸籍について知識が乏しいもので、質問させて頂きます。 (1)実の子供の戸籍は、実の父親なら取寄せできるのか    子供は結婚をし、父親の籍から抜けています (2)離婚した母親でも、子供の戸籍を取寄せできるのか    子供は父親の籍にいましたが、今は別の籍です (3)取寄せできるとしたら、どんなに戸籍を変えてもずっとなのか    結婚、離婚などで戸籍が変わっても追跡できるのでしょうか 上に出てくる「子供」は私の友人の事なのですが 昔から親子関係が良くなく、色々悩んでいます。 友人の両親は友人が小さい時に離婚しています。 母親からは虐待、父親からは金をせびられ、辛い思いをしてきました。 要は、現住所などを知られたくないのです。 今は友人は離婚してしまいましたが、離婚まもない時 いとこが元旦那さんの実家に訪ねてきたそうです。 それはやっぱり、父親か母親が今の自分の戸籍を取寄せしたから 籍がある(あった)元旦那さんの実家がバレたのでは と思っている様です。 長くなりましたが、上の3点について教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 戸籍に書いてある廃家とは?

    最近、明治時代に結婚した女性の戸籍謄本を見ました。そこには、住所の下に廃家と書いてあり、その住所から結婚の為戸籍を抜きましたと言うような事が書いてありました。この廃家、という文字が気になりました、どういう意味があるのかよく解りません。どうぞ、教えてください。宜しく、お願いします。

  • 親族のみの結婚式について

    今年の秋くらいに結婚式を挙げます。 親族のみで式と会食を行う予定です。 それで今、問題がありまして、私が在日韓国人っていうのもあるんで、彼氏側の両親は親族をあまり呼びたくないらしくて、、、。 向こうの親族は家族4人と親戚2人しか呼ばず、 私の方は私の家族5人、と親族4人、それと妹の旦那さん で10人になりそうなんですが、人数が多いと言われました。 妹の旦那さんは呼ばなくてもいいみたいな事を言われたんですが。 妹の旦那さんは呼んだほうがいいですよね? 誰か教えてください。

  • 戸籍謄本について

    戸籍謄本って家族全員が記されてあるものですよね? 義母が戸籍謄本をとったら子供が旦那だけしかのっていなくて義兄は謄本にのってなかったそうなんですが、これはどういう事なのでしょうか? わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 娘の戸籍

    友達(女性)が結婚(初婚)をすることになりました。 相手は再婚で彼の戸籍に娘さんだけが残っていて 離婚後は全く連絡を取っていないらしく 養育費の請求も一切無いそうです。 今後、彼と結婚をして子供ができた時 戸籍に娘さんの名前があることによって どのような問題が起きるのでしょうか? 娘さんが結婚をし籍が抜けても、離婚となった場合 旧姓に戻ることもあるので できれば元妻の戸籍に入れて欲しいと望んでいるようです。 私は元妻とも知り合いで 元妻も娘さんを自分の戸籍に入れたいようです。 離婚時は中学受験と重なって彼の戸籍に残したと言っています。 (受験時に氏名の書き間違いや心の動揺を恐れたのと子供の戸籍をできるだけ汚したくない、と言った理由のようです) 元妻もこれから結婚する友達も同じ思いのようなので お互いのデメリットが少なければ力になりたいと思い こちらで相談させてもらっています。 私も戸籍の知識がありませんので変な質問かもしれませんが 娘さんが結婚する直前に母親の戸籍に入ることは可能なのでしょうか? 詳しい方、経験された方、宜しくお願いします。

  • 戸籍謄本について

    40歳既婚の女性です。 両親は10年以上前に離婚しています。 母親とは連絡を取っていますが 父親とは音信不通です。 母に聞いても父の居場所は知らないそうです。 父親がどうしているか知りたいのですが 戸籍謄本を取り寄せれば居場所や生存しているかなどわかるのでしょうか? 父の本籍はわかっています。 父の両親(親戚)に聞いてみればいいのですが 子供のころ以来かかわることがなかったのでそれは難しいです。 私は結婚して今は旦那の方の親の本籍になっていますが 父の戸籍謄本を取ることはできるのでしょうか? 誰にも知られずとりたいです。 またとれる場合は何か理由が必要になりますか? 無知ですいませんが回答お願いします。